Plugin*
id:dannさん、id:tokuhiromさん、id:charsbarさんがおっしゃってるCatalystのプラグイン関連は、すごく正しいとおもいます。
ただ、フレームワークを作ったり、使い込んでなかったりしてないと、わからなかったりするんじゃないかなぁと思いました。
またCatalystがでた当初、Plugin::* って簡単に作れるし、使うのも $c->fooでできるしと、それをきっかけに好きになった人もいると思います。
「幼稚園児がやっと足し算を覚えたんだけど、3+3+3 は 3 x 3 だから、3+3+3は馬鹿なやりかただからやるな。」
的にきこえる人もいるのかなぁと思いました。もちろん、3+3+3より3x3の方が良いよ!と教えてあげるのは重要なんですが、3+3+3をその人自身が本当に理解して、3x3にたどり着かないと数学の楽しさがわからないのと同じで、perlの楽しさがわからなくなっちゃわないかなぁと思いました。
なので僕は、「Pluginをたくさん書いて、使ったりして、ひどい目にあうか確かめよう!」 でも良い気がします。よくないのは伝えた上で。
僕はPluginを3つも作ってしまってます。そして、僕は全部気に入ってます。
これらはそこまで駄目なのでしょうか。
- Catalyst-Plugin-Config-Multi
- Catalyst-Plugin-FormValidator-Lazy
- Catalyst-Plugin-Log-Colorful
- Catalyst-Plugin-ConfigLoader-Multi(開発者の人がPHPerになったので引き継いだ)
間違ったことをいってるかもしれませんが、そう思いました。以上です。
追記
10:28 hideden: だからさー、そもそもPlugin作るな系はCPANにUpすんなってのを言ってて、使うなってのは色々まずいから使わない方がいいよって言うアドバイスであって、 10:29 hideden: 「Pluginをたくさん書いて、使ったりして、ひどい目にあうか確かめよう!」 ってこの状況でわざわざ言うのはおかしい気がするな。 10:29 tomyhero: だれも CPANにあげろとはいってない 10:29 tomyhero: あげたらだめだろ。 10:29 hideden: それ明記しとかないとダメなんじゃないか。 10:29 tomyhero: そうか 10:30 tomyhero: このログを貼っとく。 10:30 hideden: これだとうんこ量産しろって言ってるみたいに見えるじゃん 10:30 tomyhero: もちろん、自分のアプリの内部的な話だ。
CPANにあげろってことじゃないです。使うな!といわれて、プラグインという仕組みを使うのをやめるのではなくて、
自分のアプリで使ってみて、なんでだめなのかを見つけろってことです。