スマートフォン用に毎回作る画像
スマートフォン用サービスを作る時に必要な画像を用意する際、よくサイズを忘れがちな為、社内用にドキュメントを最近まとめてました。内容が一般的なのでダイアリーにも書いておきます。Androidはひとくくりにするには、不明確な点も多いし、今後アップデートも多そうですが、参考までという事で。ちなみにファイルはPNG。
アプリケーションアイコン
iPhone | Android |
---|---|
|
![]()
※2.0。割と細かいので以下参考
Icon Design Guidelines, Android 2.0 |
タブにのせるアイコン
iPhone | Android |
---|---|
![]()
※selectedはauto effectの為画像は不要
|
![]()
※背景はのぞく
※selected画像も別に用意 |
ホーム画面用アイコン
iPhone | Android |
---|---|
※アップルのサイトにあわせた(http://www.apple.com/apple-touch-icon.png)
※表面のてかりなくす場合の指定:link rel="apple-touch-icon-precomposed" ※144 x 144のがよい? |
ウェブビューで画像を使う場合
あくまで1つの方法として。
HTML
retina display対策の為、2倍で作ってwidth,heightを指定して半分に
<img src="64_48.png" width="32" height="24" />
CSS
retina display対策の為、2種類の画像を使いわけ
/* retina display以外の指定 */ body { background: url(32_24.png) no-repeat; } /* retina displayの指定 */ @media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 2) { body { background:#fff url(64_48.png) no-repeat; /* サイズの指定を忘れずに */ -webkit-background-size: 32px 24px; }