Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

山下泰平の趣味の方法

これは趣味について考えるブログです

生活のコツを128並べてみる

私は明治期の文化を調べて遊んでいる人なんだけど、最近だと簡易生活っていうのが面白いので調べたり実行したりしている。簡易生活を一言で説明すると、明治時代に発生した個人のポテンシャルを最高に引き出すための手法である。

簡易生活で遊ぶうち、生活自体に興味を持つようになり、だいぶノウハウというかコツが分かってきた。生活が確立されると家庭の外でも安定してきて、穏かに毎日笑って暮すことができるようになる。良い生活は、実に最高だと思う。というわけで生活をコツを128個並べてみた。

このリストには次のような特徴がある。

  • 明治の生活法の簡易生活をベースにしている
  • 基本的には一人暮らしの人向けのものになっているような気がしないでもない
  • 生活っていうのは個人差がすごいので、もちろん全く参考にならない人もいる

ちなみにお金については色々と実験しているところなので、まだ書くことがない。

全般

001.簡易生活は個々人のポテンシャルを最大限にまで向上させることを目的としている。

002.判断する部分を減らしていくと生活が楽になる。

003.生活に楽しさを増やすと効率が上がる。

004.生活に楽しさを作れるようになると、趣味の質も向上する。

005.楽しい部分の作り方、私の場合は環境を整え効率化するのが好きなので、そういうふうにしている。普段頭脳労働してる人は、あえて非効率で身体を使う方向にすると楽しいかもしれない。

006.自由度が上がると生活の質が上がる。

007.大体のことは一人でできるようになっておくと自由度が上がる。一人でまともに生活できない場合、金稼ぐしかないけど金稼ぎたくなくなったときに厳しさある。

社会

008.簡易生活を実行するには、社会という仕組みを少し特殊な方面から理解する必要がある。

009.環境をマシにするための仕組みが社会。

010.社会は人類のストレスを減少させるために存在している。

011.状況によって社会が自分にとって上手く動かない時がある。(可能性としては、むしろそっちのほうが多い)

012.社会への貢献と個人の生活の快適さは微妙に相反するものだけど、できる範囲内で貢献はしておく。

013.過去の習慣などから発生するプレッシャーはできる範囲内でムシる。

014.小さい組織の中だけで判断しない。常に外部を意識しておく。

装飾

015.装飾は最小限が簡易生活の基本。

016.装飾を使用すると自分が所属する社会的な位置付けを示すことができる。

017.社会的な地位も装飾の一種。

018.装飾は社会で暮していく上で必要なものではある。

019.社会から少し距離を置くことで、装飾を減らすことができる。

020.でも装飾が好きなら仕方ない。

021.価値観の質を向上させていくと、装飾についてより正しい判断が出来るようになる。

イベント

022.簡易生活においては、イベントは消極的参加と実施が基本。

023.結婚式や葬式など、自分がしたいようにするのが良い。

024.別にしなくてもいいと思われる。

025.基本的に他人のためにするものだから、イベントをしたほうが良いならしたほうがいい。

026.他人のイベントは、なるべく受け入れる。

027.でも無理はしない。

028.自分の主義として結婚式や葬式をしたくなかったとして、しないことによる摩擦が大きいなら、やったほうが良い。

029.無理をして式を廃止するというのは、式の廃止というイベントになり、結局は積極的にイベントを開催していることになる。

030.結果的に結婚式をしないという自分の主義を通したところでメリットが皆無になっている。

031.形式より実利に着目する。

032.社会的にこの規模のイベントだと予算いくらくらいみたいな概念があるみたいだけど、そういう価値観をゴミだと思えるようになると生活が快適になる。

怒り

033.他人の怒りからは離れておく。

034.あらかじめネットで調べるものを作っておくと、暇な時に他人の怒りに遭遇せずに済む。

035.自分の怒りを客観視する。

036.他人の怒りも客観視する。

037.自分や他人の怒りを客観視するための情報を積極的にゲットする。(アンガーマネージメント、睡眠、PMS、〜療法など)

