【UX250h主要諸元】全長×全幅×全高:4495mm×1840mm×1540mm、ホイールベース:2640mm、車両重量:1610kg、乗車定員:5名、エンジン:1986cc 直列4気筒DOHC(146ps/188Nm)+モーター(109ps/202Nm)、トランスミッション:電気式無段変速機、駆動方式:FF、価格:425万円(OP含まず)。
六本木「FISH」閉店の半年前、後に店を継ぐ齊藤崇さんはその味に衝撃を受けた。 「肉の口溶けがよくて、鼻にカルダモンの香りがふわっと抜ける。僕の知っているキーマカレーとは別物でした」 以来、齊藤さんは週2回ペースで通い続けることになる。ところがほどなく前オーナーが「毎日40㎏の玉ねぎを炒めるのに疲れ」て閉店するという話を耳にする。 「もったいない!」。自身も立川や国立でエスニック料理店を展開する経営者でもある齊藤さんは「店を継ごう」と決意する。 2017年6月、「FISH」が30年の歴史に幕を降ろした後、齊藤さんは前オーナーと酒を酌み交わした。事業承継の意思は伝えたがガツガツ口説いたわけではない。 「呑みながら、これまでの『FISH』の話を教えてもらっていたんです。あと、関係ない話もたくさん。”座禅はいいぞ”ってすすめられて”今度連れてってください”とか(笑)」 なんという脱力系。だが2週
今後40年で精子はゼロに? 男は呪われている。男の命運は尽きた。もはやそれは公然の秘密だ。いずれ死に絶える。女も道連れだ。そもそも男は女よりも早死にする。肥満や喫煙、酒の飲み過ぎや薬のやり過ぎで死ぬのは男が多い。働き過ぎで死ぬのも多い。男はさっさと死んで未亡人を残す。 死に急ぐだけではない。どうやら男は人類を滅亡へと導びこうとしているらしい。昨年の夏、ヘブライ大学(イスラエル)とマウント・サイナイ医科大学(アメリカ)の研究者らが発表した調査結果によると、米欧およびオーストラリアとニュージーランドに暮らす男たちの精子数はこの40年で半分以下に減った。つまり、今の男は祖父の代に比べて半分しか精子を作っていない。私たちの生殖能力は半減したのだ(研究チームは世界の他地域に暮らす男性のデータも参照したが、条件が違うので比較できないと判断して除外した)。 この論文は、ヘブライ大とマウント・サイナイの疫
日本市場のCR-Vは、当初ガソリンモデルのみ販売していたが、11月1日にハイブリッドモデルが追加された。 ハイブリッドモデルは2.0リッター直列4気筒ガソリンエンジンに、電気モーターを組み合わせる。ガソリンモデルが搭載する1.5リッター直列4気筒ターボエンジンでも動力性能に不満はなかったが、ハイブリッドに試乗すると、なるほど、よりスキのない出来である、と感心した。 ライバルは「トヨタ ハリアー」や「フォルクスワーゲン ティグアン」というだけあって、乗りこんだときに、すぐに各部の高いクオリティが目に入る。 走りも印象ぶかい。静止からの加速はスムーズで、1.5リッターガソリン版より車重は約100kg重いものの、もたつく場面は一切なかった。 加速していくと、電気のみで走る「EVドライブモード」にはじまり、電気とエンジンパワーをともに使う「ハイブリッドドライブモード」、そしてエンジンパワーのみで走
BMWの魅力を「BMW Day 2018 “ join us 19th ”」で考えた──希少な名車も多数参加! メーカー公認のBMWオーナーズクラブ「BMW Club Japan」主催のイベントに参加した筆者が、かつての愛車を思い出しつつ、BMWの魅力をあらためて考えた。 文・稲垣 邦康(GQ) 写真・BMW Club Japan/小池 義弘
セルフプロデュースのアイスショーに挑む浅田真央に密着する機会を得た『GQ JAPAN』の取材チームは、9月4日(火)、埼玉県上尾市にある埼玉アイスアリーナに向かっていた。2018年9月7日(金)~9日(日)に行われる「浅田真央サンクスツアー埼玉公演」の密着取材に向けて、深夜リンクで練習するという浅田真央と打ち合わせするためだ。 5月3日の新潟アサヒアレックスアイスアリーナからはじまった「浅田真央サンクスツアー」は、演技構成はもちろん、衣装選びからプログラムの演出、選曲までを自ら行うアイスショーであり、浅田真央は現在も地方巡業で全国を回っている。 ツアーに向けての意気込み、28歳の誕生日(9月25日)を迎えての心境を訊いたインタビュー、さらに普段はなかなか見ることのない練習風景の収録、インスタグラムを使った本番直前のリハーサルのライブ配信など、今回の取材は浅田真央だけでなくショーの全出演者を
