MacOSXでskypeの通話をustreamで流す方法
かくよー。
基本的には以前の2つのエントリを参考にすればできるんだけど、
一応書いておこうかな。
ちなみにこれはMacOSX Tigerでのお話ですよ。
Leopardでどうなるかはしりませんえん。
というわけで「MacOSXでskypeの通話をustreamで流す方法」
◆用意するソフト◆
Skype、Soundflower、Ladiocast
[システム環境設定]
入力:なんでもいいよ。
出力:音を聞くデバイスに設定するといいよ![Skype]
出力:soundflower(2ch)
入力:使いたいマイクに設定すればいいよ
呼び出し:soundflower(2ch)[Ladiocast]
入力1:マイク
入力2:soundflower(2ch)
入力3:N/A
出力:soundflower(16ch)
スルー:soundflower(2ch)→音を出したいデバイス[ustream]
AudioSettingsの設定を「soundflower(16ch)」にすればおk
たぶんこれでおk。
実験せずになんとなくこんな感じかな?って思い出しながら書いてます。
間違ってたらごめんなさいね。
ちなみにladiocastを使って配信すると重さのあまり音がプチプチ途切れるようですね。
LineInとsoundflowerの設定をやりくりして配信した方が負荷も少なく、途切れること無く配信できると思います。
あとは音を仮想デバイスに通しているので負荷が高くなったり、長時間配信しているとどうしても遅延が発生します。
そこらへんは一旦各アプリを再起動してみたり、いろいろするといいと思います。
ちなみにこの設定からさらに弄るとBGMも同時にながせたり、それをskype通話開いてに聞かせたりなんてこともできます。
でも設定はもう忘れました。また機会があったら書こうと思います。
ところでsoundflowerの2chと16chの違いを誰か教えて下しあ><