誤字脱字衍字
- 誤字
- 文字の書き間違い、使い間違い
- 脱字
- 文中にあるべき文字が抜け落ちていること
- 衍字 (えんじ)
- 文中に不必要な文字が紛れ込んでいること。
- 「衍」は訓読みで「はびこる・ あふれる・ しく・ ひろがる・ あまり・ ひろい・ おおきい」。あまり・余分なの意味で「衍字」。
- はびこる・あふれる : 例. 蔓衍/蔓延(まんえん)
- ひろがる : 例. 敷衍(ふえん) = 意味のわかりにくい所を、やさしく言い替えたり詳しく述べたりして説明すること
準備中...
日々の雑多な記録です。
自分の中でのローガン・フリーマンの初出はオードリーのオールナイト・ニッポンだったのだけど、こういうところにもでるくらい一般的なジョーク?だったのか。
5年くらいつかった SHARP の除湿機( CV-G71-W ) が壊れた(水漏れが止まらない)。掃除したりといろいろトライしてみたが改善されず買い換えた。
で壊れた除湿機は自治体の粗大ゴミかなと軽く思っていたが、コンプレッサー式の除湿機は内部にフロンガスを使っているみたいで、自治体によっては回収できないのだね..
壊れた除湿機も内部にフロンガス( HFC-134a ) 使っている機種で、住んでる武蔵野市は収集対象外。
ヨドバシの ヨドバシ.com – 小型家電リサイクル回収承ります に電話確認したところ、フロンガス利用のコンプレッサー除湿機も特例なく回収可能という事だったのでそこで出すことにした。
以上です。
関連:
ざっと2024年の📝。
指折り数えるくらいしかないな.. 順位付けするほど数もないし、来年はもうちょっといろいろ見ておきたい。
年々音楽聴いてる時間減ってる。毎年あまり変わりないですね。
が毎週の楽しみになってる。
年始に目標としていた「働き方に変化を」は達成できた、と思う。もうひとつ目標としていた英語学習は全然。今年仕事で英語(のメール)で複数人とやりとりの機会があったのだけど、共通してこちらの要望がうまく伝わってない感があった。たぶん丁寧にしすぎて回りくどくなってるのだとおもう。来年はコツコツ取り組みたい。
- [Github:author](https://github.com/search?q=author%3Afjm+created%3A%3E%3D{{date:YYYY-MM-DD}})
- [Github:commenter](https://github.com/search?q=commenter%3Afjm+created%3A%3E%3D{{date:YYYY-MM-DD}})
今月から一応個人事業主(フリーランス)なのだけど、仕事でつかうメールやドメインどうしよう。
このサイトのドメインは学生の時からずっと使ってるやつでだいぶ個人的な内容もあるので、別でもってたドメインを事業用に利用しようと準備してたんだけど、管理ドメインふえるの面倒なんだよね..
仕事でこのドメイン使うとすると、ちょっとは情報あったほうがいいとおもうので、WordPressのデフォルトテーマを少しだけいじって調整した。いろいろ整えたい構想はあるがいつになるやら..。
ついでにいろんなサーバー使ってみようと思ってインフラ環境変更してみた。
XServer、いろいろできていい感じなのだけど、唯一、ドメイン、サブドメインのドキュメントルートが決まっちゃうのがつらい。
ポモドーロテクニックとい「仕事を 25 分ずつのセッションに分け、そのあいだに短い休憩をはさんで行う時間管理術」があって、基本それで日々活動している。
アプリ、実タイマーとかいろいろ試してみてきたけどMacのアプリの今の所『Session – Pomodoro focus timer with analytics』に落ち着いてる。
と、一通り揃ってる。操作感もいい。
その他使ったアプリ。
自分がもってるGoogle Workspaceアカウントで、info@とかadmin@ 個人用とかつくっちゃってたのだけど1つに整理することにした。その時の📝です。
アプリパスワードについては以前は2段階認証していなくても発行できていたようだ。現時点の情報ということで今後またかわるかもしれない。
過去のブックマークを整理したりしてるのだけど、2021年のブックマークから。
子供を「予告」で寝かせる技術が、我々大人にも使えるスキルだった件 – Togetter
必要なのは「○時までに終わらせるぞ!」みたいな強靭な意志()なんかじゃなくって、必要なのは「次の予定」だったのだ。次の予定が頭の中にあると、時間の使い方が自動的に「調整」されていく。
確かに。そのマインド大事。
Fischli/Weiss “How to Work Better”+, 11-23 with OpenAI’s GPT-2 language model | Instagram
元ネタもあわせていいですね。
あー改めていい写真だ。
Mac, iPad, iPhoneのObsidianの同期にお金かけず使える iCloud つかってたのだけど、同期の遅さが気になっていた。特に出先でiPhoneでぱぱっとメモとろうとすると起動で大分またされる。とにかく遅い..
どんな感じかなと試しに Obsidian Sync つかってみたら、ものすごく快適になった。