Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
レビュー

Yahoo!やライブドア、2ちゃんねるなどの大規模サイトで採用されている「FreeBSD」をインストールしてみた


信頼性が高く、高負荷時にも最高のパフォーマンスを発揮するサーバを検討する必要に迫られたので、いろいろと探してみた結果、Yahoo!やライブドア、2ちゃんねるなどの大規模サイトで採用されているFreeBSD」を試してみることになりました。

FreeBSD自身のサイトに書いてある説明によると、安定していて高速・高性能でなおかつ安全先進的な機能や多くのセキュリティ機能を提供しているとのこと。ちまたの評判では何やらインストールが難しいというか少々クセがあるようなのですが、これだけの高性能さと安定性などが「無料」で手に入るのであれば、インストールする価値はある、と判断しました。

というわけで、とりあえずFreeBSDをインストールしてみる手順は以下から。
■まずはISOファイルをダウンロード

今回はこういうシステム構成図で考えます。ブロードバンドルータの直下にぶら下がっている感じ。マシン1台にそのまんま全領域を使って、FreeBSD専用マシンを作ろう、というわけ。ただし今回はあくまでもテストなので、VMwareを使うことにしました。


まずは、FreeBSDの公式サイトのこのページから、ISOファイル(あとでDVD-Rなどに焼きます)をダウンロードします。「FreeBSD ISO-IMAGES/i386」をクリックしてください。


「ディレクトリ 7.1」をクリックします


「7.1-RC2-i386-dvd1.iso.gz」をクリックします


「保存」をクリックします


「保存」をクリックします


ダウンロード中。かなり時間がかかるので、ゆっくり待ちましょう。というか、ゆっくり待っておいてね!


■いよいよインストール開始

・1:ダウンロード終了後、この拡張子が「.gz」のファイルを適当な解凍ソフトで解凍すると、拡張子が「.iso」のファイルが出てくるので、DVDライティングソフトなどを使ってブランクメディアに焼きます。このメディアを使って、マシンを起動すればOKです(BIOSからCD/DVDドライブ起動できるように設定する)。今回は仮想環境なので、そのままこのISOファイルを使用して、起動しました。すると、このような画面が出てきます。


・2:国を選びます。


・3:今回は日本なので「Japan」を選択して「Enter」キーを押します


・4:自分が使っているキーボードを選択する画面になるので、通常の日本語キーボードである「Japanese 106」を選択し、「Enter」キーを押します


・5:FreeBSDの玄人好みで有名なインストーラーである「sysinstall」のメイン画面が表示されます。ここからが難関なので、気合いを入れていきましょう。


・6:今回はそのまま「Standard」を選択して「Enter」キーを押します


・7:パーティションについてのメッセージ画面が表示されるので、「Enter」キーを押します。


・8:パーティションのサイズを設定する「FDISK Partition Editor」画面が表示されます。


・9:「Z」キーでサイズの表示をMB(メガバイト)、GB(ギガバイト)というようにわかりやすい単位で表示することも可能。今回は「MB」で表示させることにしました。


・10:今回はディスク全体を使用するので、「A」キーを押して使用するディスクを選択し、「Q」キーを押して確定します。


・11:「Install BootManager」の画面が表示されます。今回はディスク全部を使ってFreeBSD専用マシンにしてしまうので、「Standard」を選択して「Enter」キーを押します。


・12:メッセージ画面が表示されるので「Enter」キーを押します。


・13:「FreeBSD Disklabel Editor」の画面が表示されます。


・14:今回は特に指定することがないので自動で進めることにします。「A」キーを押して選択し、「Auto Defaults」を選びます。問題が無ければ、「Q」キーを押して完了させます。


・15:使用目的(ディストリビューション)を選ぶ画面が表示されます。


・16:とりあえずあとで何をするのかわからないので、無難に何もかもインストールする「ALL」を選択


・17:FreeBSDではアプリケーションは「FreeBSD Ports」として簡単にインストールできるようにまとめられており、何かアプリケーションをインストールしたい場合にはそれ用の「port(FreeBSD 上でオリジナルのアプリケーションのソースコードをコンパイルし、実行するために必要なパッチがすべて含まれているセット)」を使用することになります。この「ports」があればめちゃくちゃ便利なので、このまま「Enter」キーを押せばOK。


・18:再び選択画面が表示されるので、「Exit」を選び、「Enter」キーを押します


・19:インストールを行うメディアを選択します。今回はDVDからブート(起動)しているので、「CD/DVD」を選択して「Enter」キーを押します


・20:「Yes」を選択して「Enter」キーを押せばインストール開始。


・21:インストール中。15分程度かかりました。


・22:インストールが無事終了すると「Congratulations!(おめでとう!)」と表示されるので「Enter」キーを押します


・23:今度はネットワークの設定です。今回は一番最初に示したように、ブロードバンドルータ内ネットワークから接続する予定なので「Yes」を選択して「Enter」キーを押します


