本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

【現状では仕方がない】野菜が高い?どれだけのコストがかかっているのかを認識して欲しい


 

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/10/14(月) 21:42:22.28 ID:1/SwNPf/0

 

 

 

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/14(月) 21:43:01.47 ID:pPqHUk2k0
正論は伸びない

 

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/10/14(月) 21:44:17.83 ID:G8XmFGfQ0
そらそうよ

 

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/10/14(月) 21:47:44.26 ID:Zg9O1NeT0
給与に対して文句いうべきよな

 

11: それでも動く名無し ころころ 2024/10/14(月) 21:50:42.74 ID:vpUoJ2/Q0
買う方はそんなもん知ったこっちゃないわな

 

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/14(月) 21:51:08.32 ID:buM+eVuN0
災害リスクもヤヴァい

 

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/10/14(月) 21:55:17.00 ID:yww2lOX40
種、苗、肥料、農具、設備費、燃料費、梱包材
大変だな😢

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

29: 警備員[Lv.25][苗] 2024/10/14(月) 21:59:49.39 ID:D9hhACzP0
トマト一玉198円でビビる

 

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/14(月) 22:03:21.29 ID:ZVMfril4d
まあ生鮮は消費税0にするだけでええな

 

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/10/14(月) 22:04:26.30 ID:ydgB7MHkH
結局市場価格に従うだけで
全然コスト転嫁はできてないよね

 

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽] 2024/10/14(月) 22:04:54.93 ID:3ZYjDmAna
ほっとくと栄養奪う雑草が生えてきて人力で摘むと腰とか痛めるから
農薬撒いて駆除するが完全無農薬とかそうはいかんしな

 

41: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/10/14(月) 22:06:30.23 ID:b2lVOA0dM
人件費かけずにやればいいのでは?
高く売りたいから見てくれをよくしたいだけやろ?

 

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/10/14(月) 22:07:47.62 ID:PiXdhAB5d
まぁこれはそうやろ
後継者いなくなったら元も子もない
問題は結局野菜の値段上げても困らんくらい賃上げが起きてないことや
物価の上昇ではなく賃金の上昇が起きない方を問題視しろ

 

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/14(月) 22:08:02.01 ID:phRHVYhw0
ここ辺の感想で働いてるかどうかわかるな

 

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/10/14(月) 22:08:52.60 ID:1Xe9d+8c0
アメリカ人はもっと安く作ってますよ

 

47: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/10/14(月) 22:09:06.05 ID:gyaFiZ9T0
後継者とかほぼおらんやろ、、
若者はみんなホワイトカラーばっか
望むし、かといって肉体労働するにしても農業はなかなか選ばんしな

 

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/14(月) 22:13:33.34 ID:PEVyNmHC0
日本は果物が高すぎるって言われるなぁ

 

56: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/10/14(月) 22:15:23.57 ID:SHM4eapB0
あのユニクロが参入して撤退したくらいだからな
単に大規模でやっても高収益採算ベースに乗せるのは難しいんだろうね

 

58: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/10/14(月) 22:15:57.42 ID:FF+wgppG0
最近は無駄にブランド化して高く売ろう売ろうとしてるからな
安さで勝負しないのは反資本主義

 

63: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/14(月) 22:21:20.79 ID:3iXuWv520
値上げした分、産から売に関わる全ての人達にしっかり還元されるなら、ワイは値上げを大歓迎や

 

64: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/10/14(月) 22:21:52.12 ID:EXJZwWi20
日本人て農家のことにグダグダ文句は言うけど自分がやりますとは誰も言わないし、誰もやりたがらないしやらないんだよな。それが答え

 

73: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/10/14(月) 22:26:31.70 ID:G8XmFGfQ0
>>64
ほんとこれなんよ
農業ってひたすら根気がいるからね

 

74: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/14(月) 22:26:43.55 ID:2gwv8eMc0
高いのが嫌なら自分で作ればいいだけだわな

 

76: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/14(月) 22:27:47.36 ID:3eYE+dDp0
農家G民案外多いよな
いつかトウモロコシ栽培してみたいわ

 

80: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/14(月) 22:30:11.15 ID:QJVAQEYd0
>>76
天候が味方してくれれば儲かるぞ
天候がね

 

82: それでも動く名無し 警備員[Lv.38] 2024/10/14(月) 22:30:18.98 ID:XEfyPfdW0
>>76
手間暇をかけてカラスやハクビシンに餌あげる気分が味わえるぞ

 

77: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/10/14(月) 22:27:54.24 ID:8C4gW0eq0
自分で食べる分つくるぐらいなら農業も楽しいぞ

 

