Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                



パスワードを忘れた? アカウント作成
203234 story
メディア

毎分 200 ページ読み込めるブックスキャナ、東京大学が開発 30

ストーリー by reo
悔しいがこの発想はなかった 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

東大の石川正俊教授らが開発した高速ブックスキャナが 本家 /. の記事で取り上げられている。

このスキャナは高速カメラの下で本のページをパラパラとめくっていき、その情報をキャプチャしていく仕組みだそうだ。撮影対象には 2 種類のライトを当てており、500 fps という高速フレームレートで画像をキャプチャしていく。真上からのライトで文章や画像などの情報をキャプチャし、レーザープロジェクタによってページの行や 3D 形状をキャプチャするとのこと。キャプチャされた変形ページから、平坦なページが再構築される。

ページを「めくる」というよりは「本をパララっと素早く一通り開く」という動作で、毎分約 200 ページという高速スキャンを実現している。元記事の IEEE Spectrum の記事に動画がある。

研究者らは、将来的に小型化してスマートフォンなどに搭載できればと考えているそうだ。研究者の一人は特に漫画をスキャンすることに興味があったそうだが、出版社からは著作権の問題から自社の漫画をスキャンしないよう言われたとのことで、現在は自作のモックアップ本を使って実験しているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by route127 (38618) on 2010年03月19日 0時30分 (#1735428) 日記

    前にWBS内のトレたま [tv-tokyo.co.jp]で見た。
    トレたまの動画と今回の動画で大幅な改良とかは見当たらないけど、実はソフトの性能が上がってたりするんだろうか。
    ページを自動で捲る、といえばロバート・レッドフォード主演のコンドル [goo.ne.jp]の冒頭で出てきた装置を思い出す。
    そうした場合に出版側が取り得る対抗策を考えてみた。
     小口に特殊な裁断加工をしてページをめくりにくくする
     赤外線を吸収する紙とインクを使ってスキャナ側の形状補正を妨害する
    そんな感じで新書が一冊3000円くらいになって両者共倒れ

    • 非営利目的でも拒否るところが日本のバカ出版社クオリティなんだろうけどw 例えば国会図書館が行っている蔵書の電子化や、正倉院に眠ってる書物の電子化で、原本はなるべく触らないまま多くの人に見てもらう機会を増やすための活動には嬉しいことだと思う。 もちろん漫画やエロ本のコピー本作る為に使うのはご法度だが、過去の貴重な本は貸出することができない。PDF化など電子化して貸し出せる形にもっていければ、とても有意義なことだ。 実際本のフルオートスキャナは1500万円以上するらしく、それを考えればより安価で手間がかからない本電子化作業となるから、文化遺産や過去の新聞の電子化には希望の星になるだろう。 あとは新聞のような大きなサイズ、文字の大きさが小さい書物にも対応できるかがカギで課題だと思う。
      • by yasiyasi (5450) on 2010年03月19日 19時18分 (#1735862)

        > 例えば国会図書館が行っている蔵書の電子化や、正倉院に眠ってる書物の電子化で、原本はなるべく触らないまま多くの人に見てもらう機会を増やすための活動には嬉しいことだと思う。

        原本の保存に配慮するような希少な本に,こんな乱暴なページめくりは許されないと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >原本の保存に配慮するような希少な本に,こんな乱暴なページめくりは許されないと思います。
          動画を見ていて気がついたのだけど大事なのは曲面になっている書籍のページをフラットな情報に再構築してくれる所なのでは?
          大切な原本に無理な力を加えず、曲面を維持した状態でも取り込める所に価値があると考えるのもアリだと思う。

        • by Anonymous Coward
          >原本の保存に配慮するような希少な本に,こんな乱暴なページめくりは許されないと思います。 別に乱暴にめくらなくてもいいじゃん。 原本を無理に平らに開いて傷めなくてもスキャンできる素晴らしい技術だろうに。
    • by Anonymous Coward

      こういうスキャナー、出版社はほしがるんだろうね。
      受注生産にして1台300万くらいにしちゃえば、個人で買おうって人は減るだろうから。
      そのくらいの金額なら、数千点の書籍を読み込ませばペイできる金額だし。

