Carbon Emacsにデフォルトで入っているライブラリのメモ(途中まで) - おもしろWEBサービス開発日記の続きです。
rieceはemacsで使えるIRCクライアントで、Carbon Emacsにはデフォルトで入っています。「りーす」と読むようです。
起動方法
- M-x load-library RET riece
- M-x riece
設定方法
rieceの設定ファイルは~/.riece/initに書きます。
起動時に、複数サーバかつ複数チャンネルにログインしていたい場合は下記のような感じで設定します。
(setq riece-server "freenode" riece-server-alist '(("freenode" :host "irc.freenode.net" :nickname "your_nick_name") ("ustream" :host "chat1.ustream.tv" :nickname "your_nick_name" :username "your_ustream_name" :password "your_ustream_password" :coding utf-8))) (setq riece-startup-server-list '("ustream")) (setq riece-startup-channel-list '("#hoge" "#fuga" "#foo ustream"))
設定の注意点
- ustreamにログインする場合は:codingを設定する
- riece-startup-channel-listの設定時、riece-serverに設定していないサーバのチャンネルは"#チャンネル名 サーバ名"とする
- widen-window.elを使っているとコマンドバッファが表示されないのでオフにしておく
操作法
- C-c j
- チャンネルに参加
- C-c 数字
- チャンネル移動
- C-c q
- 終了
あとはマニュアルを参考にしてください。