Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集

Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集
~本格的なRoRスタイルフレームワーク「Play!」(3)

第9回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 注目の軽量フレームワークをフットワーク軽く取り上げていく本連載。連載第9回目となる今回は、Javaの本格的RoRスタイルフレームワーク「Play!」の第3回として、複数モデルの連携についてと、アプリケーションのテストについて解説していきます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 MVCのごく基本的なことが分かったら、次に見たいのは、本格的な開発で必要となる機能がどのような形で実装されているか、ということでしょう。今回は「1対多」「多対1」による複数モデルの連携処理についてと、JUnitを使ったアプリケーションのテストについてです。どちらも、実際に開発に利用する際には必要となる機能と言えます。これらがPlay!ではどのような形で作られているのかを考えていきましょう。

対象読者

  • Javaで手ごろなフレームワークを探している技術者
  • 最近のフレームワークをごくざっと理解しておきたい方
  • Web開発の手法がどうも気に入らない、と常々考えているJavaプログラマ

モデルの連携を考える

 前回、モデルの基本について説明をしましたが、単純に1つのモデルを作って動かすだけなら、非常に簡単に使用できることが分かりました。では、複数のモデルと連携する場合はどうなるのでしょうか。実際に作りながら考え方を見ていきましょう。

 前回の簡単なメッセージ表示モデル(MsgData)に加え、ユーザー情報のモデルとしてPersonDataというクラスを作成することにしましょう。そしてMsgDataでは、nameではなく、このPersonDataのデータと関連付けることにします。こうした場合、SQLでは関連するデータのidなどを登録するフィールドを用意しておき、JOINを使って関連するテーブルまで含めて検索を行いました。しかし、Play!ではJPAを使い、データをSQLのテーブルではなく、オブジェクトとして永続化し管理しています。従って、モデルの連携も、オブジェクトとオブジェクトの関係をつける形で設計します。

 まず、新しいPersonDataクラスを作成しましょう。「models」フォルダ内に、新たに「PersonData.java」というファイルを作成し、次のようにソースコードを記述します。

package models;

import java.util.*;
import javax.persistence.Entity;
import javax.persistence.OneToMany;
import play.db.jpa.Model;

@Entity
public class PersonData extends Model {
	public String name;
	public String mail;
	@OneToMany
	public List<MsgData> messages;
	
	public PersonData(String name,String mail){
		this.name = name;
		this.mail = mail;
		this.messages = new ArrayList<MsgData>();
	}

}

 ここでは、nameとmailという2つのフィールドのほかに、MsgDataインスタンスを保管するListをフィールドとして用意しています。ここに、関連するMsgDataをまとめようというわけです。このとき、注意しなければいけないのは「@OneToManyアノテーションを用意する」ということでしょう。JPAでは、オブジェクトの永続化をするとき、こうした他のモデルのインスタンスの参照を含んでいると、そのままでは永続化できません。@OneToManyをつけることで、このフィールドが一対多対応のオブジェクト参照のためのものであることをJPAに知らせることができます。

MsgDataの修正

 続いて、MsgDataです。こちらも、nameの代りにPersonDataの参照を保管するように修正しておきましょう。

package models;

import java.util.Calendar;
import java.util.Date;
import javax.persistence.Entity;
import javax.persistence.ManyToOne;
import play.db.jpa.Model;

@Entity
public class MsgData extends Model {
	private static final long serialVersionUID = 1L;
	public String message;
	@ManyToOne
	public PersonData person;
	public Date time = Calendar.getInstance().getTime();
	
	public MsgData(String message,PersonData person){
		this.person = person;
		this.message = message;
		person.messages.add(this);
	}
}

 こちらは、PersonDataインスタンスを保管するpersonフィールドを用意しています。そしてこれには「@ManyToOne」というアノテーションをつけます。こうすることで、このMsgDataも永続化できるようになります。newする際には、引数にPersonDataインスタンスを渡し、personプロパティに設定すると同時に、personのmessages.addを呼び出してperson側にthisを保管するようにしています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
PersonDataのコントローラー

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

掌田 津耶乃(ショウダ ツヤノ)

三文ライター&三流プログラマ。主にビギナーに向けたプログラミング関連の執筆を中心に活動している。※現在、入門ドキュメントサイト「libro」、カード型学習サイト「CARD.tuyano.com」を公開...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4752 2010/02/04 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング