Google を大化けさせる GreaseMonkey スクリプト10選
GreaseMonkey とはサイトの表示や機能をブラウザ側でカスタマイズできるFirefoxの拡張機能のこと。Google をいっそう使いやすくする最新スクリプトのいくつかを紹介しましょう。
インストールの方法
まず、GreaseMonkey のインストールします。
次に GreaseMonkey を利用したユーザースクリプトをインストールします。
詳しくは以前のページを参照してください
⇒意外と簡単かも Greasemonkey のサンプルコード
⇒Google パーソナライズドホームページで外部リンクを小窓に開くGreaseMonkey スクリプト
①Google 100
従来10件しか表示されない Google 検索結果を一挙に 100件ずつ表示させようというスクリプト
②GoogleAutoPager
Google の検索結果をオートスクロール
③Two-column Google
なんと Google 検索結果を2列表示してくれます
④Google Calendar Resize
スタートページなどで Google Calendar を表示させたとき、ちょっとサイズが大きすぎてはみ出しそうなときがあります。このスクリプトでカレンダー表示を縮小します。
⑤Script for Google Reader Search
Google Readerに念願の検索窓を装着するスクリプト
⑥Grease Reader
Google Reader をオートスクロールするスクリプト
⑦Gmail and Reader Integrator
Gmail に Google Reader のフィードを読み込みストックするスクリプト。以前紹介したGoogle Reader Redux より、こちらのほうが見やすいと思います
⑧Googlenlarge
Google image search で画像を拡大表示
⑨Greased Lightbox
Google Image Search, Flickr, Wikipedia, Facebook, MySpace などで画像を拡大表示
⑩GoodBye Google AdSense
文字通り Google AdSense を非表示にしてしまおうという恐ろしいスクリプト