スーパーpreは、入力した内容をそのまま表示したいときに使う、はてなの記法です。 >|| と ||< だけの行でテキストを囲みます。
プログラムやHTMLのソースコードを、そのまま日記に貼りたい場合に役に立ちます。
注意:通常のpreの「|<」と違い、スーパーpreの「||<」は同じ行に文字列が含まれていると認識されません。「||<」は1行に単独で書くようにしましょう。
preとスーパーpreには、以下のような違いがあります。
- | pre (>|) | スーパーpre (>||) |
---|---|---|
自動リンク(id:***など) | 有効 | 無効 |
キーワードリンク | 有効 | 無効 |
見出し・箇条書きなどの記法 | 有効 | 無効 |
URLリンク | 有効 | 無効 |
HTMLタグ | 有効(<>"をそのまま出力)*1 | 無効(<>"にエスケープ) |
文字参照 | 有効(&をそのまま出力) | 無効(&にエスケープ) |
改行 | preタグ自体の仕様により改行して表示 | |
はてなモジュール | HTMLに展開・置換*2 |
以下は実際の表示のされかたです。各記号で囲まれたテキストは同一です。
pre (>|)
id:hatenadiary キーワード はてな http://www.hatena.ne.jp/ "&"
スーパーpre (>||)
id:hatenadiary [[キーワード]] <a href="http://www.hatena.ne.jp">はてな</a> http://www.hatena.ne.jp/ "&" - 箇条書き1 - 箇条書き2
Windows IEではスペースを使ったインデントが揃わないことがあるようです。CSSに以下のような設定を加えると、インデントが揃いました。
pre { font-family: 'MS ゴシック', monospace; }
広く確認がとれているわけではありませんが、参考まで。
2006年12月15日より、開始シーケンスを「>|(言語種別)|」のように記すことによって(「aa記法」も参照)、さまざまな種類の各種プログラミング言語のシンタックス・ハイライトができるようになった*3。
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/runtime/syntax/ を見ると、ファイルタイプとプログラミング言語の対応を知ることができます。
*1:ソースレベルで生かすという意味。以下同様。
*2:id:smoking186:20040804#p1 / id:sshi:20040809#p4 / g:hatena:keyword:はてなダイアリーへの要望(対応済み)