里々で、特定の日だけ表示される選択メニュー
ディスコードで出た話題をメモ。
ssu.dllが内蔵されている里々Mc157-1以降版を想定で、特定の日だけ表示される選択メニュー。
(if,(現在月)月(現在日)日==1月25日,\q[ホットケーキ,ホットケーキ])
ifを使ってこう書けば良いかなと思ったのだけど、走らせてみるとテキストとして表示されて選択メニューにならなかった。
指摘されて気付いたのだけれど、原因はさくらスクリプト内の「,」が関数ifの区切り扱いになってしまっていたところ。
解決策はこう。
(if、(現在月)月(現在日)日==1月25日、\q[ホットケーキ,ホットケーキ])
里々では「,」の代りに2バイト文字の「、」を使うことが出来るので、ifの区切りを「、」にすることで\qの「,」と被らないようにしている。
ジャック・カロ展
バルテュス展の時に横を通って、こっちも見ておきたいなあと思ったジャック・カロ展に行ってきました。
国立西洋美術館は、金曜だけは夜8時まで開いてるので助かります。
17世紀初頭の銅版画で、かけ網の表現が面白いです。
線を描いてるのに主線を引かずに濃淡で表現していたり。
同時に開催されていた、非日常からの呼び声も良かったです。
ギュスターヴ・モローの絵が二点展示されていて素敵でした。
第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ in よこすか
護衛艦のカレーが食べられるイベントがあると知り、行ってみることに。
最後尾に9時20分に並びはじめて、だいたい昼くらいに入場できました。
すぐ後にカレーの列が締めきられたり、入場制限がかかったりもしていたようなので、わりとギリギリ。
カレーは15種類の中から4つ食べて、良いと思ったものの投票券を投函するシステムです。
遅めだったので、こんごうやときわのカレーは終わっていましが、混雑の中カレーを確保。
選んだ4つのカレーは、
1:潜水艦部隊「濃厚味わいカレー」
9:はまぎり「豚角煮と野菜のカレー」
14:あしがら「ビーフカレー」
15:あたご「ビーフカレー」
です。
潜水艦部隊のカレーは、コクと甘さがあって洋食屋さんのような味わいで、すごく美味しい。
ここだけ福神漬が用意されてました。
はまぎりのポークカレーは角煮なので、肉がボリュームあって良い感じ。
あしがらのビーフカレーは、結構スパイシーでした。
あたごは辛さを普通と辛めと選べたので、辛めにしてみたのですが。
辛めなのに、あしがらよりマイルドで不思議。
説明を読んだら、あたごのカレーは普段の艦の味ということなので、食べ飽きない感じに辛めでも抑え気味なのかも。
投票の方は、遅めだったので実はもう投票券がほとんど残ってなくて、1枚だけしか貰えなかったのでそこに入れました。
投票後は、こんごうとあしがらを見学していました。
あしがらから撮ったこんごうとか。
そうこうしてるうちに、グランプリの結果発表が始まったので見にいきました。
今回のグランプリは、潜水艦部隊です。
食べてたカレーなので、すごく納得。
各表彰が終わったあとに、優勝インタビューがありました。
潜水艦部隊と言っても潜水艦に乗るわけじゃなくて、潜水艦をサポートするところだそうです。
牛豚鶏をミックスして使っていて、バナナやリンゴをジャム状にして入れてるみたい。
並ぶ時間が予想以上に長くて一日がかりになってしまいましたが、楽しいイベントでした。