5GBの大容量(1ファイルの最大サイズ50MB)を無料で利用できます。
それだけなら他にもサービスがありますが、これはPCにソフトをインストールすることで、ドラッグ&ドロップで手軽にアップロードすることができ、便利です。
その他にも、アップロード中にプログレスバーや「○○MB/○○MB」といった表示でどれだけアップロードが進んでいるかなどが分かる、有名企業(Microsoft)のサービスである、など安心感もありお勧めです。
filebank
無料で最大100Gまで使えます。
無料だとダウンロード速度が各駅ダウンロードというやつになりますが、
おおきなファイルでなければそんなに不自由でもないです。
Windows Live SkyDriveはどうでしょうか。
5GBの容量が手に入り、フォルダごとにアクセス権限を用意できるので、プライベート用・仕事などのプロジェクト用にファイルを分けて管理することが出来ます。
特に共有機能は仕事などでさっとファイルをやり取りする場合に便利です。
senduit
100MBまでなら、なんの登録もなしにネットへアップできる所がいい。
かなりシンプルで、気に入ってます。
アップすると、ダウンロードアドレスが表示される。
最大一週間アップできるからそこもいい感じ。
http://q.hatena.ne.jp/1201871697#a799332
http://www.macserver.jp/ macserverがいい感じですね。スピードも速いです。 50MBは10秒でした。500MBでも1分30秒程度でUP出来ました。ダウンロードはもっと早かったです。
Gmailをストレージとして使っています。
マイコンピューター上にドライブとして認識させる事ができ、D&Dが可能で
なかなかに便利です。
Gmailをオンラインストレージとして使う
NTTコミュニケーションズのcocoaはどうでしょう?
月315円で2GBの容量が使えます。運営母体がしっかりしていますし、システムも安定しています。
あとは、NTTのフレッツを使用していることが必須になりますが、フレッツ・ドットネットもお勧めです。とにかくスループットが爆速です。
無料のオンラインストレージの前提ですが、オススメはfilebankとmediafire。
両方を使い分けています。
filebank:http://www.filebank.co.jp
mediafire:http://www.mediafire.com
filebankは、1ファイル2Gまでの大きなファイルがUPでき、100Gまで保存できます。
専用ツールを使うとフォルダ単位でもUPできるのでとても便利ですが、保存期間は2週間です。
mediafireは、1ファイル100Mまでですが、保存容量無制限、保存期間無期限です。
UPは一度に指示できるのは10ファイルまでなのでファイルが沢山ある場合は、圧縮して1ファイルにまとめないと面倒です。
以上のような違いがあるので、一時的なファイルの受け渡しなどには、専用ファイラーツールのあるfilebankを、
長期間保存しておきたいファイルなどは、圧縮や分割をしてmediafireを使用しています。
速度はどちらも速くありませんが、無料ですからその点は割り切って使っています。
(filebankは好条件の有料バージョンもあります)
コメント(0件)