・(SR4) Two new Full Frame Sony cameras coming soon!
- 先日投稿したソニーの大きな新製品発表の噂のちょっとした最新情報だ。現在、私はソニーが2機種の新型フルサイズ機をごく近いうちに発表することを90%確信している。1機種は確実にEマウント機で、2機種目がAマウント機なのかEマウント機なのかはまだ分からない。ソニーの発表はNAB前の4月初旬と5月に行われる。
- 信頼できるソース達が、これらのカメラの発表は「ソフトアナウンスメント」になると教えてくれた。これは、発表前にレビュアーやプレスがカメラを入手することはほとんど無く、ちょうどα7 II の時のようにソニージャパンからほとんど情報を得られないことを意味している。
2機種のフルサイズ機が登場するということですが、2機種ともEマウント機だとすると、高画素機(α7RII?)と普及機(α5?)でしょうか。2機種目がAマウント機だとすると、このAマウント機はα99後継機でほぼ間違いなさそうですね。
m
楽しみですね~
ついでにAPS-Cのα7000?もよろしく!
出戻りカメラ好き
28mmF2とセットでファインダーレスのコンパクトフルサイズ期待してます。
一眼レフの代替品としてα7Ⅱを買いましたが、
一番欲しいのは普段使いのフルサイズコンパクトなので。
ヘリコイド
オールドレンズ用に、電池が長持ちするフルサイズ・コンパクトEマウントカメラを待ってます。
CarlZeissman
ミラーレスに乗り遅れ、XQ1を使用しています。
α5ボディが79800、レンズキットが109800~119800くらいなら妥当でしょうか。
1200万画素で十分だとしばらく思っていましたが、フルサイズだったらやっぱり2400万画素が欲しいと思うこのごろです。
ISO400上限に設定していますが、フルサイズならISO3200まで許容できそうですし、画素ピッチ的にもレンズ解像性能要求し過ぎないでしょうし、ちょうどいい塩梅です。
α7II同等画質、処理エンジン、AFスピードはぜひ欲しいものですね。
将来的にはポップアップEVFと1440/60P XAVC-S 50Mbps搭載お願いしますよ、ソニーさん。
ひろぽん
そろそろフルサイズ機にも内臓ストロボが欲しいです。
sadowsky
α5だったとして、もしシャッターボタンの位置がα7Ⅱの位置からα7の位置に戻ってたらと想像すると頭が痛くなりますね。
安いから我慢ってことになるんですかね・・・
ホワイト
以前、噂にあったモノクロセンサーだったら買う!
ソルティ
α7RⅡとα7sⅡかも。
うーん、気になる。
ぱんだ
以前、ソニーとキヤノンが2015年度中の発売をめざして5000万画素クラスのセンサーを別々に開発中の噂がありましたので、α7RIIあたりで新センサーを搭載してくるのではないでしょうか…?
>そろそろフルサイズ機にも内臓ストロボが欲しいです。
フルサイズ機に内蔵ストロボを搭載しているのはニコンだけだったと思います。ソニーもキヤノンもフルサイズ機に内蔵ストロボを搭載しないのはケラレの発生が避けられないからではと思います。もしかしてニコンだけが実現している理由とは、Fマウントのフランジバックが長い故にケラレが発生しにくいのかもしれません(コダックのFマウントフルサイズ機 DCS Proシリーズにもストロボが内蔵されていました)。
えーなな
α7SⅡを強く希望します
12MP5軸手ブレ補正サイレントシャッターが載ったら迷わず買います
これに4Dフォーカス載っかったらバカ売れするんじゃないかと考えるのですが
to
キヤノンの5Dsの6月発売を前に、
5000万画素機を牽制として発表する可能性は十分にあるのでは?
