CD・ミュージックDVDポイント最大10倍

シューベルト:歌曲集

4.0 5つ星のうち4.0 18個の評価

仕様
価格
新品 中古品
CD, 2015/7/8 1枚組 ¥1,123 ¥693
CD, 1996/6/5 1枚組 ¥2,348 ¥385
CD, 2005/6/22 1枚組
¥59

曲目リスト

1 水の上で歌う D.774 (作品72)
2 ます D.550 (作品32)
3 白鳥の歌 D.744 (作品23の3)
4 ガニュメート D.544 (作品19の3)
5 春の小川で D.361 (作品109の1)
6 夕映えの中で D.799
7 野ばら D.257 (作品3の3)
8 あの国をご存知ですか D.321
9 恋する女の手紙 D.673
10 漁師の歌 D.881 (作品96の4)
11 ロザムンデのロマンス D.797の3b (作品26)
12 独りずまい D.800 (作品41)
13 シルヴィアに D.891 (作品106の4)
14 リュートに寄せて D.905 (作品81の2)
15 幸福 D.433
16 若き尼僧 D.828 (作品43の1)
17 糸を紡ぐグレートヒェン D.118 (作品2)
18 アヴェ・マリア D.839 (作品52の6)
19 音楽に寄せて D.547 (作品88の4)
20 春へのあこがれ D.957の3
21 子守歌 D.498 (作品98の2)

商品の説明

メディア掲載レビューほか

`フィリップス・スーパー・ベスト100`シリーズ(全100タイトル)。ソプラノ歌手、エリー・アーメリング、ピアニスト、ルドルフ・ヤンセン、ダルトン・ボールドウィンによる1972~84年録音盤。 (C)RS

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
  • メーカー ‏ : ‎ ユニバーサル ミュージック クラシック
  • EAN ‏ : ‎ 4988005392978
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間 12 分
  • レーベル ‏ : ‎ ユニバーサル ミュージック クラシック
  • ASIN ‏ : ‎ B0009N2VOG
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 18個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
18グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2020年12月14日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    最高なアルバムでしたのでもう1枚買って姉にもプレゼントしました
  • 2021年4月23日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    アメリングが着ている緑の服、緑の背景、緑の文字。この素敵なジャケットデザインは、『緑の中の歌』を含む歌曲集に使われたものでした。ところがこのCDはポピュラーな名曲を集めたコンピレーションアルバムで、もはや『緑の中の歌』は含まれていません。どんなアルバムにも、それぞれのコンセプトがあるのですから、フリードリヒの絵画を使った『糸を紡ぐグレートヒェン』を含むアルバムともども、オリジナルの曲目で出してくれたらと願わずにはいられません。
  • 2020年6月10日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
  • 2018年1月30日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    細部まで清らかな正統派のシューベルトを堪能しました。発音もお手本にでき、声楽を学ぶものにも、鑑賞派にもイチオシのリートアルバムです。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2005年2月24日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    シューベルトの歌曲は,同じ校訂者による楽譜に基づく場合であっても,歌い手によってぜんぜん解釈が異なっていたりすることがある。
    歌詞の内容が恋愛(特に失恋)を扱うものが多いから誰にでも理解できそうなものだけれども,微妙なところがぜんぶ違って聴こえてしまう。
    おそらく,「愛」や「恋」に対する「記憶」や「想い」のようなものが歌い手によって全部異なるからだろう。
    このことは,男性によって唄われる場合と女性によって唄われる場合でも,幾ばくかの相違として演奏の中に現れてくるように思う。
    私は,個人的にエリー・アーメリングが好きだということもあって,このCDを落ち着いて聴くことができる。
    もちろん別の歌手のほうが良いという意見もあるだろう。
    しかし,個人的な意見としては,このCDに収められている演奏は,多くの聴き手に共感を与えることのできるものに違いないと信じている。
    かつて別のLP等の中に収められていたものだが,いま,このCDを通じて懐かしく聴き直すことができる。
    お勧めの一枚。
    9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2015年1月23日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    みずのうえでうたうの曲名が分からず何年気になっていたか、、、やっとわかりすぐ注文したのですが音量の小さいこと、何故でしょう。cdも劣化するのでしょうか?
  • 2016年3月5日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    「華の乱」の映画の中で流れる「水の上で歌う」の曲が大変美しく、自分でも歌ってみたいと思い購入しました。
    試聴できないCDだったのでちょっと心配だったんですが、大丈夫でした。
    どの曲も大変美しく入っています。わたしは、この人の「糸を紡ぐグレートヒェン」に一番圧倒されました。
    感情の高まりが素直に表現されしかも格調高く美しい声です。
    もちろんその他の曲も素敵です。とても満足できる1枚でした。ドイツ歌曲もいいなあと思いました。
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2016年12月23日に日本でレビュー済み
    シューベルト歌曲集(PHCP-10548)
    エリー・アーメリング(ソプラノ)
    ルドルフ・ヤンセン(ピアノ)
    ダルトン・ボールドウィン(ピアノ)
    1972年〜1984年

