Sony NEX-5N
ソニー製のレンズ交換式デジタルカメラ。 2010年6月発売、NEX-5 の後継改良機。 改良点は、撮像素子の画素アップ、タッチパネル液晶モニターの採用、外付けEVFへの対応など。 2011年9月9日発売。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472223.html http://kakaku.com/item/K0000281274/
皆様こんにちは 飯嶋凛です。 今日は四季島の帰りが通るということで撮影にいってきました。 その前にいくつか偶然撮れたものやついでに撮影したものを紹介します。 まず一枚目は撮影に行く途中で撮った武蔵野線です。 顔がところどころでブレていますが、 かっこいいのでヨシ。 続いて2枚目は本来撮影する予定だった場所で撮ったもの。 なぜ場所を移動したかについてはまた後ほど。 10両編成が納まるように調整したため、スカスカですが、 手前の柵が写りこまなかったのでヨシ。 ケツ撃ちもパシャリ。 その後、 E257系2000番台NC-32編成がやってきました。 これはこれで良い。 こうして見ると、上に向かって絞ら…
皆様こんにちは 飯嶋凛です。 Twetterのことはさっぱりわすれて、 武蔵野線観察に勤しみましょう。 今日は雨が強かったです。 なので77レのチェンジワイパーが心配だったのですが、普通列車を見ている限りは大丈夫でした。 だから大丈夫だろうと思ってたんですよ! それが列車通過直前になって雨が本降りになってきて、 挙げ句の果てこんな... 6/30 77レ もうやだ...
α7SⅢ が、NEX-5N なる お代9,800円の中古カメラに化けたお話しシリーズ お代9,800円、10年目のカメラ NEX-5N に付けるレンズ お代 29,700円也 七工匠 7Artisans 35mm F0.95 単焦点レンズ creators.yahoo.co.jp マニュアルフォーカス仕様は承知して購入してるが、この中古カメラには、ビューファインダーなるのぞき窓が無い(10年も前の別売ファインダーが3万円近い値段で買えるが・・・) カメラの設定に、フォーカスピーキングなる機能があり、ロウガン のワタシには、辛い操作がある。 そのフォーカスと絞り値のリングが接近してるので、慣れ…
α7SⅢ が、NEX-5N なる お代9,800円の中古カメラに化けたお話しシリーズ 何せ10年前のカメラだが、近年でもYoutube 等に多くの紹介動画が存在する。 その設定画面の中、電子先幕シャッター なるワードがある。 シャッター音・・・一度鳴る場面 シャッター音・・・二度鳴る場面 違いが解らない。 そこで検証動画を自前で撮ってミタが・・・ イマイチ、理屈が解らない。 youtu.be youtu.be こんな解説記事も多く目にするが・・・ knowledge.support.sony.jp lowreal.net takamasacamera.com コロナ禍、第七波もやってくる気配の…
intertechtokyo.hatenablog.com intertechtokyo.hatenablog.com intertechtokyo.hatenablog.com この「RX100M7」購入してから描き残したブログ中に・・・こんな一説がある。 いずれは・・・α7SⅢ を手に・・・と しかし・・・ 今、手元に2台目のカメラがある。 10年前のカメラ・・・NEX-5N 最初、Amazon で、9,800円で買ったが、届いたカメラは、記載されてる型番と違う機種で・・・即刻、返品。※ NEX-5 だった。 そこで、ネットを徘徊して探し回った。 ヤフオクで見つけた。即決:9,780円 今…
// " + url + "自動で切り替わります。お待ち下さい。"); // リダイレクト処理 setTimeout("redirect()", 4000); // 4秒後に転送する function redirect(){ location.href = url; } // 移行を伝える「canonical」の書き換え var link = document.getElementsByTagName("link")[0]; link.href = url; // ]]>