ソニーならボディ内手ブレ補正搭載で微ブレ対策もしてくるでしょうし。
優
以前、3月の終わりから4月のはじめ辺りにソニーが大型の発表を行うという噂が
ありましたが、その発表で何かしらのフルサイズ機がお披露目されるのでしょうか。
S5 Ama
α7RⅡを3600万画素のまま出してほしいのですが…。キヤノンとの競争を考えて5000万画素までいってしまうのでしょうね。
なするすん
>ソニーもキヤノンもフルサイズ機に内蔵ストロボを搭載しないのはケラレの発生が避けられないからではと思います。
若い方はご存知ないかもしれませんが、フィルム時代はフルサイズ機でもストロボは当たり前でした。単にマーケティングの話ですよ
コンパクト至上主義
α7IIの筐体にSのセンサーを搭載した「α7IIS」。同様に、新たに5,000万画素のセンサーを搭載した「α7IIR」なんて予測でいかがでしょうか?でもやはりネームは「II」が後に来るんでしょうかね。「S」は今度は本体のみで4K動画記録可能とか・・・無理か。
あるふぁ
Aマウントのカメラを強く希望します。
Eマウントのカメラは望遠が240mmまで(Eマウントのレンズだと)と言うのは非常に寂しいです。
α99Ⅱでもいいけど、それではAマウント機は完全に忘れ去られます。
エントリーモデルの方も是非是非作ってもらいたい。
KAZ
α7sⅡは出ないと思いますよ。sが出てまだそれほど経ってない。
α7RⅡなら是非とも5000万画素以上で出して欲しいです。Sonyのカメラはどれも極端を狙うべし。中庸なカメラではCやNには敵わない。
abi
αマウントにα7Sと同じかそれを改良したセンサーを手振れ補正付きで出して欲しいです。
たいやき
高画像と高感度の2機種のα7-2ですかね
形は段々好みに近づいてきましたがまだまだですな
QL
α7RIIとα7SIIという組み合わせも考えられますね。
新レンズやα9、α99II、α5などの発表も期待してます。
いつもソニーは皆さんの予想を超えてくるので、もっと素晴らしいものを出してくるかもしれませんね。
楽しみです。
ボケ味
α7を愛用してますが、日陰や夕方などではうっすらと青色・紫色に偏色し、見た通りの色になりません。新しく発売するなら、この点を改良してほしいです。
JY
全部入り防塵防滴仕様5000万画素のa9出して、そのa9につけてもデザイン破綻起こさない跳ね上げ可能なトランスルーセントミラー付きマウントアダプター出せばAマウント利用者も取り込めるんで、それでいいと思うんだけどなぁ。それにあわせて縦グリも二種類出してもいいし、GH4みたいな業務用インターフェイス出してもいいし。そんなんだったら多少高くても構わないかな。
でもまぁ今回は、AマウントとEマウントかな。動画特化ならR飛ばしてa7SIIか。
Tim
Nex5のフルサイズ版みたいなものが、以前、こちらのサイトに上がっていましたが、それでしょうか?
EVF無し(外付け)タイプのレンズ交換式フルサイズは、セグメント的に空ですので、近日中かは分かりませんが遠からず出てくるのは確実ですね。
そしてEVFの面白いところは、APS-C用のEVFも共用できてしまうかもしれない点で、FDA-EV1Sが生産完了とのことで、次世代モデルは、そうなるのではないかと期待しています。
けるける
α99Ⅱはα99の発売から2年半ですからそろそろですかね。まだ早い?トランスルーセントミラーに対する意見が様々なのでどうなるのか楽しみですね。
Eマウントはフルサイズエントリークラスのα5の発表?EVF無しとかコストカットしてリーズナブルな価格設定は必要ですがマウントは金属であることを願いたいです。
そにずき
99ⅱとかはまだ早い気がします。
α7rⅱか
高画素機の9か、そこらへんだと思います
セイシュン
>ぱんださん
なするんさんが仰るようにフルフレーム機にストロボが載らないのはマウント(フランジバック)とは無関係でしょう。
そもそも35mmフィルム時代はすべてフルフレームですが各社のエントリー機からミドルレンジ機にはストロボが搭載されていました。
フラッグシップ機にも関わらずストロボを載せて賛否両論を巻き起こしたα-9もあります。
現在フルフレーム機にストロボを載せないのはファインダーを重視しているからではないでしょうか。
高いファインダー倍率や視野率100%を実現した上で、ストロボを載せるのには場所が足りないのではないかと思います。
あとはニーズの問題でしょうね。
安くなったとはいえまだまだ高価なフルフレーム機を購入する層は、内臓ストロボを必須と考える比率が低いのではないでしょうか。
IHC
早いですかね?<α99II
現行α99ではD810、EOS5Ds(R)に対してはほぼライバルたり得ないですよね。PENTAXフルは99よりよほどα900の系譜って感じもしますし、ここらで何かしないとAマウントハイエンドユーザーが本当にそっぽ向いてしまうような。他メーカーが出し惜しみしてる縦グリなしフルサイズの高感度連射機を出すなら今だと思うんですけどねえ。
A700/A900ユーザ
私も、AマウントのFF機を希望します。まだ表示の更新遅れ等不自然なところも残っていますが、A77もmk2になって、EVFも随分よくなりました。他にも連射時のバッファの問題も、mk2になって改善されました。現状ではこれらの点において、A99は下位機種のA77mk2に及ばない状況です。
メーカーさんは「Eマウント機にアダプタを付けて」と言います。でも3.5kgの長玉に付けるボディは、それ程小さくて軽い必要はありませんし、マウントアダプタを挟まなくてはならないこともあって、強度面が心配です。また、現状では(TLMの機種を含む)位相差AF採用機種に、動体相手のAF性能が及びません。
Aマウントの長玉使用者のために、OVFは無理でもせめてA99の後継機をお願いします。高感度特性が悪くなってほしくないので、画素数が据え置きのタイプもお願いします。