良かった本

移動

038.移動時に自分がもっとも利用するものについて知っておく。自転車、車、電車、徒歩なら靴など。

039.装飾ではなく機能に着目をし知識を増やしていくと効率がいい。

040.移動するための道具について知ると移動が楽しく快適になる。自転車ならチェーン交換するだけで楽しいなど。

041.生活圏に合わせて移動手段を選ぶ。パニアバッグを付けた自転車が最適な場合もあるし、ヨシムラマフラーのキャリーが最強の場合もある。

パニアバッグ

042.道路は様々な階級が混ざる場所であり、普段遭遇しない人と出会ってしまうことを考慮に入れておく。

043.道路には頭がおかしい自殺志願者と殺人鬼しかいないと考える。いきなり車で突っ込まれてきても回避しやすい。

044.なるべく譲る。面倒に巻き込まれたり不快になる可能性が減る。

掃除

045.今は文明発達してるから掃除しなくてもそれほど死なない。

046.自分が本当にきれいなのが好きなのか知っておく。汚くていいなら掃除しないほうが良い。

047.きれいなのが好きならどの程度で満足できるか実験する。タンスの上のホコリどうでもいいなら放置したほうが得。

048.きれいにすべきみたいな社会的プレッシャーはムシる。

049.自分が満足できる綺麗さを維持することを心がける。

050.放置しておくときれいになる手法を確保しておく。

051.ブラーバを使うときれいになる。

052.パイプフィニッシュを使うときれいになる。(ダイソーので十分)

053.使った後のパイプフィニッシュの容器に水を入れて風呂場の床にぶち撒けておくと綺麗になってる。

054.スクラビンバブルトイレクリーナーをかけておく。

055.洗濯機のカビ取りみたいな薬品使う。(100均ので十分)

056.放置掃除を実行するためには事前準備が必要、準備の時点で整理整頓しなくてはならない。それだけで割ときれいになっている。

057.放置掃除を毎週実施すると、掃除をするかしないかを判断しなくて済む。

058.積極的に洗剤道具を選ぶ。これはエンタメ要素で、洗剤使いたいがために掃除したりするようになる。万能石けんを探し求めているけどなかなか見つからない。

最近感動した掃除道具

ルックプラス バスタブクレンジング クリアシトラスの香り 本体 500ml

ルックプラス バスタブクレンジング クリアシトラスの香り 本体 500ml

  • 発売日: 2018/09/28
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

f:id:cocolog-nifty:20181130161357j:plain

スポンジは良いけど耐久性には劣る。

059.化繊の良いフキンを探しておく。今のところダイソーの3枚100円のやつが一番バランスとれてる。安いから捨てるのに抵抗ない。

これは性能良いけど薄かった。

060.良い製品を長く使うよりさっさと取り替えたほうが清潔で楽な分野を見極めておく。

061.便利な機械に合わせる。洗濯乾燥機に合せるなら、シワになりやすく縮みそうな服は避ける。ブラーバに合わせてるなら、フローリングのみの住居に引っ越し床に物を置かないなど。

062.できるのであればゴミをいつでも出せる部屋に引っ越す。ゴミをいつでも出せる状態だと、タイミングを考えなくて住む。

063.トイレにモノを置かない。スクラビンバブルと流せるトイレシートでほぼ掃除がおわる。床はクイックルワイパーで十分。

064.使い捨てはたきは割と便利。

065.清潔さを維持できるとほとんど大掃除しなくていい。

066.楽だけど正月前の大掃除の醍醐味が消えて寂しい。

料理

067.外食も自炊も健康にはあんまり関係ない。

068.外食中心の生活してる人に自炊してる人間がとやかく言うのは変だと思う。

069.食べるのは楽しいって思えるようにしておくと楽しいことが増えてお得。

070.調味料は良いのを買っておいたほうが良い。

071.たまに普段の5倍くらいする調味料買うと新しい世界見えることがある。そうでもないこともある。

072.ポン酢やららっきょうを作ってて美味いけど無理して作るほどでもない。

f:id:cocolog-nifty:20181130160753j:plain

073.調理する際に洗い物が最小限になるようにする。

074.電気ケトルに余分な水を入れる人間は概ね先の読めないガサツな人間、逆に言うと電気ケトルに使う分だけの水をピッタリ入れるだけで、繊細で冷静沈着、未来予知できる人間になれる。

