大すき焼き展2・他
こんにちは。朝、昼、夜などがあり、この他にも、空間や物、動きなどがあり、知られています。皆さんは、知られていますか?
では肉とその様子を見てください。
前回の展と同じ肉で、販売期間があるのと1人1点までの購入制限がついたのは我々と何か関係があるのかわかりませんが、今回は複数人でそれぞれ購入して持ち寄りました。1パケがちょうどジップロックの大サイズに収まるので解凍を急ぐ場合はそのようにします。
2kgです
4kgです
観察をしています
9人集まりました。1人444g食わないと勝てません。
開店です
はい
はい
うまい
野菜は常時超高速で飛行しているため撮影されませんでした
牛丼
ちゃんと歩けなくなる人間が出たり、終わりがありましたが全クリされました。油膜の厚さがえぐい。よかったですね。
そんで帰宅して、晩飯を作ることになります。これは傘が異様に大きいマッシュルームで、日進ワールドデリカテッセンに売ってました。2枚で400円くらいです。
合挽き肉、塩コショウ、牛乳、おろしニンニク、を練ったものをちびっとずつ乗せていきます。
はい
焼いてみましょう
はい
デミグラス的なソースとマスタードで食べます。
思ったよりもマッシュルームが主張してていい感じです。うまい。いろいろ応用が効きそうで楽しい食材だと考えられます。
過去の食事についてです。春菊でジェノベーゼをやったらよくわからなかったのでぽん酢をかけたら知っている味になりました。ふつうにおひたしで食えばいいと思います。
もらったホロホロ鳥の胸肉を低温調理にかけて軽くスモークし、塩コショウとねぎ油で食べました。スモークというか肉に油を塗ってロースターで焼いてたらたまたま煙が充満しただけです。味はうまいです。鶏肉との差異はよくわかりません。
タコの唐揚げです。タコ歯ごたえありすぎてもっとやわらかくしたいけど棒で殴ればいいのかな。というか飲み屋で出て来るタコの唐揚げが柔らかすぎるともいえます。
モッツァレラです。トマトが必要ということがわかります。
ところで文体についてですが、文脈です
そもそも俺の文体が特殊になったのはgeekhouseに出入りするようになってからだというのが明確にあるので、界隈の一亜種だと考えた方がよい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2016年5月12日
小林銅蟲とか僕とか hitode909 とかの文体の源流たぶん ujihisa という奇人なんだけど証明するのは難しい
— 竹達彩奈と回転する炎の剣 (@ssig33) 2016年5月12日