お使いの PC で「メモ帳(notepad.exe)」が何個起動できるか教えてください。
一番、多く起動できた方に「いるか賞」を差し上げます。
※ 注:以下の作業を行うとシステムが不安定になる可能性があります。実行は自己責任でお願いします。
■ メモ帳の起動方法ならびに個数のカウント方法
1. コマンド プロンプト(cmd.exe)を起動します。
2. 指定回数 notepad.exe を起動します(以下は FOR 文を使用して 100 個連続で起動する例です。限界まで繰り返します。)
FOR /L %i IN (1,1,100) DO ECHO %i 個目 & notepad.exe
3. 起動した notepad.exe の一覧を取得します。
tasklist /FI "IMAGE eq notepad.exe" /NH > tasklist.txt
4. 起動した notepad.exe を終了させます。
taskkill /F /FI "IMAGENAME eq notepad.exe"
5. tasklist.txt 内の notepad.exe 個数をカウントします。
find /C "notepad.exe" tasklist.txt
<実行結果(例)>
TASKLIST.TXT: 933 … notepad.exe の個数
■ 回答例(実行環境, 実行結果を記入してください。)
OS : Windows Vista SP2(32-bit)
CPU : Core2 Quad Q9550 2.83GHz
Memory : 3GB
個数 : 933 個
備考 : 補足事項等(個数を増やすために行ったこと等)あれば記入してください
1174でした
Core i7 920 2.6GHz
MEM 12GB
OS Windows7 RC (64 Bit)
1105で挙動がおかしくなり1130あたりから1個開くのに20秒ほどさらに進んでほぼ無反応になったので強制終了
フリーズはこまるので最後はウンともスンとも言わなくなった時点でとめました。
残りメモリー自体は2846MBあったんですがね。
もっといくかなぁ~っと期待してたんですがねぇ
500から800あたりは全然楽勝だったんですけどねぇ
数秒で立ち上がってタスクバーから一気に全部しめることもできましたから...
113個でした。
それ以上起動しても、タスクバーに個数が変化しなくなりました。
xp sp3
CPU E8400 2.99GHz Core Duo
メモリ 1.99GB
ありがとうございます。
Windows 2000 でも 200 個は行くので、もっと行くのではないかと思います。
実は、タスクバーの表示は、あまりあてにはなりません(件数の描画が追いつかない可能性がある)ので、
tasklist.txt に結果を出力する手法でカウントをお願い致します。
(訂正結果は、コメント欄で構いません。)
手順3の tasklist /FI "IMAGE eq notepad.exe" /NH > tasklist.txt
を実行しますと、
「tasklistは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはパッチファイルとして認識されません」と表示されます。
> 「tasklistは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはパッチファイルとして認識されません」
XP 以降であれば使えると思っていたのですが・・・
(Windows XP Home には含まれていないようです。失礼しました。)
「tasklist」が使えない場合は、お手数ですが以下の「PsList」を試してみてください。
■ PsList v1.28
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896682.aspx
<PsList / PsKill の使用例>
> 3. 起動した notepad.exe の一覧を取得します。
> pslist -e notepad > tasklist.txt
>
> 4. 起動した notepad.exe を終了させます。
> pskill notepad
>
> 5. tasklist.txt 内の notepad.exe 個数をカウントします。
> find /C "notepad" tasklist.txt
> <実行結果(例)>
> TASKLIST.TXT: 933 … notepad.exe の個数
WindowsMeではtasklistなどは使えないので
@echo off echo 1 notepad.exe 中略 echo 50 notepad.exe echo 終了
というようなバッチファイルで実行してみた・・・。
98系にはリソースの限界があるため
搭載メモリは2GB(IOとの絡みがあるので実際に使えるのは1.7GB強)なのだけど
たった38個で「メモリ不足」と出てあえなく終了。
実測してみると
リソース消費量はメモ帳を1つ開く度に2%弱。
(リソースは 64KB なので 単純計算ですが 1.2KByteほど)
私の実験環境では実行直前のリソース残りは75%なので38個は妥当な数字。
セキュリティソフト(実験機はavast)やサウンドマネージャなども外せば
40個オーバーも出来るだろうけれど、元に戻すのが面倒なので
とりあえず38個で終了とします。
Windows98を極限までダイエットさせれば45個も夢ではないですが
環境を準備できず・・・出来たとしても理論的に50個いかないと思うし・・・。
NT系の場合はリソースは3MBなので
ざっくりと計算しても2000個は軽くいけそうな感じがしますが
OS・その他で動いているサービスが消費している分が意外と多いので
現実には500くらいが上限ではないかと想定しておりますが
結果はどうでますやら私も楽しみです。
ちなみに、Windows2000で200個というのは