79: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/10/14(月) 22:29:23.66 ID:B384RLfs0
農家さんに文句言ってるわけちゃうけど「たっか!」って言うくらい言わせろ

 

87: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/10/14(月) 22:34:15.29 ID:QxijdB1D0
わかるけど高いものは高い

 

88: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/14(月) 22:35:15.08 ID:zca9jlFP0
野菜だけに文句言うてるわけじゃないんやけどな
ありとあらゆるものが高いねん

 

89: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/10/14(月) 22:35:19.40 ID:SHM4eapB0
ワイはイチゴ作っとるんやけど
アメリカで初の完全屋内イチゴ工場作った会社はほんと凄いと思う
あのクオリティのイチゴを年中出せたらそりゃ儲かるわ

 

90: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/14(月) 22:35:37.44 ID:2gwv8eMc0
米はわかるけど野菜は無理して食わなくてもいけるやろ

 

93: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/10/14(月) 22:36:22.72 ID:vDu0yTtP0
>>90
壊血病なりそう

 

91: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/10/14(月) 22:36:03.33 ID:G8XmFGfQ0
野菜が高いんじゃない消費者の収入が低いんや

 

95: それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] 2024/10/14(月) 22:36:39.99 ID:5H7AC9uU0
豊作で余っても安く売るくらいなら廃棄する連中やし

 

101: それでも動く名無し 警備員[Lv.35] 2024/10/14(月) 22:37:55.53 ID:Zg9O1NeT0
>>95
売るにも資材代や運賃やら手数料取られて赤字が嵩むのよ

 

121: それでも動く名無し 警備員[Lv.33] 2024/10/14(月) 22:44:27.54 ID:Yu7LiLdn0
この値段でも結局肥料も何もかも上がってるし農家そんなに潤ってないと思うよ
儲けてるのがいるとすればそれ仲買

 

133: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/10/14(月) 22:48:53.77 ID:G8XmFGfQ0
肥料に関して言えばは天然リンの枯渇が迫ってるのに全然報道されないよな
食の豊かさなんて2050年過ぎたらガチのマジに失われるぞ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

140: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/14(月) 22:52:02.52 ID:kIdJkcuZ0
農業やったら分かるけどホンマに大変やで
苦労して作った野菜たち見て「これスーパーだったら1個100円かあ」って感じる
今の値段でも野菜は安いって思うわ

 

142: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/10/14(月) 22:52:41.19 ID:U8mvgJVj0
>>140
キャベツとか奇跡の値段やろあれ

 

145: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/10/14(月) 22:55:24.78 ID:zzUFjUVzd

値上げした!

化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費について、その85%(国支援分70%及び県支援分15%)を支援金として交付します。

え?

 

149: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/10/14(月) 22:58:01.82 ID:SHM4eapB0
>>145
それ高くなった部分の85パー補助やから
そんなに金入ってこなかったで

 

150: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/10/14(月) 22:58:50.58 ID:zzUFjUVzd
肥料費上がった言ったところで農家はほとんど負担してないで
それも補助金入るからな

 

153: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/10/14(月) 23:00:55.30 ID:G8XmFGfQ0
>>150
こういう肥料資源をめぐる現状を知らんヤツほんま恐ろしい
補助金でがっつり支えなきゃ自前で農業出来ないくらい現象は厳しいんだよ

 

178: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/10/14(月) 23:16:55.07 ID:Mw2DobjX0
こっちも金がないなりの食事考えなきゃね

 

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1728909742/


スポンサーリンク
明日は何を食べようか




  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 農業は屋内型や機械化での安定供給に変われるかな

  2. 農家そこまで言うんやったら、農業の大企業参入を緩くして、資本主義の共存原理を受け入れるべきやろ
    徹底的に過保護にされて甘やかされてる業界捨ててどうぞ

  3. 個人で無理なら会社でやるしかない
    特に米な

  4. 子供はこれで騙せるんだろうが
    仕事ってのはどれも大変なもんだ

  5. 玄米食えば野菜食わなくてもいけるやろ?

