『厚生白書 平成3年版――広がりゆく福祉の担い手たち・活発化する民間サービスと社会参加活動』
厚生省 編 199204 厚生問題研究会,発売:ぎょうせい,432p.
■厚生省 編 199204
『厚生白書 平成3年版――広がりゆく福祉の担い手たち・活発化する民間サービスと社会参加活動』,厚生問題研究会,発売:ぎょうせい,432p. ISBN-10: 4324033102 ISBN-13: 978-4324033104 1631
[amazon] ※ b a06
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz199101/
↓
第1編
第3部 厚生行政の動き
第1章 保健医療・福祉サービスの総合的な展開
第1節 地域における高齢者の保健・福祉サービスの総合的な推進
1 高齢者の保健・福祉サービスの積極的な推進(高齢者保健福祉推進十か年戦略の展開)
(3) 寝たきり老人予防対策
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz199101/b0082.html
「寝たきりゼロへの10か条
寝たきり予防に向けた啓発活動や寝たきり予防のための総合的な施策を柱とした「寝たきり老人ゼロ作戦」を効果的に展開するため,啓発活動の一環として,「寝たきりゼロへの10か条」を平成3年3月に策定した。
第1条 脳卒中と骨折予防寝たきりゼロへの第一歩
第2条 寝たきりは寝かせきりから作られる過度の安静逆効果
第3条 リハビリは早期開始が効果的始めようベッドの上から訓練を
第4条 くらしの中でのリハビリは食事と排泄着替えから
第5条 朝おきて先ずは着替えて身だしなみ寝・食分けて生活にメリとハリ
第6条 「手は出しすぎず目は離さず」が介護の基本自立の気持ちを大切に
第7条 ベッドから移ろう移そう車椅子行動広げる機器の活用
第8条 手すりつけ段差をなくし住みやすくアイデア生かした住まいの改善
第9条 家庭でも社会でもよろこび見つけみんなで防ごう閉じこもり
第10条 進んで利用機能訓練デイ・サービス寝たきりなくす人の和地域の和
このほか,全国6か所で厚生省と県が共同して「寝たきり防止シンポジウム」を開催したり,平成3年度から全都道府県に「寝たきりゼロ推進本部」を設置するなどして「寝たきり老人ゼロ作戦」を実施している。」(厚生省 1992)