仮想メモリ量(物理だけでなくページングなども含めた量)が
少なかったのが原因ではないかと思われますがいかがでしょうか。
> たった38個で「メモリ不足」と出てあえなく終了。
了解です。貴重な情報ありがとうございます。
自分で、いくつかの環境(Windows 7 RC1(64-bit) 等)で試していますので、
質問終了時に公開したいと思います。
面白そうなのでやってみました。(汗;
OS : Windows Vista SP2(32-bit)
CPU : Core2 Duo E4500 @ 2.20GHz 1.10GHz
Memory : 2.00 GB
個数 : 591 個 ぐらい。
備考 :
方法は、ノートパッドのショートカットをデスクトップに送って、ひたすらクリック。
399回目ぐらいで、windowsキー+Mで、すべてのウィンドウを最小化したら、画面が乱れ、制御不能。しばらくすると、復帰しましたが、配色が「Windows Aero」から「Windows VIsta ベーシック」になっていました。
ここでやめようと思いましたが、サイドバーのMEMのゲージが60%ぐらいまで下がっていたので、続けました。
ずっとやっていたら、いきなり、制御不能になってしまいました。タスグバーの数字は、666だったのでメモしました。しばらくして、ノートパッドのアプリケーションエラーの警告が出て、終了させようとしましたが、クリックしたら、また、制御不能になりました。途中、画面が復帰したり、乱れたりしましたが、タスクバーの数字を見たら、さっきは、確かに666だったのに、591になっていました。(汗;
結局、Alt+Crtl+delで、タスクマネージャーを起動したりして色々やっていたら、いつの間にか、元に戻りました。
不安なので、再起動しましたが、「Windows VIsta ベーシック」の画面のままだったので、個人設定で「Windows Aero」の画面に戻しました。(汗;それから、「タスクバーを固定する」が勝手にはずれていたので元に戻しました。(汗;
> 「Windows Aero」から「Windows VIsta ベーシック」になっていました。
VRAM が足りなくなると Aero がオフになるようです。
■ Vistaのハードウェア要件 - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/05hardware/05hard...
> VRAMが足りなくなると、Aero機能がオフになる
「VRAM が足りなくなる」→「Desktop Window Manager が終了する」→ 「Windows Aero」→「Windows VIsta ベーシック」という感じでしょうか?
(自分も、このあたり、あまり良く分かってないので、間違ってるかもしれませんが・・・)
------------------------------------------------------
ログの名前 : Application
ソース : Desktop Window Manager
イベント ID : 9025
説明 : デスクトップ ウィンドウ マネージャは、そのワーキング セットのしきい値を超えたため、システム メモリのロックを停止しました
------------------------------------------------------
ログの名前 : Application
ソース : Desktop Window Manager
イベント ID : 9024
説明 : システム メモリが使われすぎているため、デスクトップ ウィンドウ マネージャは自動的にシステムにより無効にされました
------------------------------------------------------
OS : Windows XP SP3(32-bit)
CPU : セレロン 1.7GHz
Memory : 1.5GB
個数 : 114 個
ありがとうございます。
pspet さんと、ほぼ同じ結果のようですね・・・
XP は、もっといけると思っていたんですが、Home / Pro の違いもあるんでしょうか・・・
1174でした
Core i7 920 2.6GHz
MEM 12GB
OS Windows7 RC (64 Bit)
1105で挙動がおかしくなり1130あたりから1個開くのに20秒ほどさらに進んでほぼ無反応になったので強制終了
フリーズはこまるので最後はウンともスンとも言わなくなった時点でとめました。
残りメモリー自体は2846MBあったんですがね。
もっといくかなぁ~っと期待してたんですがねぇ
500から800あたりは全然楽勝だったんですけどねぇ
数秒で立ち上がってタスクバーから一気に全部しめることもできましたから...
1,000 個超え一番乗りですね。ありがとうございます。
> もっといくかなぁ~っと期待してたんですがねぇ
64 bit OS 自体のプロセス数の上限は、結構高いようですが、
実際には、そんなに行かないんですよね・・・
■ Windows Server 2003 カーネルのスケーラビリティの強化
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/perf...
http://download.microsoft.com/download/1/8/b/18bee864-d3f9-4e01-...
> 64 ビット システムで作成できるプロセス数は、22 倍以上に増加されました
> (64 ビット システムでは 550,000 以上で、それに対し x86 ベースのシステムでは 22,000 です)。
OS : Windows XP SP3(Home Edision)
CPU : AMD Sempron 1.5G (起動数にCPUなんて飾りです)
Memory : 256Mbyte (何か文句ありますか?)