・24:Network Interface(ネットワークインターフェイス)の設定画面になります。「em0」を選んで「Enter」キーを押します


・25:今回は「IPv6」は使用しないので「No」を選択して「Enter」キーを押します


・26:今回使用するブロードバンドルータはデフォルトでDHCPを使用しているため、「Yes」選択して「Enter」キーを押します。


・27:「Host」を入力します。これがいわば自分のコンピュータ名になるので、それなりに区別の付く名前にしておきましょう。今回はFreeBSD専用マシンだからというだけの理由で「freebsd」にしました。


・28:入力が完了したら、「Tab」キーを何回か押してOKを選択し、「Enter」キーを押します。


・29:今回はこのマシンをネットワークのゲートウェイ、要するにルータにするわけではないので、「No」を選択して「Enter」キーを押します


・30:サーバなどはインストール時には特に設定せず、インストールが完了してからいろいろいじくることを想定しているので、「inetd」は「No」を選択し、「Enter」キーを押します


・31:そんなわけなので、SSHログインを無効にするため、「No」を選択して「Enter」キーを押します


・32:アノニマスFTPサーバを起動する予定はないので、「No」を選択して「Enter」キーを押します


・33:NFSサーバとしてこのマシンを設定することは想定していないので「No」を選択して「Enter」キーを押します


・34:NFSクライアントとして使用することも想定していないので、「No」を選択して「Enter」キーを押します


・35:システムコンソールの設定を特に行う必要はないので、「No」を選択して「Enter」キーを押します


・36:タイムゾーンの設定は今すぐ行いたいので、「Yes」を選択して「Enter」キーを押します


・37:UTCについて特に設定する必要がないので、「No」を選択して「Enter」キーを押します


・38:日本を選ぶため、まずは「Asia」を選び、「Enter」キーを押します


・39:「Japan」を探し出し、「Enter」キーを押します


・40:「Enter」キーを押します


・41:Linuxのバイナリ互換機能を有効にするため「Yes」を選び、「Enter」キーを押します


・42:Linuxのバイナリ互換機能をインストール中


・43:PS/2やシリアル接続のマウスを使う設定を行わないので、「No」を選択して「Enter」キーを押します


・44:パッケージコレクション(Packages Collectionの下部に説明あり)の参照を行う必要がないので、「No」を選んで「Enter」キーを押します


・45:管理者権限の「root」以外のユーザを作成するため、「Yes」を選択して「Enter」キーを押します


・46:「User」を選び、「Enter」キーを押します


・47:「User and group Management」画面が表示されます。ここで必要事項を記入してユーザー作成を行うというわけ。


・48:「Login ID(いわゆるユーザー名)」、「Password(パスワード)」、「Member groups(ユーザーの属するグループ名、今回はwheelとする)」を記入し、「Tab」キーを何回か押して「OK」を選択し、「Enter」キーを押します。特に注意することは「Member groups」を「wheel」とすること。こうしておかないと、あとでrootに変更できなくなり、困ることが多いらしい。


・49:ユーザーの作成が完了したので「Exit」を選択し、「Enter」キーを押します


・50:今度はrootのパスワードを決めるため、「Enter」キーを押します


・51:rootのパスワードを入力します。画面には何も表示されませんが、ちゃんと入力されているので問題なし。入力し終わったら「Enter」キーを押します。


・52:再度、先ほどと同じパスワードを入力して「Enter」キーを押します


・53:「No」を選択して「Enter」キーを押します


・54:初めに表示された「sysinstall」のメニュー画面に戻ってきますので、「Exit Install」を選択して「Enter」キーを押します


・55:この画面になったら、DVDドライブからFreeBSDのインストール用メディアを抜き、「Yes」を選択して「Enter」キーを押します


・56:少し待ちます。フリーズしたわけではないので、このまま心を落ち着けて画面が切り替わるのを待ちましょう。たぶんハードディスクがガリガリと音を響かせているか、ハードディスクのアクセスランプがチカチカ点滅しているはずです。


・57:起動開始、おめでとうございます、FreeBSD専用マシンが誕生しました。このまま放置していれば問題なく次の段階に進みます。一刻も早く進みたい人は「Enter」キーを押します。


・58:画面に文字がずらずら~っと流れていくので、「login:」と表示されて止まるまで待ちます。表示されたらインストール時に設定したユーザー名を入力し、「Enter」キーを押します


・59:「Password:」と表示されるので、パスワードを入力して「Enter」キーを押します


・60:これでログイン完了。あとはネットでFreeBSDについて調べて、目的にかなうよう、好きなようにいじくり倒しましょう。おつかれさまでした。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE

海外の安い専用サーバプランをいろいろ並べて検討してみた - GIGAZINE

Linuxディストリビューションの系統図 - GIGAZINE

Linuxのテキストエディタviとvimのグラフィカルなチートシート - GIGAZINE

in レビュー,   ソフトウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.