Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

茅五郎@茅の家

  茅葺き屋根の古民家に住む
     俺 と 相方 と 五郎 の日々

茅の家 手放します、、、

2015-08-25 | その他
久しぶりのブログ更新。
前回は2013年12月だから、2年近くのブランク。

で、更新内容は標題のとおりです。
針畑の茅の家を手放すことにしました。

ボロボロの茅葺き屋根民家を手に入れたのは、10年ほど前のこと。
以来、少しずつ改修を重ね、ほぼ完成した我が家。

でも昨年に病気が発覚し、治療を続けてゆく上で、
この茅の家で住み続けるのは難しいとの結論に至りました。

たくさんの想い出の詰まった茅の家、新しい主にお譲りしたいと思います。

以下に写真などを掲載しておりますので、どうぞご覧下さい。
大量にあります。


縁側です。ユラユラの古いガラス窓。


向かって左に雨戸が格納されています。


ポカポカ暖かな空間です。幅は1.8メートル。


玄関入ったところ。


玄関の上部。
ここから茅を運び入れ天井裏にストックします。
今は空っぽでスッキリしています。


屋根裏の様子。
極太の梁が通っています。


玄関から入って、最初の間。四畳です。


玄関から廊下へ。最初の引き戸がトイレ。
INAXの水洗トイレです。


トイレの手洗いは、信楽焼の手洗い鉢


次の引き戸は洗面所とお風呂。


五右衛門風呂です。
基本的に薪で沸かしますが、
給湯設備があるので、蛇口からお湯がでます。


大きめの洗面台。橡の板を刳り貫いています。


廊下の奥、台所です。
4m×5m位の広さ。天井にファンを付けています。


シンク、調理台、ガスコンロ、食器入れが揃っています。
全てステンレス製の業務用です。

トイレ、お風呂、洗面、台所の汚水は、
屋外の合併浄化槽へ流入し、処理されます。


台所の戸を開けると、囲炉裏の間。
畳一枚分の大きな囲炉裏です。


毎日のように、拭き掃除をしていたので
桧板の床はピカピカです。


囲炉裏の間の奥にある、神さん棚。


囲炉裏の間の天井の様子です。


ここから囲炉裏の煙が抜け、茅屋根を燻します。


畳の部屋は、四畳・四畳・八畳の3部屋。
襖で仕切られます。


奥に板の間の小部屋。
小さいといっても六畳くらいはあります。


冬の遠景。
多いときは積雪2メートルを超えますので、
雪かきが必要です。



屋根の葺き替えですが、裏側と両サイドは7年前に、
表側と棟は4年前に行いました。

家の横にある厩の二階に茅のストックがあります。
一階は物置に使えます。

家の斜め手前には蔵があります。
土蔵と木で建て増しした箇所があり、物置に使えます。

水道はここまで引かれていません。
電気でポンプアップする井戸水を使用していました。
水質検査は受けており、検査結果は良好です。

給湯、調理用コンロはガスを使用していました。
ガスはプロパンガスです。

テレビとインターネットは光ファイバーが敷かれています。
家の中まで配線がきています。


以上、書き漏れもあるとは思いますが、
ご興味のある方はご連絡をお願い致します。

連絡先はこちら
メール yantyantyant@yahoo.co.jp
携帯電話 090-5132-1629
携帯電話メール yant1008lc76@docomo.ne.jp
山本利幸 まで

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
茅葺の家 (Brett Rasmussen)
2015-08-26 13:59:17
とても素敵な茅葺の家ですね。
参考までにお聞きしたいのですが、おいくらぐらいをお考えですか。
よろしくお願いします。
返信する
素敵なおうちですね。 (西尾知子)
2015-08-26 16:04:53
お身体どうですか?
素敵なおうちに仕上がってますね。
興味あります
返信する
Unknown (ゆうじ)
2015-08-26 20:56:04
古民家を拠点に、様々なことを発信できたらよいなと思っておりました。ご検討させて頂きます。
よろしくお願い致します。
返信する
初めまして (石山 望)
2015-08-30 17:14:01
この素敵な茅葺の家は、どこにありますか。

大原とか、そのあたりでしょうか。

私の友人が、興味を持っておられますので。

どうぞ、お大事に

PS;今しがた、FBで友人申請いたしました。お受けくだされば、幸いです。
返信する

コメントを投稿