Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

単語Thou([ðaʊ])は、英語の二人称単数代名詞である。現在はほぼ廃れており、ほぼ全ての文脈においてyouに置き換わっている。現在でもイングランド北部の一部やスコットランド語(/ðu/)によって使われている。Thouは主格であり、斜格/目的格はthee(対格と与格のどちらでも機能する)、所有格はthy(子音の前)あるいはthine(母音の前)である。Thouが直説法においての主語である時、動詞の形態は典型的には -st、たいていは -(e)stで終わるが(例: thou goest; thou dost)、単に -tで終わる場合もある(例: thou art; thou shalt)。しかし古英語の一部の方言(主に北部)では、この動詞の形態は -sで終わっていたため、クエーカーは三人称単数形と思しき動詞を主語の「thee」と共に使っているように見える。中英語では、thouは文字Þ(ソーン)の上に小さな "u" を添えた文字þͧとして略記されることがあった。 古語的であることを踏まえ、日本語には「汝、そなた(+助詞)」と訳されることが多い。

Property Value
dbo:abstract
  • 単語Thou([ðaʊ])は、英語の二人称単数代名詞である。現在はほぼ廃れており、ほぼ全ての文脈においてyouに置き換わっている。現在でもイングランド北部の一部やスコットランド語(/ðu/)によって使われている。Thouは主格であり、斜格/目的格はthee(対格と与格のどちらでも機能する)、所有格はthy(子音の前)あるいはthine(母音の前)である。Thouが直説法においての主語である時、動詞の形態は典型的には -st、たいていは -(e)stで終わるが(例: thou goest; thou dost)、単に -tで終わる場合もある(例: thou art; thou shalt)。しかし古英語の一部の方言(主に北部)では、この動詞の形態は -sで終わっていたため、クエーカーは三人称単数形と思しき動詞を主語の「thee」と共に使っているように見える。中英語では、thouは文字Þ(ソーン)の上に小さな "u" を添えた文字þͧとして略記されることがあった。 古語的であることを踏まえ、日本語には「汝、そなた(+助詞)」と訳されることが多い。 元々、thouは単純に、古代インド・ヨーロッパ語由来の複数代名詞yeの単数形であった。1066年のノルマン人による侵略の後、thouはなれなれしさ、親しさ、あるいは無礼さをも表現するために使われた。一方、もう一つの代名詞you(yeの斜格/目的格)は改まった状況のために使われた(尊厳の複数)。17世紀、thouは標準語では使われなくなり、しばしば無礼であると見なされたが、イングランドおよびスコットランドの方言や、キリスト友会のような宗教集団の言語において(時には変化した形で)残った。聖書の初期の英語訳は主格単数二人称代名詞としてyouは使用せずにthouを使用しており、これによってthouの用法が維持される効果と、また宗教的厳粛さをこの単語に染み込ませる効果が得られた。現在でも詩の中でこの代名詞は使用されている。 聖書の初期英語訳が二人称の単数形を使用している事実はまったく「無礼」を意味しておらず、また驚くべきことではない。神への呼び掛けに親密な単数形を用いることは、フランス語(では過去も現在も、カトリックでは第2バチカン公会議以降)、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、イディッシュ語、スコットランド・ゲール語で見られる(これら全ては現代の会話における二人称の「砕けた」単数形の使用を維持している)。加えて、欽定訳聖書の翻訳者らはヘブライ語における単数二人称代名詞と複数二人称代名詞の違いを維持しようと試みた。そのようなものとして、翻訳者らは「thou」を単数形、「you」を複数形のために使用した。これは異なる代名詞の初めての用法であった。 標準近代英語において、thouは改まった宗教的文脈や廃れた言語を再現しようとしている文学作品、「fare thee well」(完全な状態)といった特定の定型句でのみ使われ続けている。この理由のため、多くの人々はこの代名詞を厳粛さあるいは儀礼的なものと結び付けている。多くの方言は、thouやyeが消失したことに起因する単数/複数の区別の欠如を、、yous、といった新たな複数代名詞あるいは代名詞的なものを創造することによって補っている。Yeはアイルランドの一部地域では今でも一般的であるが、これらの例は地域によって様々であり、大抵は口語体の話し言葉に限定される。 (ja)
  • 単語Thou([ðaʊ])は、英語の二人称単数代名詞である。現在はほぼ廃れており、ほぼ全ての文脈においてyouに置き換わっている。現在でもイングランド北部の一部やスコットランド語(/ðu/)によって使われている。Thouは主格であり、斜格/目的格はthee(対格と与格のどちらでも機能する)、所有格はthy(子音の前)あるいはthine(母音の前)である。Thouが直説法においての主語である時、動詞の形態は典型的には -st、たいていは -(e)stで終わるが(例: thou goest; thou dost)、単に -tで終わる場合もある(例: thou art; thou shalt)。しかし古英語の一部の方言(主に北部)では、この動詞の形態は -sで終わっていたため、クエーカーは三人称単数形と思しき動詞を主語の「thee」と共に使っているように見える。