    アーメリングのシューベルト
    最初のピアノ伴奏の音の深み。。その格調の高さで、この曲集のクォリティが窺い知れる。。。
    『詩』を語ることと、歌うことが、これ程確りと融合している歌手が、他に居るだろうか。。。
    31歳で早世したシューベルトと言う作曲家の、歌曲に潜むもの。。命の儚さと生への憬れ、そして影に潜む死への恐れ、諦観等も含め、その純度の高い清らかな歌唱によって、余すところなく表現している

    古楽がこれだけ隆盛を極めるようになって久しい現代に於いて、またエマ・カークビーやこのアーメリングが再評価されて良いのではないだろうか
    純粋な声の美しさと表現力という点ではほぼ完璧に近いと思われるアーメリングは、朗々と謳い上げられる華やかなオペラの舞台よりも、こう言ったリートの世界で、よりその持ち味を発揮するタイプに思われるし、それを確信させるだけの録音も数多く出ている
    その中心に据えられるのが、シューベルトである
    この曲集は、彼女がほぼ全盛期に録音した数種のアルバムからの抜粋で、ピアノ伴奏がヤンセンとボールドウィンによるものの両方から選択され、著名な曲が網羅されている決定盤である

    アーメリングの歌には自己顕示が感じられず、ひたすらにシューベルトの歌曲の世界観やニュアンスを表現しようとする。。。
    その真摯ながらも柔らかく優美な佇まいは、この表現様式に於いては唯一無二の最高峰だと思う

    ウィキ等には、ヴィブラートを極力抑え。。と書かれているが、この歌曲集だけでなく、カークビーやアグネス・メロンに比較すると確りかけられている方だと思う
    ただ、本当に必要な部分にだけ必然的にかけられており、逆に言えば彼女にとっては基本ノン・ヴィブラートであり、表現手段の1部に過ぎない。。。
    その適応力と柔軟性で、宗教曲、リート曲に本来求められる歌唱法を、極自然に選択しているだけなのだと思う

    『水の上で歌うD774』は、絶品。。。
    『野ばら D257』等を聴いていても、ニュアンスの豊かさと声量の豊かさのバランスが究極的であり、声量豊かに朗々と謳い上げられる『糸を紡ぐグレートヒェン D118』のような曲もある
    そして、シューベルトの持つ悲しい程に美しい旋律美を伝える『春の小川で D361』『夕映えの中で D799』等の曲もある
    彼女独特の表現様式は技術的にも非常に高度だと思われるが、それが表面に出ることは決して無く、いつも内側に秘められている
    声楽を志す人で、彼女を目標にしている方も多いのではないだろうか。。。

    アナログからデジタルにかけてのフィリップスの優秀録音で、音量レベルは抑えてあるが、ノイズが少なくSN比が良いので、音量を幾分上げて聴くと説得力が増す

    自分がこの盤の他に所持しているアーメリングのシューベルト・アルバムは
    ◎『音楽に寄せて〜アーメリング、シューベルト・リサイタル(32CD-119 : 410 037-2)』
    ◎2016年にリリースされた『歌の翼に~アーメリング名唱集(UCCD-7391)』(オムニバス)
    ◎『菩提樹/シューベルト歌曲名曲集(PHCP6027)』
    である。。最後の盤はアーメリングだけではないが、スゼーの『魔王 D328』、そして何と言っても彼女の『夜と夢 D827』が聴けるのだ^^
    わずかに重複している曲もあるが、シューベルトの歌曲集(挿入収録も含む)でリリースされているものでは、上記の盤で過不足なく揃うと思う
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート