アカウント名:
パスワード:
Xがfoo bar bazに置き換えられるので、 printf("%s\n", foo bar baz);となります。foo, bar, およびbazは定義されていないので、コンパイルエラーになります。
下の例も試してみては?
#define X "foo bar baz"#define X "foo" "bar" "baz"#define X "foo", "bar", "baz"
いあ。実際に X に何が定義されているのか知りたいのです。コンパイルを通したいわけじゃありません。
もしかして、プリプロセッサが何を出力するのかを見たいということでしょうか?そうでしたら、コンパイラのオプションを確認してください。例えばMicrosoft C/C++ Compilerなら/Eオプションや/Pオプションを使うと良いでしょう。
# ACだと怒られたのでIDで
そうです。そっちです。早速確認します。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
#define (スコア:0)
Xがfoo bar bazに置き換えられるので、
printf("%s\n", foo bar baz);
となります。
foo, bar, およびbazは定義されていないので、コンパイルエラーになります。
下の例も試してみては?
#define X "foo bar baz"
#define X "foo" "bar" "baz"
#define X "foo", "bar", "baz"
Re: (スコア:1)
いあ。実際に X に何が定義されているのか知りたいのです。
コンパイルを通したいわけじゃありません。
Re:#define (スコア:1)
もしかして、プリプロセッサが何を出力するのかを見たいということでしょうか?
そうでしたら、コンパイラのオプションを確認してください。
例えばMicrosoft C/C++ Compilerなら/Eオプションや/Pオプションを使うと良いでしょう。
# ACだと怒られたのでIDで
Re:#define (スコア:1)
そうです。そっちです。
早速確認します。