個数 : 196 個
備考 : safeモードで起動してシステムメモリを55M程度に抑えた
仮想メモリを1G固定にしてみた
もちろんウィンドウマネージャはクラシック
200未満で音を吐き上がって...いい加減買い換えるか...
# civ4もまともに動かないし...
制限値では1.2G程度なのに512Mまでしか使い切れていないようだ
ああそうかい、もう256Mのメモリだったら仮想メモリは256固定で設定するのがXPでの正しい使い方らしい
ありがとうございます。
このあたりが Windows XP の限界のようですね・・・
ちなみに、Windows 2000 環境の Safe モードは「230個」(Safe モードを使わない場合は「222個」)でした。
OS : Windows Vista SP2(64-bit)
CPU : Phenom X4 9150e たぶん2GHzくらい
Memory : 8GB
個数 : 923 個
備考 : 1000くらいは行けるかなと思って実行。900まではするすると開きました。
919辺りで様子がおかしくなり、923で画面が白く、右下のアイコンが左上に表示されたので中止。
100個ずつ増やしていくと、300で「パフォーマンスが低下しているからAeroを切りますか?」みたいなバルーンが出ました。
ありがとうございます。
Vista の 64-bit 版では試していなかったので、参考になります。
常駐プログラム等を終了させたらもう少し行けそうな気がしますが、1,000 超えは難しいですかね・・・
ちなみに、自分のところの Vista SP2(32-bit) 環境では「933個」でした。
実験方法としてコマンドプロンプトで
FOR /L %i IN (1,1,500) DO ECHO %i 個目 & notepad.exe
を実行しました。
実行結果としては、
といった具合です。
その後、強制リブートを行い、この実験を終了しました。
動作が極端に重いですが、もうちょっと粘れそうな感じです。
ありがとうございます。
> メモリ使用率が98%を達成し、この頃から極端に速度が落ちる
仮想メモリのスワップが発生して重くなっているっぽいですね・・・
>「パフォーマンスを上げるため画面の配色を変更しますか?」
Aero の表示は VRAM を使用するため、大量のウィンドウを表示しようとすると VRAM が足りなくなるようです。
Aero をオフ(クラシック)にするとか、解像度を下げたり色数を減らしたりするともう少し表示できるようになるかもしれません。
面白そうなのでやってみました
OS : Windows XP Professional SP3(32-bit)
CPU : Core2 Duo E8500@3.8GHz
Memory : 8GB
個数 : 134 個
備考 : メモリ8GBのうち、3.25GBを物理メモリとして、残りをRAMドライブ化して4GBを仮想メモリに割り当て
OS : Windows 2000 Professional SP4
CPU : Pentium!!! 1.0BGHz
Memory : 512MB
個数 : 203 個
2台とも、safemodeで起動するとかウィルス対策ソフトを無効にするとかの工夫は一切行わず、普段使っている、起動直後の状態で計測しました。
個数のカウントはPsListを使用。
FOR /L %i IN (1,1,100) DO ECHO %i kome & notepad.exe を実行し、「アプリケーションの正常な初期化に失敗しました」と出た段階で個数を計測していますが、その時点では新たなアプリケーション起動ができず、またマウスの右クリックメニューが一部出なくなってるぐらいで後は普通に操作できる感じでした。
XPについてはさらに何度かcmdプロンプトで FOR /L %i IN (1,1,100) DO ECHO %i 個目 & notepad.exe を走らせてみましたが、エラーメッセージが出るばかりでnotepad.exe実行数に変化なし、またpslist計測数とタスクバーの表示数は一致してました。プロセス数170でなぜかリミッターが効いてるような感じです。
ただし、エラーメッセージを放置してさらにそのまま FOR /L %i IN (1,1,100) DO ECHO %i kome & notepad.exe を繰り替えし実行すると、タスクマネージャ上で確認できる実行プロセス数はさらに増えます。が、エラーメッセージを消さない状態ではpslistもなぜか動作しないためnotepad実行数はカウントできませんでした。
プロセス数6836までは実行できたので、始めから動作している36プロセスを引くと6800個のnotepad.exeが、非正常動作状態で動いている??のでしょうか。。。ちなみにコミットチャージ7243MB/7243MBでした。プロセス数6836の段階で、さらに FOR /L %i IN (1,1,100) DO ECHO %i kome & notepad.exe を実行しようとしたらcmdプロンプトが強制終了し、cmdプロンプト自体が立ち上がらなくなりました・・・ctrl+alt+delは普通に使えたのでログオフしたら元通り。システムフリーズまではもうちょっといけそうですが・・・
ありがとうございます。
> ただし、エラーメッセージを放置してさらにそのまま ... 繰り替えし実行すると、
> タスクマネージャ上で確認できる実行プロセス数はさらに増えます。
興味深いですね。
GUI が構築されないコンソールアプリのような動作をしているのかも知れません・・・
OS : Windows XP HomeEdition SP3(32-bit)
CPU : Celeron 1.8GHz
Memory : 1.5GB
個数 : 176 個
備考 : セキュリティソフトなど終了して行いました
***********************************************************
OS : Windows 7
CPU : Celeron 1.8GHz
Memory : 1.5GB
個数 : 800 個
備考 : セキュリティソフトなど終了して行いました
500個まで起動しその後「パフォーマンスが下がってます」パフォーマンスを向上させますかのようなメッセージで向上させたところ、
あと300個起動しました。Windows 7恐るべし! 言っておきますがマイクロソフトの回し者じゃないですよw
ありがとうございます。
マルチブート環境でしょうか?
