知恵袋ユーザー

2005/1/8 17:52

88回答

温泉卵はゆで卵と違ってなぜ白身がドロドロなのに 黄身がかたまるのですか?

一般教養1,784閲覧

ベストアンサー

知恵袋ユーザー

2005/1/8 18:06

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

知恵袋ユーザー

2005/1/8 18:00

皆さんのおっしゃるように、卵白と卵黄の凝固温度の違いを利用しています。 下記をどうぞ。 http://www.ohayo-milk.co.jp/salut/information/pudding/pud_tamago.html

知恵袋ユーザー

2005/1/8 17:59

白身と、黄身の固まる温度が違うからです。黄身の方が低い温度で固まります。 温泉卵の場合60度くらいの温度でじっくりと温めるので、中の黄身だけが固まります。

知恵袋ユーザー

2005/1/8 17:55

黄身と白身の固まる温度が違うことを利用して、黄身は固まるけど白身は固まらない温度でゆっくり加熱しているからです。 沸騰水で作る通常のゆで卵は卵の外側から固まります。

知恵袋ユーザー

2005/1/8 17:54

温泉卵は沸騰したお湯と違って60度くらいで長い時間をかけて作ります。 黄身のほうが凝固点が低いのではないでしょうか?

知恵袋ユーザー

2005/1/8 17:54

黄身と白身の凝固する温度が違うからです。 確か70度くらいの温度でゆでるのだと記憶しています。