でかけたときにiPhoneのバッテリー残量が2%まで低下したので、ビックカメラによって買ってきた。

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L3AS
- 出版社/メーカー: 三洋電機
- 発売日: 2009/12/01
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 21人 クリック: 171回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
帰りの電車の中でさっそく使用。
iPhone をいじっている間にどんどんバッテリーの残量が増えていく様子は面白いし気持ちいい。今まで気付いていなかったけど、バッテリーの残量を気にしながら、意識して節約していたんだなぁと気付いた。バッテリーが無限ならどんなにいいか。
これは iPhone OS 4.0 より偉大かもしれない。処理速度とかメモリ容量とか解像度よりもバッテリー容量が倍になったほうが嬉しいかも。iPhoneのような端末ならノートPCより多く使うだろうから、連続使用で10時間くらい持ってくれたほうがいい。
Xperia はバッテリー交換できるんだな...。