  6. でも豊作の時は出荷しないで畑で腐らしてんだろ
    普段からそういうことしてるから信用ないんだよおっさん

  7. 豊作の時に安値で出荷しないためにトラクターでバキバキ白菜とかを踏み潰しているのを一度でも見たら、簡単には賛同できんわな
    もちろん百姓にも儲けが出るようにしてあげなきゃいけないけど、一番大切なのは消費者の悦びという生産者にとって一丁目一番地の心構えができていない百姓は嫌われ者にしかなれないのよね

  8. 農業への企業参入と大規模化でほぼ解決する。
    家業だから、先祖代々の田畑だから、と言ってる補助金ズブズブの趣味的農家がそこらへんを反対して値下げ圧力をかけて日本の農業の発展を阻害したんやで。
    うちもそうだが。

  9. 1日1000人ペースでロシア兵が○に続ければそのうち気持ち程度は安くなるかもしれないね

  10. これが自称賢い(笑)消費者の姿ですよ

  11. 相場として高いなあと思うことはあっても
    それで生産者に不満があるとはならんけどなあ

  12. もやし高くなりすぎたなんて話最近見た

  13. >豊作の時に安値で出荷しないためにトラクターでバキバキ白菜とかを踏み潰しているのを一度でも見たら、簡単には賛同できんわな

    あまりのバカ発言で呆れる
    仮に豊作で市場価格が100円の白菜があるとする、農家の取り分は100円のうち17円
    一つの箱に6個の白菜が入る、その箱の値段が114円、箱代は農家の負担
    市場価格100円の白菜は、6個売っても農家の儲けは102円、箱代は114円、赤字12円だ
    箱代にもならないなら出荷自体やめる(耕運機で潰す)のが当たり前

    まともに働いたことあるならこれくらい分かるはず

  14. >>1
    >>2
    >>8
    国もJAも農家も「企業参入どんどんしてください!」って頭下げてるよ
    誰も企業参入を邪魔してない
    現状は「じゃあ参入してみようかな」って参入してくれた企業が軒並み撤退してる
    地図見たらわかると思うけど、日本の農業は物理的に大規模化できないんだよ

  15. >> 14
    ようやく企業参入が規制緩和されたからこれからっつー話よ。
    そりゃ大規模に向かない農地もあるが向いてる農地もある。外野が心配すんな。

  16. >>15
    規制緩和されてからもう10年以上経過してるよ
    大規模化できる平野部は既に農家が普通にやってるの企業が参入する余地が無い

  17. だったら規格外品を安く売れよ単なる言い訳だろ
    農地を一般人が簡単に買えない時点で特権階級なのに理解してんのかね

  18. ※13
    地場のスーパーやらと組んで直卸すれば良い話
    丸投げで利益出ませんとか意味不明理論

  19. 俺の行ってる八百屋は安いぞ
    玉ねぎⅬサイズ3玉100円キャベツちょっと小さいけど100円
    B級やけど味はほとんど変わらん
    農家はB級捨てんと市場に回せ

  20. >>17 >>18
    規格外品を産直で売ってるけども
    ビニール袋や結束テープは必要なんだよ、袋詰めする人の時給も必要なの
    卸や仲買を通さないから多少は安くなるけども、必要経費は変わらないの
    農協に出荷するのと違って、売れ残ったら資材代と人件費まるまる損だしね
    ていうか
    野菜が高いと農家に文句言うより自分で野菜を作りなさいよ
    農業やる気があるなら農協に話せば一般人でも農地は借りられるし
    借地で5年農業やっていける実力があるなら農地購入も可能になるよ
    そういうこと調べもせず無知識なまま農家だけ責めてるって小学生以下じゃん

    自分で農業やってみなよ

  21. 一次産業やってくれてる人には頭が下がるわ
    でもグリンピースは作らなくていいと思いますごめんなさい

  22. 文句言ってるやつはお前がやれよ。楽して儲かるんだろ。
    俺は野菜作ってるけど、今年は酷暑と台風でいつもは11月には出荷開始してたはずが今年は年明けてからしか出せなかった。高値で儲かるだろうって時期には出せない農家が多いんだよ。無収入だ。
    安くなった時に出さないって文句言うやつ、作物の売値よりそれを入れる段ボールのほうが高くなっても出すんだな。
    トラクターでつぶす映像は、大体足りなくなった時のためだけに作ってるキャベツ白菜だ。もともと足りなくなった時にだけ出荷する契約で作ってて、足りてるときにはつぶす前提で作ってる。それでも足りなかったのが今年で、そういう農家もいなければ今年並みに高騰する年が増えるぞ。

  23. >>18
    市場に余るほどあふれかえってる品物は直売所でも出荷拒否されるぞ。
    そもそもああいうところは売れ残ったら引き取るルールだ。
    >>17
    規格外品も出してる。箱代のほうが高いときにはビニール袋に入れたりして。
    それを小売店に並べるか否かは買った人の判断だ。
    あと、農地は一般人でも借りられる。そこで実績積めば買うこともできる。役所で手続する必要あるが、田舎では大体歓迎されるはず。新規就農でググれ。さあ、君も左うちわでどんどん儲ける農家の一員だ。

現在のコメント数( 23)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます






週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました