同校の講師Michael Abbott氏が考案したこのコースは、新入生セミナーの一環として春学期中に実施予定で、“Enduring Questions”と題し、人間性の根本的な問題を様々な視点から見つめ、コミュニティー意識の発展を目指したもの。受講者は各分野の古典的・現代的作品を読み解きながら、それらが人間にとって何を意味するのかを考えることになります。
コースの必読書には、『ギルガメシュ叙事詩』、アリストテレスの『政治学』、ジョン・ダンの詩集、シェイクスピアの『ハムレット』、『老子道徳経』といった歴史的な著書に加えて、ビデオゲームの必読書としてはおそらく初となる『Portal』が選出。
Abbott氏いわく、Portalのとっつきやすく、知的で、たくさんのアイデアが詰め込まれた美しいゲームデザインは、同じく課程に選ばれた社会学者アーヴィング・ゴッフマンの『The Presentation of Self in Everyday Life』と共通する部分もあると考えたのこと。
但し大学内で生徒全員にゲームをプレイさせるには技術的な問題もあったため、講師たちが代表でゲームをプレイするプレゼンテーション形式になるようです。(ソース: The Brainy Gamer: Portal on the booklist via 1UP)
【関連記事】
大学院生がFPSゲーム用の触覚フィードバックベストを開発
暴力的なゲームはストレスを軽減、テキサスA&M大学の研究で明らかに
イギリスの研究グループ、テレビゲームのプレイ中に「匂い」を発する技術を開発中
カリフォルニア大学バークレー校、BlizzardのRTS『StarCraft』を教育課程に導入
DSの『脳トレ』で記憶力は向上しない。フランスの大学教授が研究結果を発表
11歳で大学を卒業したアメリカの天才少年 「テレビゲームは時間の無駄」
ゲームやろうぜ、学校で!イギリスの大学にPSPの開発キットが提供される
特集
PC アクセスランキング
-
豊富な部品システムとデザインでメカをカスタマイズ。ただしサイズが大きくなればダメージ増大―ターンベースのローグライト戦略ゲーム『デスリング:セカンドインパクト』2025第2四半期リリース
-
どうみても「マリオ」なゲーム『The Plumber Thing: Early Years』配信―自分のジャンプにすら耐えられない貧弱ヒゲ配管工
-
『グランド・セフト・オートV』PC版無料アプデ3月4日配信!更なる高解像度やDLSS 3含む映像強化・PS5/XSX|Sのみのゲーム要素・「GTA+」対応等
-
日本産かと思いきやタイ産のインディー美少女ノベル『Re:Fragment ~Absolute Ambition~』Steamでリリース。才色兼備の幼なじみ生徒会長の提案で生活一変
-
ハイスピードメカACT『Mecha BREAK』2月23日から開催のオープンベータテスト向け事前ダウンロード開始!対象プラットフォームはSteam
-
『キングダムハーツ』インスパイアのオープンワールドACT『SOMBER HEAVEN』クラファン開始―下村陽子から影響受けた音楽プロデューサーが開発
-
ASUSラップトップ版「RTX 5090」対応外付けGPU「ROG XG(2025)」2月25日発表か―「Thunderbolt 5」採用で幅広い機器での使用が可能に
-
「3年掛けたゲームが売れないで開発者が凹んでる」素朴な宣伝、注目集める。書いた関係者自身も「もう終わりだと思ってた」
-
「鬼滅の刃」無限城を体験できる!?ホラーウォーキングシム『怪異無限迷宮』Steamでリリース―死にそうなときはうどんを食べよう
-
異星人の地球侵略を阻止しよう!協力プレイ・日本語対応アクションRTS『Chip ‘n Clawz vs. The Brainioids』発表―『X-COM: UFO Defense』生みの親最新作