      実際出版社は、過去の出版物を電子書籍化するにも、少し古い書籍は紙媒体や印刷の製版フィルムしか残ってない。
      だからこーゆーアナログデータを何とかしてデジタル化するのに、早くて簡単に読み込めるスキャナがあると便利。

      大手出版社やその印刷を請け負う大凸印刷会社が目を付けると思う。

      #ほんの少し中の人で、iBook対応とかでマジで欲しいと思うAC

  • 禅僧が大般若経をパラパラ捲って全部読んだことにする『転読』の原理そのまんまではないですか!
    実はお坊さんもちゃんと読んでいたのですね……!
  • by Anonymous Coward on 2010年03月19日 16時38分 (#1735759)

    機密文書を盗んだり、1枚1枚写真を撮る必要がなくなって便利なんじゃないかな。
    二の腕につけたビーム光源と、胸ポケットに入れた高解像度カメラを用意して、
    キャビネットからちょっと取り出して目の前でパラパラっとめくったらコピー完了。
    こりゃスマートだよ。

  • this and this is the... just normal light... and this light...

    # "these lights... hanging out from both sides... are just normal and the one in the center is..."
    # というようには、どもりながらであってさえもいえないのが悲しいところ
    # そして僕もその一人
    # ふだんから英語を使い慣れていないので、こういうものをどう説明すればいいのか分かっていない

    --
    新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
    • by Anonymous Coward

      本当に悲しいのは
      > # "these lights... hanging out from both sides... are just normal and the one in the center is..."
      と言えないとかひとりで勝手に思い悩んで何も言わずに黙り込んでしまうことです。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月19日 11時12分 (#1735574)
    一時期速読に挑戦しようとして挫折しました。
    技術の進歩恐るべし。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月19日 11時47分 (#1735591)
    誰か、めくってくれないかなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月19日 11時54分 (#1735593)
    ブックスキャナでもっとも重要なのは、
    「自動的にページをめくる。しかもきれいに」
    ということだと思います。

    それができないから、覚悟して本を裁断し、オートフィード付きの
    スキャナーで取り込んでるんですよね。
    • Re:本をめくる (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年03月19日 12時31分 (#1735625)

      自動できれいにめくれるのが全自動ブックスキャナとしては理想です。
      その上で今回は、

      • 自動でなくても良い  : 超高速で読み取るので人間がめくってもさほど苦にならない
      • きれいでなくても良い : ページ形状を読み取って補正するのできれいにめくる必要がない

      という方法を実現したのがポイントなんだと思います。

      個人的には本を買ったら一度は紙媒体で読む派なので、額(または天井)にカメラを付けて普通に一通り読むとスキャンが終わってる、みたいなシステムにも応用できるんじゃないかとおもってみたり。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年03月19日 12時55分 (#1735649)

        ちなみに、「全自動できれいにめくる」に正面から挑まないですむ方法としては、もう一つ

        • ページをめくらなくてよい : 断層撮影(MRIとかX線とか)を使ってスキャンする

        という方法も考えられると思います。

        …ちょっと牛刀割鶏な感はありますが(苦笑)。

        親コメント
        • by greentea (17971) on 2010年03月19日 17時34分 (#1735801) 日記

          紙と紙の間って、どれくらい離れてるんでしょうか?
          紙の裏表の間隔よりずっと狭い気がするんですが。

          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          チャーリーの手帳みたいに1万年前の本とかになると、逆にそうするしかないんでしょうけどねぇ
      • by route127 (38618) on 2010年03月19日 15時33分 (#1735733) 日記

        額(または天井)にカメラを付けて普通に一通り読むとスキャンが終わってる、みたいなシステム

        V・ブッシュのMEMEX [xenotex.com]を思い出した。
        65年の時を経て遂に実現するのかと思うと、何か胸が熱くなるな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >* 自動でなくても良い  : 超高速で読み取るので人間がめくってもさほど苦にならない
        >* きれいでなくても良い : ページ形状を読み取って補正するのできれいにめくる必要がない
        >
        >という方法を実現したのがポイントなんだと思います。

