独自ドメインでブログを始める
LokkaとHerokuでblog.ryog.netを立ててみたので備忘録。
ドメインはお名前.comで取得していたのを使った。
Lokka - CMS for Cloud
Cloud Application Platform | Heroku
ドメイン取るならお名前.com【ドメイン取得は最安値1円~】
LokkaをHerokuで公開する
前提としてHerokuのアカウントを取得していること。
Lokkaの公式サイトの通りにやれば問題なく動作する。
Getting Started - Lokka
動画もあるので、初心者の方でも安心。
$ gem install heroku bundler $ git clone git://github.com/komagata/lokka.git $ cd lokka $ heroku create ryog-by-lokka $ git push heroku master $ heroku rake db:setup $ heroku apps:open
これでLokkaのサイトが開いて色々と遊べるはず。
カスタムドメインを使用する
前提としてHerokuでクレジットカード等の認証を済ませておくこと。
そうしないとaddonsが使えないので。
http://d.hatena.ne.jp/ruedap/20110516/ruby_heroku_web_app_muumuu_domain
上記のサイトの通りにやればすべて解決。
お名前.comの設定方法はムームードメインと似てるので、見ればわかるはず。
Herokuの設定
$ heroku addons:add custom_domains:basic
$ heroku domains:add blog.ryog.net
$ heroku domains
Domain names for ryog-by-lokka.heroku.com:
blog.ryog.net
お名前.comの設定
レンタルDNSレコードで以下のように設定する。
ホスト名 | TYPE | VALUE | 優先 | 状態 |
blog.ryog.net | A | 75.101.163.44 | 有効 | |
blog.ryog.net | A | 75.101.145.87 | 有効 | |
blog.ryog.net | A | 174.129.212.2 | 有効 |
後はブラウザ開いてhttp://blog.ryog.net/にアクセスして、動作することを確認すれば終了。