犬の散歩や家事手伝いなどができる家庭用ロボット「Luna」

カリフォルニアに本社のあるRoboDynamics社が家庭用ロボット「Luna」を開発しました。
家庭用ロボットというと、ホンダの「ASIMO」や産業技術総合研究所の「HRP2」、NECの「PaPeRo」などがありますが、「Luna」は身長が5フィート(約152cm)の人型ロボットで、ちょっとした家事の手伝いや、犬の散歩などをしてくれるロボットだそうです。
詳細は以下から。
Meet Luna | RoboDynamics
http://robodynamics.com/
Luna: Do we really need a dog-walking robot? - The Week
これがRoboDynamics社による、Lunaの紹介ムービー。iPhone4で撮影したものだそうで、画質はあまりよくありません。
YouTube - Luna - 1st Run
いきなりLunaが笑顔(?)でお出迎え。


ボディはこんな感じで、足に向かって膨らんだ形をしています。

頭はかなり小さめ。

すすーっと歩き去っていくLuna。

LunaはLinuxベースのOSを搭載し、顔の部分がタッチスクリーンディスプレイになっているほか、Wi-Fiや拡張用のUSBポートなどを搭載。2011年の第4四半期にまず1000台の限定版が3000ドル(約24万円)でリリースされ、一般発売は2012年後半を予定しているとのこと。
・関連記事
身長158cm、体重43kg、日本人女性の平均値を参考にして作ったリアルなロボット「HRP-4C」が実際に動いている様子のムービー - GIGAZINE
人の声や表情をお手本により自然に歌えるようになった美少女ロボ「未夢」が初音ミクの声で歌うムービー - GIGAZINE
日本人女性を模したリアルなロボット「HRP-4C 未夢(ミーム)」とVOCALOIDが合体、まるで実際に歌っているかのような実演デモ - GIGAZINE
81歳のおじいちゃんが殺人ロボットを作って自殺 - GIGAZINE
どう見てもホラー映画的な動きで人間を追い回す赤ちゃん型ロボット - GIGAZINE
「乗れるロボットが作りたい」、スコープドッグを作り出した鉄アーティスト・倉田光吾郎さんにインタビューしてきました - GIGAZINE
レミリアお嬢様がロボット化「東方鉄巨人レミリア・スカーレット」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Household robot "Luna" which can walk do….