1: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:39:15 ID:aHY9
ワイの地域の米はまだギリギリ3000円台なんやが多分5000行くだろうから今のうちに代わり探すつもり
2: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:39:23 ID:rb2A
チネリ米
3: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:39:42 ID:aHY9
>>2
海外米はあかんって知らんのか
海外米はあかんって知らんのか
20: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:42:23 ID:OkCT
>>3
チネリ米は海外産だった?
チネリ米は海外産だった?
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:39:45 ID:jAzJ
稗や粟こそが古来よりの日本人のパートナーやぞ
5: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:40:16 ID:CUOC
割とマジで芋
6: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:40:17 ID:aHY9
一応パスタと卵でなんとかならんかとは思ってんやがなあ
8: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:40:22 ID:bvp0
マロニーちゃん
11: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:41:11 ID:69Mn
押し麦
12: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:41:12 ID:RgYT
パックごはん
18: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:41:58 ID:aHY9
>>12
買ってなかったけどふと見たらそっちもしっかり値上げしてたな大して美味くもないくせに
買ってなかったけどふと見たらそっちもしっかり値上げしてたな大して美味くもないくせに
21: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:42:25 ID:B1Ak
>>18
米が値上がりすると連動してるか?
米が値上がりすると連動してるか?
17: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:41:52 ID:QasQ
チネリ米も知らんのか・・・・
チネリ米とは小麦粉を練ってちねり米粒状にして米の代わりとして食べるもの
テレビ番組 黄金伝説 にて 人気お笑いコンビ よゐこ が無人島生活という企画で米の代わりにしていたことから日本国民に広く知られることになった
22: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:42:27 ID:Iobx
>>17
懐かしい
懐かしい
27: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:43:19 ID:UQC9
結局米が一番満足感ある
28: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:43:22 ID:HjZQ
かぼちゃやろ。
戦時中も作ってた
戦時中も作ってた
29: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:43:37 ID:bQ9H
パスタとかラーメンとか多くなってきた
44: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:46:02 ID:aHY9
>>29
パスタは最強やね具材なしの調味料のみで生きれる
ただ他のバリエーションも用意しておかないと精神がぶっ壊れるねん
毎日同じものって栄養的には問題ないんだろうけど精神にくる
パスタは最強やね具材なしの調味料のみで生きれる
ただ他のバリエーションも用意しておかないと精神がぶっ壊れるねん
毎日同じものって栄養的には問題ないんだろうけど精神にくる
41: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:45:14 ID:5sRw
米は贅沢品、これからはパンよ
52: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:49:26 ID:aHY9
>>41
パンも普通に高い気がするが…てか実際に食費計算して買ってるやつおるんか
学生さんしかおらんのかね
パンも普通に高い気がするが…てか実際に食費計算して買ってるやつおるんか
学生さんしかおらんのかね
47: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:48:13 ID:gbex
米屋にきいて安い品種買うしかないわね
51: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:49:10 ID:ZPbO
小麦なら麺にもパンにもなるから飽きなさそうやけど、アレルギーの人は大変やろなあ
53: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:49:34 ID:neZF
パスタ
次点で芋と期限切れのパン
次点で芋と期限切れのパン
54: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:49:51 ID:HDWV
押し麦買ったで~
健康にいいし
健康にいいし
58: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:51:07 ID:OGNA
米が高くなりすぎてワイが買ってた高い玄米とあんまり変わらなくなってる
玄米もそのうち値上げされるんやろな
玄米もそのうち値上げされるんやろな
59: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:51:40 ID:gbex
冬にも素麺でいいか…
60: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:52:12 ID:I6n8
米はそのままにおかずを無くす!
62: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:53:14 ID:jAzJ
戦時中の日本人の食べ物
芋 かぼちゃ すいとん
芋 かぼちゃ すいとん
先人の知恵を生かそうや
63: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:53:24 ID:BLGC
うどん
72: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:54:49 ID:aHY9
>>63
高い!とまでは言わないが主食にするにはちょっとお高めやな最近値上げしてたし
高い!とまでは言わないが主食にするにはちょっとお高めやな最近値上げしてたし
66: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:54:00 ID:aHY9