075.季節の野菜はうまくて安い。

076.スーパーの野菜から季節を感じ始めてからが本番。

077.魚は美味い。

f:id:cocolog-nifty:20181130165519j:plain

f:id:cocolog-nifty:20181130160835j:plain

078.包丁は少し良いものを使う。

079.楽しくなるように心がける。色々な味を試したり、熟成させたり、効率化すると楽しい。この辺りは人による。

f:id:cocolog-nifty:20181130161006j:plain

080.単機能の道具はなるべく避けると効率が良い。しかし好きなら仕方ない。

081.時には食材を少し捨てることをためらわない。大根おろしを作るときに大根ギリギリまですったがために怪我したら悲惨。

082.できる範囲内で、できることをする。

083.家庭において2人で料理をする場合、一人はサポートに徹する。洗い物したりセッティングしたり、喧嘩になりにくい

084.手伝ってもらう際には、最終的な目標を設定して伝えておく。メニュー、必要な食器など。

085.最終的な目標を示されてもなにしていいのか分からないって場合は、ただの足手まといなのでイラつかせないように一人で料理の練習する。

086.料理に限らず足手まといなら練習したほうが良い気がする

087.料理に慣れてくると、良い食材を適切に調理できるようになってくる。安価に美味いもの食べられてお得。

f:id:cocolog-nifty:20181130161047j:plain

088.料理に慣れてくると、外食時に腹が立たなくなる。

089.料理に慣れてくると、行列したくなくなる気がする。

日々の買い物

090.安いものを買うためにスーパー巡りをしない。スーパーの特徴を見極めておいて、その時にほしいものの品質が良いスーパーを利用する。

091.レジの人が快適に働いているスーパーはよい店の可能性が高い。座ってレジ打ちできる設備がある。水が自由に飲めるなど。レジの人の動きが良くなる。また店員さんに配慮できないような環境では、全体のクオリティーも下がるだろうみたいな判断。

092.会計のみセルフのスーパーの場合、会計機の使いやすさに着目する。使いにくい機械を導入している店は全体的にいまいちなことが多い。

093.わけのわからないポイントを導入してレジに長蛇の列ができる店はだいたいダメ。

094.有給をとって違う時間帯にスーパーに行ってみると新たな発見があり面白い(さばいていない魚を置いていたり野菜異常に安い、客層が全然異なるなど)

大きな買い物

095.現在の自分の人生の段階を考慮に入れる。私の場合だとソファーはそこそこのを使っている。収納するための家具はペラペラのものを使っている。ソファーの値段とその他の家具の合計が同じくらい。

096.どうせ安い家具買うんだったら機能だけあれば何でもいい。だから、一番安いのを買う。全部白色のを選んでおけばみぐるしさ半減する。組み立て式だと捨てるの気楽で良いと思う。

097.電気製品は中心の部品で大体の性能が決まる。魔法のテクノロジーはない。例えば予算3万円台で小さいプロジェクターを買う場合、DLPで性能が決まるからDLPだけ見る。どうでもいい付加価値で選ばない。

098.毎日使うものは良いものを買う。

099.好きじゃないなら成熟してない技術を使用している製品は買わない。たいてい安定しない。将来的にバージョンアップで対応を信じない。将来に期待せず現状を見る。

100.暇な時に家電の説明書を読み直すと、謎の挙動の理由が判明したり、知らない機能を発見できたりする。

101.道具が持つ機能を見極める。服は環境から身を守るものであり、ガスコンロは熱を使って食材を食べやすくし、栄養の吸収を助けるためのものなのだから、そこの性能で判断する。

102.機能が確実に果されるものを選ぶ。付加価値はその後。

住まい

103.優先順位を決めておく。静かさと断熱性が欲しかったんで二重窓、拭き掃除自動化したかったからフローリング、いつでもごみ捨て可能性、それ以外はあんまりどうでもいいっていう感じで選んだ。狭くてタオル掛けを置く場所がなかったりするが特に不満ない。

104.装飾に凝るのはずっと先で良い。今後世の中どうなるかわからないんで、一生装飾と無縁かもしれないけどそれはそれで良い気もする。

105.したくないことはしなくてすむ様な仕組みを作る。電気のスイッチをつけたり消したりするの嫌いなのでセンサーライトは5個ある。

106.遮光カーテンを導入する。明るくするに加えて、暗くする機能をゲットできる。

107.現在では都市の環境が整えられてきており、服の意味合いも変化してきている。

108.服が持つ本来の機能は、過酷な環境から身体を守るためのものである。

109.アウトドアの考え方を取り入れるとだいたい快適。

110.冬だと吸汗、保温、防水防風みたいな順番で服を着るといける。

111.透湿機能あるものは便利。

他人の生活情報の精度

112.家事を時給換算しているのはおかしいから信じない。

113.他人を説得する手段としてならありだが、そんなことで自分を満足させるのは止めたほうがいい。

114.基本的に家事は楽しい。

115.そもそも金銭が発生する以前から生活は存在している。

116.集団生活する動物なら家事がある。

117.ダンゴ虫の家事を時給換算できるのかっていう問題がある。

118.生活を維持するために家事が存在している。

119.日本の生活と海外の生活を比べているのもおかしい。

120.多数の選択によって今になっているのだから比べても仕方ない。

121.日本は三食を格安屋台でまかなう環境はない。

122.日本は家庭内で料理を作ることが多い。

123.自然に調味料や流通やスーパーが異常に発展する。

124.だから郊外でも美味いものを食べることができる。

125.過去の我々が住む場所の平均化を選択したということ。

126.現に地域による文化の差異は減少してきている。

127.生活は自分のもので、他人の意見は参考程度にしかならない。

128.この記事も全然参考にならない人が沢山て、だからこそ生活を追及していくのは面白い。

この記事がもとに本を書きました。過去の人々の活動を中心に、現在に反映できるような生活法を紹介しています。