Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2024年11月17日日曜日

2024年11月17日 船橋三番瀬カヤックシーバス

 駐車場の開門で合わせて

7時半に出発。

現地に8時半到着、9時出船。






昼頃から無風の予報。

天候も晴れで気温が上昇見込み。

更に今日は大潮。

寒くなる前に釣りたいので

疲れた体を押して出船。

午前中は結構風があり流される。


キャストしつつ流されて海苔棚より

ずいぶん沖まで。

鳥は沢山飛んでるけど鳥山はない。







なかなかバイトもなく2時間が過ぎる。

水面見てるとイワシか何かの小魚が

ザワついてたりする。

これはいけるかなとスピンテールを

キャストしまくる。

12時くらいでツーバイト。

合わせて一瞬乗るがすぐにフックアウト。

難しい。

懲りずに投げて13時。

前方30メートルくらい先でバイト。

フッキングも決まり船縁まで寄せた。

見ると50アップくらいのやつ。

ネットに入れようとした瞬間フックアウト。

マジか!? 空を仰ぐ。


その後は続かず。


風が段々収まってきて

ベタ凪に近い状況。

ここでペンシルに変更。

水面を掻き回す作戦。

レッドペッパーを投げたりもしたが

ホッパーストッパーの

ドッグウォーカーを結ぶ。

長さは長いけど

形状、アクションはほぼザラスプークと同じ。

画像のカラーは14カラットコーチドッグ。

大好きなカラーリングだ。






凪の水面にキャストして、

スケーティングさせていく。

簡単には出ないよなぁと

考えてた瞬間、水面が割れた。

飛びつく瞬間もバッチリ見れて

しっかりフッキング。

グイグイ竿が絞りこまれ

痺れる。 

バレるな、何とか取りたいと願いつつ

ネットインに成功。






かろうじてスズキと呼べるサイズ。

サイズよりも

ドッグウォーカーで釣れた事が嬉しい。








結局この一尾で納竿とした。

片付けて撤収。

リリースはせずキープさせてもらう。

持ち帰ってすぐに捌き

あら汁と刺身に調理。

食べ応えのある刺身が作れて

家族も喜んでくれた。

あら汁は良い出汁がとれて

これもご飯がすすむ。

命に感謝だ。 







帰り際

海苔棚の東側あたりで

イワシかコノシロの絨毯に遭遇。

あたり一面にサカナが湧いてた。

ミノーやらビッグベイトやら

投げて様子を見るが捕食者が

不在な感じで

まったくあたりが出なかった。

うまくすれば追加獲れたのになぁ



2024年11月16日 霞ヶ浦アメリカナマズ釣行



曇り空の中、

釣り上手のN坂氏と霞ヶ浦へアメナマ狩り

1年以上前に一度二人で狙いに来たのだが

ノーフィッシュに終っており今回はそのリベンジ。

スーパーへ餌買いに行ったりで

ゆっくり12時くらいに現地入り。

過去の実績ポイントは波が厳しかったり

他の釣り人が入っていたりで

辿り着いたのは常陸利根川の北側にある適当そうな水門。







今回の餌はイワシを購入。

それぞれ2本ずつロッドを用意して餌を付けて投入。




ちょうど昼なのでコンロで湯を沸かしてカップ麺

食べながらアタリを待つ。






残念な事に今回も反応が薄い。

13時を回り、14時を回り

ノーフィッシュが続く。

餌が悪いのか時折竿が揺れるが

ひったくる様な竿の動きはないまま

時間が過ぎた。

14時20分頃、N坂さんの竿が大きく曲がり

ようやく1本。




なんとかノーフィッシュは回避。




状況が良ければ連発するのだが単発。

30分くらい後、追加の1尾をN坂氏が釣り上げて

合計2本




私の竿も2回ほど大きく曲がって

合わせをくれたが

2回とも一瞬掛かって直後にすっぽ抜け。

残念ながらノーフィッシュに終ってしまった。

16時で納竿として

N坂氏は持ち帰って食べるとの事で

血抜きして撤収。


フライに調理と言ってたけど

美味しかったかなぁ





2024年11月9日土曜日

2024年11月09日 東京湾カヤックシーバス


早朝から用意はしていたのだが

だらだらしてしまった。

風予報では3m前後。

安定してそうな感じなので

上総湊と迷った末、

9時出発で東京湾奥 ふなばし三番瀬へ。

10時に到着して出船準備。





天候は秋晴れでさわやか快適。

陽が照るとそれなりに暖かい。






鳥山ないかなと目を凝らして遠くを見渡すが

群れて飛び去る鳥だけ。

とりあえず海苔棚くらいまで漕ぎ出でる。

この時点で10時半。

初っ端はミノー。

波に任せるままミノーを引き続けるが反応なし。

マゴチやチヌなどなんでも来いだが

なんもなし。


風に流されつつ投げ続け12時をまわったくらいで

少し深くなった所に投げた

スピンテールにバイト。

フッキングも決まり丁寧に寄せる。

まずは一尾。

かろうじてフッコかなというサイズ。







連続で投げて追加バイトもいただくが

フッキングせず。

反応がなくなったので移動。


ルアーをメタルバイブに変更した13時前

遠投したところで再びバイト!

サイズは1尾目と変わらずフッコサイズ。





家族から刺身が食べたいというリクエストも

あるので2尾ともキープ。

もう少し大きいと食べごたえがあるんだが

贅沢は言わない。





15時近くまで粘ってはみたが

追加出来ず。

あえなく納竿。




ヒットルアー

ダイソー テールスピンジグ

グルカ バイブレーション


釣れたフッコは早速捌いて

柵にして冷蔵庫へ。

半身だけ刺身にしてみた。

美味しい。

家族で食べたら数分で消えてしまった。




2024年11月3日日曜日

2024年11月03日 早朝バスフィッシング

早朝5時

暗い内に水辺へ立つ。

利根川水系。

今日のテーマはミノー。

初っ端は

バスデイ シュガーディープ。

ヤマメカラー。





岸際をトゥイッチしながらランガン。

結構足場の高い所もシュガーディープなら

攻められる。

崖沿いにキャストした所を

不意にひったくられ、1本ゲット。

かなり小さいけど

久々のミノーフィッシュで嬉しい。


 


その後、追加でワンバイトもらうが

フッキングせず。

空が明るくなってきたので沈める釣りに変更。

ちょっと古いルアーで

ダーデブル コピーキャット

スイミングフックで絡めとる作戦。




遠投してカウントダウン。

着底して巻き始めると重い。

うん?合わせてみると魚の感触。

グリグリ巻いて一本ゲット。

手製のスイミングフックも

力を発揮。




コンクリート面の

良い場所があったので 

再度ミノー コトカスを結んで

キャストして行く。

ここでもワンバイトもらうが

フッキングミス。

10時くらいから用事があるので

8時撤収予定。

7時を過ぎたあたりでワームに変更。

ボトムを探る釣りを展開し

2本ゲット。






さらに追加一本。




帰る間際に更に一本掛かるが

フックアウト。

諦めて8時で納竿。

結果4本

バイト全部取れたら7本だったのに・・・

修行が足りん。