電子レンジでもやしといんげんの豆板醤合え

Cookie13
@cook_40044545
5 分もかからない、あと一品欲しいなという時に簡単にできるお総菜。鶏肉や豚肉を加えれば、簡単にメインのおかずに早変わり。
このレシピの生い立ち
いんげんの量が少なかったので、もやしを加えてボリュームアップするために作りました。
作り方
-
1
インゲンは洗って3センチほどの長さで斜め切り、またはぶつ切りにします。
-
2
耐熱容器に材料と調味料を加え、よくかき混ぜてから蓋をし、電子レンジ(1100W)で2~3分加熱します。
-
3
一度取りだし、お好みの堅さになるまで再加熱します。材料を再度かき混ぜてから、お皿に盛りつけます。
-
4
肉類を加える場合:
最初に肉類と調味料を加えて1~2分加熱してから野菜を加えて再加熱します。
コツ・ポイント
お使いの電子レンジによって加熱時間がことなります。自動センサーモードで加熱してもOKです。鶏ガラスープまたは中華用チキンスープの素は必須です。
似たレシピ
https://cookpad.com/jp/recipes/18645398