ワイが教えられるのは、
納豆 パスタ 卵 豆腐 きゅうり つくし
納豆 パスタ 卵 豆腐 きゅうり つくし
70: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:54:38 ID:tuHD
芋やな
栄養価も高いし値段も米とそう変わらんし
栄養価も高いし値段も米とそう変わらんし
73: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:54:55 ID:9PmG
>>70
米と変わらんなら米食うわ
米と変わらんなら米食うわ
76: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:55:10 ID:WxGm
芋と麦を食えとか何か焼酎が頭に思い浮かぶな
92: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:58:22 ID:v8xO
正直カボチャとか主食として一人分食うたら150円はするぞ
コメの倍や
コメの倍や
95: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:58:54 ID:v8xO
普段マッマに買い物行ってもらってるから物価がわからんのやろな
96: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:58:55 ID:aHY9
あと書き忘れたけどワイ的には味噌汁ともずくもオススメ
もずくはなんか栄養ある感じですっぱくて美味い
もずくはなんか栄養ある感じですっぱくて美味い
97: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 19:59:30 ID:neZF
業スーのオートミール
98: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 20:00:34 ID:v8xO
正直業務スーパーのパスタとニンニクと鷹の爪とオリーブオイルだけストックで買っておいて、あとはその都度具を使い回すだけでええんちゃうか
99: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 20:01:33 ID:aHY9
>>98
結局そのあたりになるかね?それか一日一食で米食い続けるか
結局そのあたりになるかね?それか一日一食で米食い続けるか
100: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 20:01:37 ID:v8xO
毎日パスタにするなら中国産の安いけど大量で消費しきれないニンニクが使えるし、相当食費は抑えられそう
106: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 20:03:27 ID:aHY9
>>100
うちは調味料で食うタイプだからニンニクは使わんな
うちは調味料で食うタイプだからニンニクは使わんな
108: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 20:04:24 ID:v8xO
>>106
ニンニクは4~5個で180円とかわけのわからん安さやから全然使うべき
ワイは使いきれんから一個98円のイタリア産を使うけど
ニンニクは4~5個で180円とかわけのわからん安さやから全然使うべき
ワイは使いきれんから一個98円のイタリア産を使うけど
103: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 20:02:41 ID:v8xO
ワイは常に貰いもののうどん乾麺が30人前くらいあって食いきれないから最近はカルボナーラうどんばっかり使ってる
けどパルメザンがまぁまぁ高い(100g398円)
113: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 20:06:42 ID:v8xO
冷凍うどんでおろし豚しゃぶうどんもええな
豚ロースも1000gでロピアや業務スーパーで買えばそんなに高くないし
豚ロースも1000gでロピアや業務スーパーで買えばそんなに高くないし
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1737628755/
ありがとうございます
小麦粉
焼きそば
なんだかんだじゃがいもは満足感ある
米の価格が上がったからといえ、満腹感からいえばまだまだ米の方が圧倒的に割安なんだよね。
パンとか焼きそばの麺だけ買ってる人たちは値段だけしか見てない情弱。
こちらも助かるので割高なのを買って一生懸命経済回してください。
日本のおかずレシピって大体米ベースに作られてるから主食変えるとバリエーションがグッと減るんだよな
同じもの食ってるとすぐ飽きるからキツイわ
小麦粉って加工しないと食えないからなあ
何でもよく噛んで満腹中枢を刺激するんや
すいとんやろ
冷凍して保存もきくし
汁物に入れて野菜とかも取れる
2025年の日本でこんな話しが出るとは思わなかった
坂道を転げ落ちてゆくわが民族よ
さすがにパックご飯よりは普通に米買ったほうがずっと安い
親戚の半農農家から60㎏-16000円で買ったんだけど、
世間ではそんなに米が高くなっているって知らなかった。
スーパーで精米された5㎏-3000円以上を買うとなると高いよね
代わりと言えば、戦時中みたいにおかゆにサツマイモでかさ増し
パスタを乾麺でポリポリ食え
80年代からネット定額じゃなかった頃のパソコン若者の主食だ
お米で全然問題無いけど米すら買えない民って色々ヤバくね
うどん
パスタにふりかけやろな
いつの時代も安い、値上がることがありえない。
くだらない出費を無くせば米代に苦しむ事なんてないやろ
食ったことないんだが、アワやヒエってどんな味するんだろう?
米がお上への献上品だった頃の百姓の食い物
>>16
米の価値が最早雑費以下だという考えがない時代遅れの化石かな?
清酒や米焼酎のが安く思える状況って異常なんだよね
米は昨年より豊作なのに、何故だかわからんが200パーセント以上に値上げ
小麦は海外の戦争の影響もあり、概ね120パーセント程度値上げ(まあわかる)
大麦は特に何の影響もなく、値段もあまり変わってない
大麦製品がおススメやね
次いで小麦製品
米なんか絶対買わんわ
※16
お茶碗1杯50円もするんだぞ
>>20
小麦粉が1キロ200円なのを考えると高いな
庶民=低所得者ちゃうぞ
海外の米から米粉いけないかな?って思ったが海外の米もあんま見ないな
実は中国の戦争準備だったりしてな~
いや、米食うけど真面目な話どんだけ貧乏なのよ
※17
ヒエは味が薄い
アワはふつーに美味しい
キビは美味しい
問題は値段が国産だと高い
雑穀5割の雑穀米美味しいよ
米粉で作ったクスクスかな…?
チネリ米てクスクス(パスタ)のことやで。
カツカレー
豆と芋を食べる
欲しがりません勝つまでは!!
去年の夏に米が切れそうだったから米と半々の割合で押し麦入れたが普通に食えた、しかし完成まで長いのがなぁ
米は高いから肉を食う。
薄力粉1kg 250円
パスタ1kg 350円
米 1kg 750円
無視できない程度には差がついてるな
バスタを細かく折って小さめフライパンでパエリヤみたいにする
リゾーニやオルゾーと呼ばれる粒形パスタはあるしパエリアも作ったりする
安く流通したら面白いな
パスタじゃないかな、GI値も低く同量でも満腹感続く。
塩やらドレッシングやらふりかけやら、何かひとつかけるだけでうまいし
産地気にしなければトルコ産セモリナ100%で1kg200円切る。