表題のとおり、PostgreSQL Contributorになりました。 グローバルでの貢献が認められたということで、素直に嬉しいです。 コントリビュータに名前が載ることになりました! https://t.co/vzqCPmRQV0— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2025年1月28日 PostgreS…
今年の振り返りをまとめる。 アウトプットについて 昨年がこちら。 ブログ 10本 登壇 37回 商業誌書いた PostgreSQLカンファレンスやった PostgreSQLアンカンファレンスをやった 今年の結果がこちら。 ブログ 15本 登壇 36回 続・商業誌書いた PostgreSQLカ…
はじめに Googleカレンダーのような時間枠を扱うシステムを設計する際、開始・終了時刻を管理するロジックは容易ではない。 しかし、PostgreSQLには 範囲型 があり、この機能を活用することで、開始時刻(begin_at)と終了時刻(end_at)を1つのカラムで扱え…
例えば次のようなテーブルがあったとする。 -- PostgreSQL CREATE TABLE history ( id SERIAL PRIMARY KEY, user_id INTEGER NOT NULL, data TEXT, created_at TIMESTAMP NOT NULL DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP ); -- MySQL CREATE TABLE history ( id INT AUT…
チームで仕事を進めるうえで、仕事を任せるというのはとても重要だ。 そうしないと事業はスケールしないし、マネージャやリーダーはチームのボトルネックになってしまう。 そこで自分が仕事を任せるうえで大事にしていることを書く。 1タスク単位の話からプ…
失敗から学べることがアジャイルの本質。 最近学んだのでホテルの朝食ビュッフェからアジャイル開発を伝授する。 ビックバンリリースを避ける バイキング形式であるあるなのだけど、初手で取りすぎて後から食べようと思ったデザートなどの余力が残せない。 …
これは元々社内ブログの記事なんだけど、テキストコミュニケーションについていろんなところで話すことが多いのでここに残す。 結論 背景をしっかり整えてから本題を説明するようにしよう 省略しない お互いのスコープやフォーカスを最初に整理する 仮説と事…