
油そばの原価ってどれぐらいなんだろう?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1645856053
1: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:14:13.56 ID:SoaWH1gPp
油そば(300g) 850円
原価:20円
なにこれ?
2: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:15:02.22 ID:HtJlNvMQ0
ラー油かけとけば麺類なんて大体美味くなる
3: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:15:05.68 ID:7UgMiZA/0
麺だけで20円越えそうやな
4: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:15:55.53 ID:zB2IGsso0
大盛りと普通盛りで値段変わらないってことはそういうことだよな
5: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:17:10.47 ID:+mr47bFEd
油代と麺代だけだもんな
6: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:17:55.98 ID:Lv3SOlsw0
業務スーパーの激安麺じゃねえぞ
というかそれでも20円以上はするだろ
というかそれでも20円以上はするだろ
7: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:18:08.98 ID:C/XyxsYS0
学生街で大盛り無料の油そば出店すれば誰でも億万長者なれるで
20: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:21:23.39 ID:yaqX7uxr0
>>7
学生街なんかもう立ち直れん状態やろ
学生街なんかもう立ち直れん状態やろ
13: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:19:40.55 ID:OIsRCCXx0
ラーメンはスープが一番原価かかるけど油そばはラーメンっぽく見えるからラーメンと同じような価格設定にしても客は納得して払ってくれる
95: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:41:15.01 ID:+GxE5C13M
>>13
激安価格でやってる油そば屋とかないんか?
3,400円くらいの
激安価格でやってる油そば屋とかないんか?
3,400円くらいの
15: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:19:54.33 ID:CH2qRvmV0
油そばの利点は原価どうこうより
仕込み時間のコスパよ
仕込み時間のコスパよ
16: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:20:03.23 ID:c2RUVLRs0
スーパーで買っても100円しないからな
17: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:21:02.00 ID:Lv3SOlsw0
実際ラーメンより安いのは事実だけどさ
22: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:22:11.32 ID:RT3sFSCB0
明らかにラーメンより原価安いのに、ラー メンと同じ値段でも納得してしまうってどんな心理やろ?

29: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:24:31.81 ID:WqduvZpY0
名前が良くないよな
女子ウケ悪すぎるわ
スープがないぶんヘルシーって点をアピールしないとあかんのに
女子ウケ悪すぎるわ
スープがないぶんヘルシーって点をアピールしないとあかんのに
32: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:24:48.03 ID:RG2YP3UUd
汁なしの方がうまいの何なんやろ
36: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:25:51.39 ID:0XZWxIlO0
ペペロンチーノとか
原価率どうなってんや
原価率どうなってんや
44: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:27:12.05 ID:3/vt3Kfb0
>>36
チャーハンと同じで調理人の手間賃なんやろか
オーダー入るたびに作る料理やし
チャーハンと同じで調理人の手間賃なんやろか
オーダー入るたびに作る料理やし
50: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:28:32.11 ID:Lv3SOlsw0
>>44
まあ普通に人件費は多いと思うよ
まあ普通に人件費は多いと思うよ
39: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:26:40.73 ID:CURJFJJy0
パスタは市民権得てるのにな
40: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:26:41.73 ID:CH2qRvmV0
まぜそばにしてるとこ多いな油そば表記じゃなしに
43: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:27:08.88 ID:WqduvZpY0
これをもっとアピールすべきや
名前変えて流行らせろ
名前変えて流行らせろ
>油そばの総カロリーはおよそ555kcal、ラーメンのスープと麺だけのカロリー約700lcalと比べると低いです。 さらに油そばは麺の量を減らして、具材をアレンジすることでカロリーダウンさせることが可能です。 しかも油そばは高タンパク食材なので、筋肉トレーニングを頑張っている方におすすめです。
66: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:33:13.24 ID:OIsRCCXx0
>>43
言うほど高タンパク食材か?
言うほど高タンパク食材か?