同じスペックでも Windows 7 の方が大量にアプリケーションを起動できるということのようですね。
締め切りの時間が迫ってきましたので集計して終了したいと思います。
No | ID | OS | SP | 32/64 | CPU | GHz | Memory | 起動個数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | pspet | Windows XP | SP3 | 32 | Core 2 Duo E8400 | 3 GHz | 2 GB | 150 | pslistの方法でTASKLIST.TXT: 150 |
3 | kn1967 | Windows Me | 32 | 700 MB | 38 | 搭載メモリは1GB×2枚。メモ帳1個で1.2KBのリソース消費。 | |||
4 | rsc96074 | Windows Vista | SP2 | 32 | Core 2 Duo E4500 | 2.2 GHz | 2 GB | 591 | 方法は、ノートパッドのショートカットをデスクトップに送って、ひたすらクリック。 |
5 | QuestR2 | Windows XP | SP3 | 32 | Celeron | 1.7 GHz | 1.5 GB | 114 | |
6 | K-Papansa | Windows 7 RC | 64 | Coire i7 920 | 2.6 GHz | 12 GB | 1174 | 終了時点の残りメモリー自体は2846MB。 | |
7 | dev_zer0 | Windows XP Home | SP3 | 32 | AMD Sempron | 1.5 GHz | 256 MB | 196 | safeモードで起動 |
8 | hisam_k | Windows Vista | SP2 | 64 | Phenom X4 9150e | 2 GHz | 8 GB | 923 | 923で画面が白く、右下のアイコンが左上に表示されたので中止。 |
9 | kazubokkuri | Windows 7 RC | 32 | Pentium D 935 | 3.2GHz | 4 GB | 500 | 「500個目」の描画がされるのを確認するが、処理が極端に重く、まともに操作できない | |
10 | Tommi | Windows XP Pro | SP3 | 32 | Core 2 Duo E8500 | 3.8GHz | 3.25 GB | 134 | メモリ8GBのうち、3.25GBを物理メモリとして、残りをRAMドライブ化して4GBを仮想メモリに割り当て |
Windows 2000 Pro | SP4 | 32 | PeniumIII | 1.0 GHz | 512 MB | 203 | 普段使っている、起動直後の状態で計測 | ||
11 | skv101 | Windows XP Home | SP3 | 32 | Celeron | 1.8 GHz | 1.5 GB | 176 | セキュリティソフトなど終了して実行 |
Windows 7 | 32 | Celeron | 1.8 GHz | 1.5 GB | 800 | セキュリティソフトなど終了して実行 |
結果は、
1位:Windows 7 (64-bit) 1174 個 … K-Papansa さん
2位:Windows Vista (64-bit) 923 個 … hisam_k さん
3位:Windows 7 (32-bit) 800 個 … skv101 さん
と、なりましたので、K-Papansa さんに「いるか賞」を差し上げます。
1,000 個超え一番乗りですね。ありがとうございます。
> もっといくかなぁ~っと期待してたんですがねぇ
64 bit OS 自体のプロセス数の上限は、結構高いようですが、
実際には、そんなに行かないんですよね・・・
■ Windows Server 2003 カーネルのスケーラビリティの強化
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/perf...
http://download.microsoft.com/download/1/8/b/18bee864-d3f9-4e01-...
> 64 ビット システムで作成できるプロセス数は、22 倍以上に増加されました
> (64 ビット システムでは 550,000 以上で、それに対し x86 ベースのシステムでは 22,000 です)。