ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

新しいMacBookはESCキーが無くてティム・クックwayだよ!

   

新しいMacBook Proが出て、ESCキーもなくなって、ファンクションキーもなくなって、HDMIもSDカードもなくなって、全部USB-Cなthunderboltになって、MBAもなくなって、Appleがかっこよさより資材と歩留まりとQA/QCにいいことしかしない会社になってきた気がする。要するにSimlpleと言いながら部品減らすことに命を懸ける会社。もう、そのうちキーボードもなくなってしまいそうだ。さすが、元コンパックのティムクックだ。彼はSCMやロジの天才だ。部品点数を減らして、QA/QCや歩留まりに優しい思想だ。

ファンクションキーがfnキー長押しって、カタカナ変換どうするんだという感じだ。VimやEmacsな人は阿鼻叫喚だ。日本語キーボードはどうなるんだろね。

さすがに、PROなんだから、USBもSDもほしいかも。フルサイズのUSBはハードウェア開発する人には必須じゃないかな。カメラ持ってる人はRAW転送などではSD必須なんじゃないかな。HDMIもほしいよなぁ。

iPhone7もイヤフォンジャックをなくして、AD変換なくして、ホームボタンをなくしてセンサーにした。これも資材や歩留まりやQA/QCにやさしい。製品のかっこよさよりも、それを優先している。

そもそも、ティムクックがセールスやSCM畑やロジスティクスの人だ。この人がCEOになった時点でAppleは変わった。

ティムクックが得意なことはSCMやロジスティクスだ。素晴らしい製品を作ることではない。製品のカッコ良さよりも、大量に資材を調達して、大量に生産してかつ、在庫をゼロに近づけるかということだ。元々は超大量生産薄利多売バンザイなコンパックの人だ。おっさんは懐かしいね。90年代、Appleが大量の不良在庫に悩ませているときに大ナタを振るったことで有名だ。それにしても、30代でAppleのCOOに就任したキャリアもすごいけどね。そういう人からすると、部品点数を減らすことは大好きだと思う。商品をかっこよく進化させるより、こっそり部品を減らして資材部にやさしいほうが経営的にもよい。Think Simpleでよい。

一方で、ジョナサン・アイブは商品デザインとしてかっこいいものを作る人だ。シンプルでかっこいいデザインを生み出したが、すべてがSCMやロジスティクスに優しい人かというと、全くそうでもない。ユニボディとかを提案した時は、ティムクックと喧嘩したんだろうなーって思う。

JobsのThink Simpleの思想に準じているのかもしれないけど、ここまでくると、部品点数を減らすことに命を燃やす会社に見えてきた。

Comments

comments

 - 未分類

  関連記事

no image
人工知能で最初になくなる仕事は「上司」
no image
なぜ北海道新幹線で東京-札幌で8時間かかるの?いつ使うんだろ。これ。
オッサン同士でつるんでいるとビジネスセンスがなくなる
no image
2016年後半はbotが来るわ。LINE-bot作ったけどマジでやばい。
no image
「クラウドワークスで月収20万超え、わずか111名」は嘘だと思う。
no image
電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。
no image
DeNAと任天堂の提携で、はてながいらない子にならないか心配。
no image
イスラム国に日本の外務省が”日本語で”人質交渉に行って困惑させていたようです。
no image
映画用モバイルプロジェクタ買おうと思った:
東京五輪エンブレム 騒動に決着がついたら、つぎは「おもてなし制服」か?

新しいMacBookはESCキーが無くてティム・クックwayだよ!

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

Copyright© ふくゆきブログ , 2016 All Rights Reserved.