47: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:28:06.84 ID:3/vt3Kfb0
汁なしそば専門店って名前なら女の子も入りやすいんかな
56: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:30:05.20 ID:lms7sixAa
わたし油そば食べてるんです~↑とは言いづらいよな女子は
62: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:31:00.63 ID:WK0gzPzK0
ワイの近所に汁なし担々麺扱ってる店あるけど
薬膳?の要素がキツすぎてイマイチハマらんわ
流行ってるというのもこういう傾向なんかな
薬膳?の要素がキツすぎてイマイチハマらんわ
流行ってるというのもこういう傾向なんかな
128: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:54:03.47 ID:WWpHhEiDa
>>62
汁なし担々は山椒の痺れがキーやからそれが苦手なら合わんと思うわ
汁なし担々は山椒の痺れがキーやからそれが苦手なら合わんと思うわ
64: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:32:06.52 ID:jHSVOhKma
マジでラー油と酢かけただけの味で残してしまった
71: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:34:29.89 ID:WhHYJ4xI0
>>64
うまそうやな
うまそうやな
75: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:35:48.44 ID:bjxrZCnE0
そんなこと言ったら焼きそばだって儲かるやん
78: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:36:17.71 ID:+SbcxsAWa
ラーメンって無駄にスープにコストかけすぎよな
残す方が体にもええし
残す方が体にもええし
83: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:38:15.85 ID:vVs/E38Ha
https://i.imgur.com/hiPa0R3.jpg
84: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:38:23.32 ID:+SbcxsAWa
担々麺とかいう元々汁無しやったのに汁無し担々麺が作られる謎
89: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:39:31.85 ID:CURJFJJy0
単体だと店ごとの差別化しにくいし具材に力入れて欲しい
112: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:46:13.91 ID:n1XIOetG0
台湾まぜそばも儲かりそう
チャーシュー転がすだけで1000円超えるし
チャーシュー転がすだけで1000円超えるし
125: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:52:48.82 ID:TDkaQe+Wr
はなびの台湾混ぜそばの生麺のやつにニラ刻んで食べたけどスゲー旨いわ
126: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:53:07.18 ID:+SbcxsAWa
これでええよね


132: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:55:42.09 ID:XumznSr50
>>126
わかる
稀に出る油そば欲はこれで解消できてしまう
わかる
稀に出る油そば欲はこれで解消できてしまう
139: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:57:07.04 ID:+SbcxsAWa
>>132
もっと油そばのインスタント出ても良さそうやのにあんまでんよな
もっと油そばのインスタント出ても良さそうやのにあんまでんよな
142: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:58:02.34 ID:h2ITiOqpM
>>126
これ味の再現率凄いと思う
流石に食感とかは違うけど
これ味の再現率凄いと思う
流石に食感とかは違うけど
147: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 15:58:43.72 ID:FFomfgWb0
油そば家で作ってるわ
ひき肉無しなら100円くらいで作れる
ひき肉無しなら100円くらいで作れる
149: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 16:00:05.97 ID:XumznSr50
店で油そば食べるならコンビニの焼ラーメン食べる
150: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 16:03:13.65 ID:H/DxqlfK0
でも美味しいから食べちゃうんだ
ありがとうございます
本物の野原ひろしもヘルシーって言ってたからヘルシーなのは間違いないな
ラーメンハゲが原価率低くてボロいメニューだって言ってた
まあどっちかと言うとラーメンの原価率が高いんだが
つけ麺よりもさらに店の都合100%なんだから、そら儲かるだろう
だから食べる価値なんかないって言うんだ
>>つけ麺よりもさらに店の都合100%なんだから、そら儲かるだろう
だから食べる価値なんかないって言うんだ
美味いと思って値段に納得して食べてるんなら何も問題ないだろう
自分は全然美味いと思わないがw
月に1度ラーメン屋に行くとして
つけ麺なら年に2回くらいは食う
油そばは1回食ったら「へーこんなのなんだ」で満足してそれきり
>>つけ麺よりもさらに店の都合100%なんだから、そら儲かるだろう
>>だから食べる価値なんかないって言うんだ
典型的な原価厨やな
他人が得するんがそんなに嫌やったら、
何故まとめに来てコメするんやろか
>典型的な原価厨やな
イッチを見ろ
>油そば(300g) 850円原価:20円なにこれ?
むしろここはその原価厨のスレだぞ
何をしたり顔でアホ言ってんだ?
どうせラーメン頼んでもスープ残すから腹に入る原価は油そばとほぼ同じじゃん
一時期、結構人気店や有名店も食べ歩いたんだが
突き抜けたうまさを感じるものはなくて
こんなものなんだと納得したら興味なくなった