Yahoo!ブックマークってMy Yahoo!の機能の一部にしか見えないんだよな。
このあたり読んで思ったんだけど。
非公開設定と勘違いしてしまう仕様の問題
Yahoo!ブックマークはもともとソーシャルな機能のない、ただのオンラインブックマークだった。ヤフブがSBM化したのは2007年4月16日のこと*1だけど、それまではブラウザのお気に入りの代替扱いだった。
Yahoo!のユーザーにとってヤフブは公開されるSBMではなく、自分専用のお気に入りリンク集だったはず。昔はそうだったし、今だってMy Yahoo!の機能の一部にしか見えないんだから。誰にも見られないと思っていたのに、実はSBM化してて、全ウェブに公開されていたらたまったもんじゃない。
Yahoo!がプライベートなオンラインブックマークをソーシャルブックマーク化してしまった*2,*3のはともかくとして、デフォルトで公開(本当にそうなのかどうかは知らんけど、もしそうなら(追記:デフォルトの設定は非公開だそうです*4事実誤認申し訳ありません))はさすがにどうかと思うし、一見するとMy Yahoo!の機能にしか見えないというのもまずいと思う。ユーザーのリテラシーの問題といってしまえばまあそうなんだけど、ユーザーに分かりにくかったり、勘違いさせてしまったりするような仕組みはよくないと思う。
はてブコメントを眺めて感じたこと。
はてブのコメントとか見てると、「ソーシャルブックマークは公開するのが当たり前」みたいなコメントがちらほら見られるんだけど、そもそもヤフブを「ソーシャル」ブックマークだとは思わずに使っている人に対しては通じないというかちょっとピント外れな気がする。ヤフーユーザーが騒いでいるのは、「アマゾンのお気に入りリストが公開されていた!怖い!」っていっているのとほぼ同じなんじゃないかと思う。
関連するかどうか分からないリンク(非公開と思っていたら…、な話)。
- はてなのプライベートモード関連
- Amazonのほしい物リスト関連
- Google Calendar関連