中英語では、thouは文字Þ(ソーン)の上に小さな "u" を添えた文字þͧとして略記されることがあった。 古語的であることを踏まえ、日本語には「汝、そなた(+助詞)」と訳されることが多い。 元々、thouは単純に、古代インド・ヨーロッパ語由来の複数代名詞yeの単数形であった。1066年のノルマン人による侵略の後、thouはなれなれしさ、親しさ、あるいは無礼さをも表現するために使われた。一方、もう一つの代名詞you(yeの斜格/目的格)は改まった状況のために使われた(尊厳の複数)。17世紀、thouは標準語では使われなくなり、しばしば無礼であると見なされたが、イングランドおよびスコットランドの方言や、キリスト友会のような宗教集団の言語において(時には変化した形で)残った。聖書の初期の英語訳は主格単数二人称代名詞としてyouは使用せずにthouを使用しており、これによってthouの用法が維持される効果と、また宗教的厳粛さをこの単語に染み込ませる効果が得られた。現在でも詩の中でこの代名詞は使用されている。 聖書の初期英語訳が二人称の単数形を使用している事実はまったく「無礼」を意味しておらず、また驚くべきことではない。神への呼び掛けに親密な単数形を用いることは、フランス語(では過去も現在も、カトリックでは第2バチカン公会議以降)、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、イディッシュ語、スコットランド・ゲール語で見られる(これら全ては現代の会話における二人称の「砕けた」単数形の使用を維持している)。加えて、欽定訳聖書の翻訳者らはヘブライ語における単数二人称代名詞と複数二人称代名詞の違いを維持しようと試みた。そのようなものとして、翻訳者らは「thou」を単数形、「you」を複数形のために使用した。これは異なる代名詞の初めての用法であった。 標準近代英語において、thouは改まった宗教的文脈や廃れた言語を再現しようとしている文学作品、「fare thee well」(完全な状態)といった特定の定型句でのみ使われ続けている。この理由のため、多くの人々はこの代名詞を厳粛さあるいは儀礼的なものと結び付けている。多くの方言は、thouやyeが消失したことに起因する単数/複数の区別の欠如を、、yous、といった新たな複数代名詞あるいは代名詞的なものを創造することによって補っている。Yeはアイルランドの一部地域では今でも一般的であるが、これらの例は地域によって様々であり、大抵は口語体の話し言葉に限定される。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3348953 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 26844 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91963807 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 単語Thou([ðaʊ])は、英語の二人称単数代名詞である。現在はほぼ廃れており、ほぼ全ての文脈においてyouに置き換わっている。現在でもイングランド北部の一部やスコットランド語(/ðu/)によって使われている。Thouは主格であり、斜格/目的格はthee(対格と与格のどちらでも機能する)、所有格はthy(子音の前)あるいはthine(母音の前)である。Thouが直説法においての主語である時、動詞の形態は典型的には -st、たいていは -(e)stで終わるが(例: thou goest; thou dost)、単に -tで終わる場合もある(例: thou art; thou shalt)。しかし古英語の一部の方言(主に北部)では、この動詞の形態は -sで終わっていたため、クエーカーは三人称単数形と思しき動詞を主語の「thee」と共に使っているように見える。中英語では、thouは文字Þ(ソーン)の上に小さな "u" を添えた文字þͧとして略記されることがあった。 古語的であることを踏まえ、日本語には「汝、そなた(+助詞)」と訳されることが多い。 (ja)
  • 単語Thou([ðaʊ])は、英語の二人称単数代名詞である。現在はほぼ廃れており、ほぼ全ての文脈においてyouに置き換わっている。現在でもイングランド北部の一部やスコットランド語(/ðu/)によって使われている。Thouは主格であり、斜格/目的格はthee(対格と与格のどちらでも機能する)、所有格はthy(子音の前)あるいはthine(母音の前)である。Thouが直説法においての主語である時、動詞の形態は典型的には -st、たいていは -(e)stで終わるが(例: thou goest; thou dost)、単に -tで終わる場合もある(例: thou art; thou shalt)。しかし古英語の一部の方言(主に北部)では、この動詞の形態は -sで終わっていたため、クエーカーは三人称単数形と思しき動詞を主語の「thee」と共に使っているように見える。中英語では、thouは文字Þ(ソーン)の上に小さな "u" を添えた文字þͧとして略記されることがあった。 古語的であることを踏まえ、日本語には「汝、そなた(+助詞)」と訳されることが多い。 (ja)
rdfs:label
  • Thou (ja)
  • Thou (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of