じゅわっ❤とおいしいふっくらいなり寿司

ちさぷー
ちさぷー @cook_40026696

甘すぎないじゅ~し~(*´v`*)ないなり寿司。ほおばったときに汁がじゅわっとたまりません。ふっくらじゅーしーな油揚げが簡単にできます。濃い味のお揚げが好きな方は、煮汁を、砂糖大3・しょう油大3・みりん大2に増やして下さい。
このレシピの生い立ち
焼きさば寿司を作ったときに、もう一品欲しいなーと思って作りました。

もっと読む
レシピを編集
共有

材料

10~14個分位
  1. 油揚げ 5~7枚(大)
  2. ●しょうゆ 大さじ2
  3. ●砂糖 大さじ2
  4. ●みりん 大さじ2
  5. ●だしの素 小さじ1/2
  6. ●水 カップ1と1/2
  7. 2合
  8. ○酢 大さじ4
  9. ○砂糖 大さじ3
  10. ○塩 小さじ1
  11. ☆ここから下はお好みで混ぜてね♪
  12. ゴマ・ガリ・みょうが 適量
  13. 佃煮(なんでも) 適量

作り方

  1. 1

    米をやや硬めに炊く。○をよく混ぜて砂糖・塩を溶かす。油揚げをまな板にのせ、上からお箸をころころ転がす(開きやすくなる)。

  2. 2

    半分に切って熱湯に入れて1,2分茹でて油抜きする。ザルにあげてあら熱を取り、手ではさんで水気を押し絞る。

  3. 3

    鍋に●と油揚げを入れ、中弱火で落としぶたをして煮る。煮汁が少し残るくらいで火を止め、そのまま冷まし残りの汁を吸わせる。

  4. 4

    すし酢を大さじ1別にしておく。ご飯が炊けたら、すぐにお釜の中ですし酢を回しかける。ざっくり混ぜてしめらせた飯台にあける。

  5. 5

    時々上下を返してうちわであおいで人肌に冷ます。ゴマ・ガリ(みじん切り)・みょうが(千切り)などを散らしてサックリ混ぜる。

  6. 6

    別にしておいたすし酢を少し手につけ、すし飯をふんわりたわら型ににぎっておく。油揚げの煮汁を手のひらで軽く押して絞る。

  7. 7

    すし飯をそっと油揚げに詰め、形を整えて完成。ぎゅうぎゅう詰めにしないほうが口当たりがいいです。

  8. 8

    口を下にして閉じたものと、口を上にして中身が見えるものと2種類作ってみました。

  9. 9

    すし飯にきゃらぶきを混ぜ込んでお弁当に入れました。

  10. 10

    エビの佃煮を混ぜ込みました。

  11. 11

    春バージョン♬錦糸卵と菜の花を飾りました✿

  12. 12

    父の日におめかしバージョン✿

コツ・ポイント

油揚げは煮汁が残ってる状態で火を止め、煮汁につけたまま冷ますと残った汁を吸ってじゅーしーでふっくらしたお揚げになります。お揚げは多めに作って、冷凍保存もできますよ。
酢飯には他に、大葉やガリ、ひじきの煮物などをまぜこんでもおいしいです。

レシピを編集
共有

レシピ作者

ちさぷー
ちさぷー @cook_40026696
に公開
パン、粉もの大好き。 体によくておいしくてかわいい♡食事を考えてます。 食育指導士 2017年11月から、おうちパン教室を始めました☆ https://cookingschool.jp/school/chi-chan 好物:バウムクーヘン・塩豆大福・おいしいお寿司 趣味:パン作り
もっと読む

似たレシピ