イギリスで生まれ育ったクレア・ワイト・ケラーは長じてロイヤル・カレッジ・オブ・アートに進学した。そうしてカルヴァン・クライン、ラルフ ローレン、グッチでキャリアを積み、クリエイティブ・ディレクターとしてプリングル、クロエで活躍したのち、2017年、ジバンシィのアーティスティック・ディレクターに就任する。 そんな彼女がはじめて手がけたスニーカーとして話題になったJAWにはやくも新作のロートップ(=ローカット)が登場する。 “アーバンスポーツスニーカー”を謳う「JAW(あご、口)」は名のとおり、歯を彷彿とさせるソール・コンストラクションが最大の見どころだ。そして、流線型のシルエットにジップクロージャーをあしらったレザー×ナイロン。往年のトラックシューズから90年代のハイテクスニーカーまで──あらゆる時代のエッセンスをたくみに取り込んだというJAWは、仕上がってみればジバンシィらしさにあふれてい
戦争を生きて戦争を書いたヘミングウェイとシリアの戦争現場で囚われの身となったフリージャーナリストの安田純平さんをめぐる『GQ JAPAN』2019年1・2月合併号所収のエディターズ・レター。 写真・Kazumi Kurigami 18歳のヘミングウェイは高校を出ると「カンザス・シティ・スター」紙の見習い記者を半年務めたあと、アメリカ赤十字の呼びかけに応じて1918年5月、パリを経由してミラノに向かった。連合国側の救急車の運転手に志願したのである。最初の仕事は、爆発したミラノの弾薬工場でバラバラに飛び散った女性労働者の遺骸を集める作業だった。のちにかれは『午後の死』のなかで、「完璧な死体になってしまったものを隈なく捜索しおえたあとに、散乱した体の部分を集めたことを覚えている」と書いている。 ミラノでばらばら人体の洗礼を受けた数日後、ヴェニス北方の駐屯地に派遣され、そこで”食堂バス”を運転する
ヴァレンティノのフラッグシップストアが、一時的に東京ならではの特別なコンセプトストアに変身する。銀座シックスにある同ストアでは、11月27日(火)から、ここだけのためにデザインされたユニークな商品が展開され、同時に12月9日(日)まで特別なインスタレーションも行われる。なかでも注目なのは「ブランドコラボ」と「日本ガジェット」の商品。 アンダーカバーとのコラボによる、絵画がモチーフの美しいポーチや、ダブレットとのコラボのフーディやTシャツ(刺繍が魅力!)など、驚きのコラボは完売必至。また日本の産地や職人を駆使した、オリジナルの半纏(はんてん)や下駄、扇子など、今年のホリデーシーズンの記念に、ぜひ手に入れてみたいアイテムが揃う。 ほかにもバタフライの女神やタイガー、スネーク等、可愛いオリジナルキャラクターたちが付いたバッグやスニーカー、ウエアはもちろん、携帯ケースやピンバッジに至るまで、館内は
服は毎日着替える。シューズも毎日履き替える。でも、メガネは毎日同じものをかけている……そんな人が多いのではないだろうか? アイウェアは顔の一部ではなく、ファッションの一部だ。あらゆるスタイルに似合うバーバリーのアイウェアとのコーディネートを楽しんで、新しいスタイルを完成させよう。 Photos: Yozo Yoshino @ Y’s C Styling: Masahiro Hiramatsu @ Y’s C Hair & Make-up: SHUTARO @ vitamins Words: Kosuke Kawakami Direction: Mitsuyasu Hashida ▲バーバリーチェックを大胆にあしらったポンチョには、スタンダードなメガネフレームを。シャープな印象がインテリジェンスを感じさせる。 BE1332 1287 メガネフレーム ¥25,000 ※富士メガネ、和真、武田メ
ドレスコードへの意識が薄くなったいまだからこそ、パーティではTPOに応じた時計を慎重に選びたいところ。晴れやかな場面で際立つ、新作時計をGQが選んだ。3本目はA. LANGE & SÖHNE。 写真・Takeshi Hoshi @ estrellas スタイリング・Eiji Ishikawa @ T.R.S 文・Hiroyuki Suzuki
▲あえてオフセンターにすることで、個性的なデザインに。文字盤の立体感が機械式時計の楽しさを教えてくれるよう。ロゴの側に置かれたトレードマークのアンカー(イカリ)は、向きによって動く可動式。そんな細かい仕上げも高橋さんの琴線に触れたようだ。 もともとはアナログ派 時代の最先端をいくロボットクリエイターの高橋智隆さんが手首に着けているのは、歯車とゼンマイで動く昔ながらの機械式時計だ。 「ロボットにはコンピュータやソフトウェアだけではなく、実は機械技術が不可欠です。身の周りには最新のコンピュータ製品やソフトウェアが溢れていますが、優れた機械製品はむしろレアです。だからこそ機械式時計に魅力を感じ愛用しています。機械式時計は、技術の進化が生み出したひとつの頂点。腕に巻いた時計の精密な動きを観察しながら、作り手の意図や機械の構造、加工技術を推測し、学んでるんです。スマホの画面を見る時間より、時計の機械
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く