Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

mixi engineer blog

*** 引っ越しました。最新の情報はこちら → https://medium.com/mixi-developers *** ミクシィ・グループで、実際に開発に携わっているエンジニア達が執筆している公式ブログです。様々なサービスの開発や運用を行っていく際に得た技術情報から採用情報まで、有益な情報を幅広く取り扱っています。

YAPC::Asia Tokyo 2010

実はJapan Perl Association略してJPAの理事だったりするmilanoです。
こんにちは。

さて、Perlと言えば、10/15,16に年に1度の祭典YAPC::Asia Tokyo 2010が行われました。
改めて紹介させていただきますと、YAPC::Asiaというのはmixiでも使われているプログラム言語Perlのカンファレンスです。
Perlを使っている、Perlを愛している人たちが一堂に会し、発表したい人が自由に発表する、そんなイベントです。

今年はミクシィから4人がスピーカーとして発表しました。
そして2名がボランティアとして運営に関わっていました。
イベント終了後時間が経ってしまいましたが、それぞれの発表について、発表者自らの紹介とともに、ブログエントリや発表資料をまとめていきたいと思います。


Inside Mixi by hiroki

システム本部技術部たんぽぽ開発グループの hirokiです。私のセッションではInside Mixiというタイトルで、mixiのアプリケーションアーキテクチャに関するやや抽象度の高い(Perlとぶっちゃけ関係ない)話をしました。

2つのスケーラビリティ:
・開発規模にスケールする
・アクセス規模にスケールする

というテーマを中心にキャッシングやジョブキューを用いたアプリケーション設計について40分枠いただきました。

"There are only two hard things in Computer Science: cache invalidation and naming things"

と誰かが言っていましたがmemcachedを用いたアプリケーション設計の難しさと対応方法などについて、汎用的な知識としてまとめてみました。

後半は、要求仕様の複雑化や過去のコードの積み重ねによるコンポーネント同士の絡み合いに対するmixiでの対応策として、モジュールの明確なレイヤリングのアプローチ、JobQueueシステムを用いたPublisher-Subscribeによる関心の分離を実現する方法についてご紹介させていただきました。

いずれもPerlなどの言語によらず、一定規模以上のサービスを継続的に開発していくためには必要となってくる事柄だとおもいますので、なにかのご参考になれば幸いです。


DataPortability and SocialWeb Protocols by lyokato

ブログエントリ:YAPC::Asia2010 - Codin' In The Free World

「DataPortability and SocialWeb Protocols」というタイトルで発表させて頂きました。
昨今の様々なプロトコルの紹介、OpenIDやOAuth、OpenSocialの特性、それらを利用したサービスのエコシステムの戦略、OAuth 2.0とそのPerlライブラリであるOAuth::Lite2の紹介、OAuthのデバイス上での利用時の注意点等についてお話させて頂きました。


Qudo-2010 by masartz

ブログエントリ:YAPC::Asia 2010で発表しました(反省会場) - masartz->log

昨年のYAPC::Asia2009でも発表されたJobQueueシステム「Qudo」についての説明になります。
このプロダクトはTheSchwartzを元ネタにしつつ、昨年から開発を始めたものであり、現在も開発作業が進んでいます。
昨年の発表時と比較して、
・コア構成部分で行った修正及び拡張の説明
・コアから切り出したモジュールやPlugin系の関連モジュールの紹介
・本プロダクトの現在の利用実績の報告
等について紹介しています。

Qudo-2010
Qudo-2010


mixiチェックインの裏側 by 原田星児

mixiチェックインでは携帯電話から取得した位置情報を元に、周辺のお店やスポットの情報をデータベースから検索しています。
本セッションは検索に使用しているアルゴリズムについて解説しています。
プレゼンテーションに使用したスライドをこちらにご用意しました。(スライドをPowerPoint上でご覧頂くと、geohashの理解が深まると思います)
これから位置情報サービスを作ってみたい方は是非ご一読下さい!

mixiチェックインの裏側
inside mixi checkin
ppsxファイルを再生できない(PowerPointをインストールしていない)人向けのSlideShareはこちら


ノベルティ by milano

スポンサーとしてmixiトートバッグとmixiフリスクを配布させていただきました。
mixiトートバッグ
mixiフリスク


そして来年へ

当日の発表の様子はYouTubeFiciaでご覧になれます。
YAPC::Asiaは来年以降も続いていきます。ミクシィはこらからもYAPC::Asiaを応援し、協力していきたいと思います。
そんなミクシィでは、エンジニアを積極採用中です。
ミクシィのエンジニアと一緒に働きたい、来年のYAPC::Asiaで講演をしてみたい、そんな方々はこちらからエントリーどうぞ!

以上、当日はバーコードリーダーに感動しつつ受付業務と懇親会の裏幹事を担当していたmilanoでした。