11月
1
Roppongi.rb #2 "Infrastructure x Ruby"
六本木界隈のRubyistたちの集い。今回のテーマはInfrastructures x Rubyです
主催 : Roppongi.rb
広告
イベントの説明
Roppongi.rb #2
Infrastructure as Code。Web系のエンジニアならば一度は耳にしたことがある言葉ではないでしょうか。
世の中には既にこのInfrastructure as Codeを実現する様々な言語での実装が存在します。Chef, Itamae, Ansible, Terraformなど。今回のRoppongi.rb#2ではその中でもRubyに焦点をあて、Infrastructure x Rubyをテーマとして主にRubyの力でインフラストラクチャ層を支えている方々に登壇していただき、Infrastructure as Ruby Code についての知見を深められればと思っています。
Roppongi.rb は何?
Roppongi.rb は六本木界隈のRuby開発者の交流を目的として結成された地域Rubyコミュニティの1つです。
開催日時
2016年11月1日(火) 19:00 〜 22:00
タイムテーブル
時刻 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00 | 開場 | - |
19:30 ~ 19:45 | オープニングLT「Infrastructure as (Ruby) Codeの現状確認」 | @toshimaru_e |
19:45 ~ 20:00 | メイントーク①「MItamae Hacking Guide」 | @k0kubun |
20:05 ~ 20:20 | メイントーク②「Infrastructure as Code 運用上での苦労話(仮)」 | @aibou |
20:25 ~ 20:40 | メイントーク③「Ruby for IaC」 | winebarrel |
20:40 ~ 20:50 | LT①「GitLab CI x Dockerのススメ」 | @zyunnosuke |
20:50 ~ 21:00 | LT②「itamaeでプロビジョニングしてみた話(仮)」 | @a_ksi19 |
終了後 ~ | 懇親会 ※会場で軽食・ビールの提供があります |
- |
※ タイムテーブルはあくまで暫定的なものなので変わるかもしれません。
会場
株式会社Gunosy @六本木ヒルズ森タワー
今回も前回同様、株式会社Gunosyに会場をお借りします。
懇親会も株式会社Gunosyのサポートにより無料となっております。
受付方法
当日は受付の効率化のため受付票と名刺を確認させていただきます。
connpassページから受付票の発行を選択し、スマホの画面に写したうえで受付にご提示ください。
入場方法
入館の際には、エレベーターホールCの受付(スターバックスを通り過ぎて、バークレイズ銀行のロゴがあるエントランスです)にて以下の手続きが必要です。
- 森タワー受付スタッフより口頭で以下を確認させていただきます。
- 来訪先 → ご返答:【株式会社グノシー コーポレート本部】
- お約束されたグノシー社員名 → ご返答:【広報・オダ】
- 確認事項をご返答の上、名刺 or 身分証明証 をご提示ください。
- 森タワー受付スタッフから、入館証をお受け取りください。
- その後、入口にいる警備員に入館証を見せ入場ゲートを通り、エレベーターCホール・25Fまでお越しください
発表者
広告