「目玉焼き」を作る上で避けて通れないのが、“焼き加減”です。半熟が好きな人、しっかり火を通した方が好きな人、それぞれにこだわりがありますよね。好みの焼き加減にする方法や、映画やアニメに登場した憧れの目玉焼きレシピを集めてみました。
■ 焼き加減は自在?自分好みの目玉焼きを作るコツ
目玉焼きの食感は半熟派ですか?それともしっかり火を通す派でしょうか?
<4通りの作り方をマスター>
▽ http://homepage3.nifty.com/~medamayaki/m-tsukuri.html
こちらのエントリーでは、フライパンを使った3通りの作り方と、電子レンジを使った作り方を紹介しています。半熟の目玉焼きが好みなら、生卵を落としたフライパンに水やお湯を少し加え、ふたをして焼くのがポイント。表面に薄くて白い膜ができるとちょうどいい焼き加減です。白身が固まってきたところで裏返して焼けば、両面カリカリの“ターンオーバー”になります。
<好みの焼き加減を完璧に再現するには?>
▽ まさか目玉焼きにまで革命ワザがあったとは : ためしてガッテン - NHK
焼き加減にとことんこだわりたい人にオススメなのが、「あらかじめスプーンで白身と黄身を分けておき、熱したフライパンにまず黄身を投入し、後から白身をそそぐ」というNHK「ためしてガッテン」流の目玉焼き。ちょっと変わった作り方ですが、白身も黄身も好きな固さに調節できます。
おいしい目玉焼きを作るには、焼き加減に関わらず“卵を低い位置からそっと割る”のがポイント。低い位置から落とすことで黄身を構成する“卵黄球”がつぶれずに残るため、ふっくらとした食感に仕上げることができます。
■ 映画「めがね」のカリカリ目玉焼きが食べたい!
続いては、ごはんがおいしそうなあの映画に登場した目玉焼きの作り方です。
▽ ほぼ日刊イトイ新聞 - かもめとめがねのおいしいごはん
▽ 「かもめ食堂」のシナモンロールやしょうが焼きも 飯島奈美さんレシピ - はてなニュース
小林聡美さんやもたいまさこさんら、映画「かもめ食堂」のキャストとスタッフが集結した「めがね」。劇中に登場するおいしそうな料理の数々は、フードスタイリストの飯島奈美さんによるものです。朝ごはんのメニューとして登場した“端っこがカリカリ”の目玉焼きを作るには、“油の引き方”が重要。最初はペーパーを使ってうっすらと引いておき、焼き加減を見ながら少し油を追加。端がカリッとなったら油を拭き取り、最後は水を加えて蒸らして仕上げます。
■ ベーコンエッグにラピュタのトースト……目玉焼きを使ったレシピ
そのまま食べるのもいいですが、ひと手間加えたこんな目玉焼きレシピはいかがでしょうか?
▽ 魔女宅のパイ、ぐりとぐらのカステラも!物語に出てくる料理の再現レシピ - はてなニュース
▽ http://homepage3.nifty.com/~medamayaki/m-resipi.html
定番のベーコンエッグやハムエッグのほか、しょうゆと一緒にごはんにかけるだけの“目玉丼”、映画「天空の城ラピュタ」の“ラピュタトースト”など目玉焼きを使ったレシピがたくさん。ハンバーグやドライカレーなどに乗せて食べるとおいしいですが、目玉焼きそのものを主役にしたレシピもいいですね。
知れば知るほど奥が深い目玉焼き。自分好みの焼き加減で早速作ってみて下さい。
Title Photo by mary_thompson