DebianのRubyパッケージ管理者が辞めてしまった理由
RubyのDebianパッケージを管理しているLucas Nussbaum氏が辞める意思を表明した。
http://www.lucas-nussbaum.net/blog/?p=617
Nussbaum氏のルビーコミュニティーに対する批判・懇願を残している。最初の二つは(コアとリリース)は日本の開発陣に対して、それ移行は英語ベースのルビーコミュニティーに対しての意見だと思う。以下、Nussbaum氏の意見を要約。
リリース管理
最近のブランチ状況をあげ、数多くの疑問を投げ掛けている:
ruby_1_8 (106 commits over the last six months)
ruby_1_8_6 (4 commits over the last six months)
ruby_1_8_7 (35 commits over the last six months)
ruby_1_9_1 (4 commits over the last six months)
ruby_1_9_2 (227 commits over the last six months)
trunk (1543 commits over the last six months)
- ruby_1_8_6とruby_1_9_1のステータスは明確(重大バクフィックスのみ)だが、それ以外のは不明。
- Stable Branchは1.8なのかそれとも1.9?
- もし1.9なら何故ruby_1_8 branchで活発に開発が行われているの?
- 労力を分割する平行開発はいつまで行われるの?
- Ruby 1.8.8というリリースがあると期待すべきか?
- それは1.8.7とABI/API互換性を持つものになるのか?
- ruby_1_8_7ブランチはバクフィックスだけになるのか?
- もしバクフィックスだけでregressionが無いならDebian squeezeに出したいが、そうすべきか?
次の提案をしている
プラットフォーム
ルビープラットフォームの明確な定義が必要だ。JRuby、 Rubinius、 MacRubyの各種実装がエコシステムにインテグレートするプロセスが必要。各実装がフォークした古いstdlibに依存しつづけるのはばかげた話だ。
パッケージ
RubyコミュニティーはRVMとRubygemsが全てのユーザに適しているものではないということを認識すべきだ。車輪の再発するのではなく、ターゲットプラットフォームと協力しあいルビーの分布方法を向上すべきだ。{自前のパッケージ管理システムばかり作っていないで、debianやredhatなどのパッケージシステムとの連動を考えろと言いたいようだ}