お気楽母乳育児のノウハウ
私が1人目の子供を産んだのは28歳の時でした。
私自身、初めての子供を出産した当初は慣れない育児と超手のかかる赤ちゃんに振り回され、毎日明け方まで寝てくれない我が子との格闘の日々で育児ノイローゼの一歩手前!という状態でした。
おまけに母乳もほとんど出ずに育児&母乳の悩みで頭がいっぱいで、「おっぱい足りないんじゃないの?」という母の何気ない言葉に傷ついたり悩んだりしながら赤ちゃんと向き合っていました。
でもそこから自分なりにいろいろと勉強し努力もし、母乳1割ミルク9割という状態からその後母乳オンリーになることができました。
母乳に全くこだわりがなく母乳が出ないならミルクで、と思っていた私ですが今では母乳育児を楽しみ、赤ちゃんにおっぱいをあげることが大好きになりました。
母乳かミルクか、ということにこだわりを持っている訳ではありませんし、決して母乳育児を推奨している訳でもありません。
母乳が出てもミルクで育てたいというママもいるでしょうし、母乳で育てたくて努力しても乳腺が細いなどという体質的な理由で頑張っても母乳が出にくいというママもいるでしょう。
あくまでも「育児は楽しく!」が大前提ですから母乳でもミルクでも赤ちゃんとママが笑顔で過ごせていればそれが一番だと思っています。
ただ、私がそうだったように母乳の出る仕組みについてあまり良く知らない、という方のために、できるなら母乳育児がしてみたい 、混合でも今より母乳がたくさん出るようになればいいな と思っているママの力になってあげたいな、と思ってこのHPを作ることにしました。
私と同じように「おっぱいブルー」や「育児ブルー」にどっぷりハマッている人がいればそんな人が少しでも前向きな気持ちになれればいいな、と思っています。
出ないおっぱい張らないおっぱいでもやり方次第では赤ちゃんが吸うとドンドン母乳が湧いてくる魔法のおっぱいになるかも知れませんよ♪
母乳育児メニュー
○母乳不足感でお悩みの方はまず最初の4ページまでと「母乳とミルクの授乳リズムの違い」のページを読んで下さい
○出産して間もない方は「新生児期の過ごし方 その1」「その2」へどうぞ
○陥没乳頭・扁平乳頭・直接授乳ができない方は「おっぱいを吸うことを嫌がる場合」のページへどうぞ
私の母乳育児体験
母乳育児の基礎知識
乳管開通法
母乳の出を良くする混合のやり方
しこり・白斑・おっぱいが詰まりかけた時のケア
夜中の授乳・添え乳のやり方
張らなくなったおっぱいの不安
断乳・卒乳について
断乳時のおっぱいケアについて
おっぱいが切れた時の対処法
おっぱいにいい食べ物 悪い食べ物
おっぱいを噛まれることについて
おっぱいを嫌がる・遊び飲み・乳頭混乱
リズム(授乳間隔の調整)は必要!?
授乳中のお薬・おっぱいをお休みする場合
赤ちゃんの便秘について
乳腺炎の対処法・おっぱいの痛み
授乳が楽になる秘密のアイテム
赤ちゃんの体重が増えない悩み
母乳とミルクの授乳リズムの違い
断乳後・授乳中のバストアップ・乳首の垂れ下がり
搾乳のコツ・搾乳機について
搾乳で母乳を出すコツ
指しゃぶりについて
新生児期の過ごし方 その1
新生児児の過ごし方 その2
新生児児の過ごし方 その3
産後ダイエット(体型戻し)を成功させる秘訣 ←母乳育児中でもできる産後ダイエット
お気楽ダイエットのTOPへ
HOMEへ
|