        三脚に取り付けたデジカメ+普通のパソコンでも実現できるように、

        ・超高速読み取りでなくも5秒に1回程度の読み取り(インターバル撮影)
        ・ページ形状を読み取って補正

        を自動化できるソフトが手頃な値段で出て欲しいですね。
        特に補正機能は、裁断機でばらせない本をスキャンする時の問題点を
        クリアすると思うので。
    • by Anonymous Coward

      せめてタレコミ本文くらいは読もう。
      「きれいに」めくる必要無くなったというのが今回のキモ。本当かどうかは分からんが。

      • by Anonymous Coward
        本文は当然読みました。

        人間が本をパラパラパラと一気にめくるのでも読めるという
        可能性は、そんなにうまくいかないんじゃないかと思います。

        本の大きさとかページ数とか紙質にもよりますが、
        きちんと1ページが完全に読める状態でパラパラめくるのは
        すごく難しいです。

        きれいにめくれる機械さえあれば、あとは高速度カメラと
        自動画像補正があればできますよね。
        • by 90 (35300) on 2010年03月19日 17時31分 (#1735799) 日記

          確かに、漫画本のように内側のエッジまで印刷がされていると難しいかも。文庫やペーパーバックであれば使えないでもない、くらいですかね…

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          やはり記事にありますが、スマートフォンへの搭載を視野に入れているということなので
          正確にめくる機械というアプローチは現実的で無いのでは。
          A4やB5版のページをめくる装置の小型化が可能であったとしても、
          駆動部の無い(あってもカメラのレンズ調整程度)装置でないと最終的に携帯デバイスへの搭載は難しいかと。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月19日 13時16分 (#1735669)

    動画の最後のほうで何かジョーク言ってますよね。
    Are you sure you can take us to New York? と聞こえるんですが意味がわかりません…。
    ほんとのところは何と言ってるんでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      Are you sure I can take this to New York? ですね
      「これ本当にニューヨークに持って帰っていいんですか?」
      ま、月並みなジョークですよ。

      • by Anonymous Coward

        ああ言われてみれば全くそのとおりだorz
        ともあれ感謝です

  • by Anonymous Coward on 2010年03月21日 10時29分 (#1736426)
    カメラの解像度は足りる?
    一般的な本だと、見開きの中心(背表紙のところ)がある程度の明るさを保つためには1分に100枚なんてめくれないと思う。
    十分な解像度だと、画像の処理スピードが全然足りないと思うが。

    ちなみに、小さめな文字でもはっきり見えるようにスキャンしようとすると、
    フラットベットでも300dpiくらい必要。
    カメラで写している領域が横40cm縦30cmとして300dpiで計算すると、およそ横5000dot縦3750dot。
    そのセンサーは18.7Mピクセル。

    デモで出てくるカメラは1000x1000のハイスピードカメラと言っているから、
    数十dpi程度であり、漢字は潰れて読めないだろうね。
    デモで使われている本も英文の大きな文字の本だし、ブックスキャナとしては
    用途が非常に限られる。

    リアルタイムで取り込んだコントラストの大きい物を認識して補正を掛けることが
    出来たという技術のデモと考えるべき。
    (研究室も画像の認識や処理の高速化がメインテーマみたいだし)

    # ブックスキャナなら、日本語版のハリポタ(文字がデカい)を漢字が判別できる形で読み込めて初めて及第点。
    # 単行本をどれでも読み込めるようになるには、ハリポタから更に解像度を倍以上に上げる必要があるだろうね。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月22日 1時20分 (#1736653)

    Googleも形状を同時に取得して、補正をかけてやろうと言う特許を取得してる [techcrunch.com]みたい。
    どうも方式が違うようなので特許に抵触はしなさそうだけれど、考え方は同じのようだ。
    どちらにせよもうすぐどこからか実用化の話が出てくるんじゃなかろうか。

    それから、なんで形状取得のカメラと、文字撮影のカメラをわざわざ一台の高速カメラでやっているのかと疑問に思ったのだけれど、もしかしてこの特許を回避するためなのか?

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...