Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
HOME > BOOK >

『アナーキー・国家・ユートピア――国家の正当性とその限界』

Nozick, Robert 1974 Anarchy, State, and Utopia, Basic Books
=199411 嶋津格 訳,木鐸社,564p.


このHP経由で購入すると寄付されます

Nozick, Robert 1974 Anarchy, State, and Utopia, Basic Books. =1985, 1989 嶋津格 訳 『アナーキー・国家・ユートピア――国家の正当性とその限界』,木鐸社,上256p. 下280p. =199411 嶋津格 訳,木鐸社,564p. ISBN-10: 4833221705 ISBN-13: 978-4833221702 [amazon][kinokuniya]=1992 嶋津格訳,木鐸社,564p.  p0601. p08. ※


■目次 ■著者略歴(「奥付」より)
Robert Nozick(ロバート・ノージック)
1938年ブルックリンに生れる.
コロンビア大学卒業後
1963年プリンストン大学にて文学博士号を得る
1969年より,ハーヴァード大学教授(哲学)
主著 Philosophical Explanations(1981年)
The Examinel Life: Philosophical Meditations(1989年)
訳者略歴
嶋津 格(しまず・いたる)
1949年生れ,出身地京都
1973年 東京大学法学部卒業
1976年 司法研修所卒業
1982年 東京大学にて法学博士号を得る
現在千葉大学法経学部教授
主著 『自生的秩序――F・A・ハイエクの法理論とその基礎』(1985年、木鐸社)
■引用

 “(Our main conclusions about the state are that) a minimal state, limited to the narrow functions of protection against force, theft, fraud, enforcement of contracts, and so on, is justified; that any more extensive state will violate person's rights not to be forced to do certain things, and is unjustifed; and that the minimal state is inspiring as well as right.”(Nozick [1974:ix=1985:i])

以下は訳文
 「暴力・盗み・詐欺からの保護、契約の執行などに限定される最小国家は正当とみなされる。それ以上の拡張国家はすべて、特定のことを行うよう強制されないという人々の権利を侵害し、不当であるとみなされる。」(Nozick[1974:ix=1985:i])

■紹介・言及

稲葉 振一郎
森村 進

◆立岩 真也 2013/05/20 『私的所有論 第2版』,生活書院・文庫版,973p. ISBN-10: 4865000062 ISBN-13: 978-4865000061 1800+ [amazon][kinokuniya] ※

◆橋口 昌治 200908 「格差・貧困に関する本の紹介」, 立岩 真也編『税を直す――付:税率変更歳入試算+格差貧困文献解説』,青土社

◆立岩 真也 1997/09/05 『私的所有論』,勁草書房,445+66p. ISBN-10: 4326601175 ISBN-13: 978-4326601172 6300 [amazon][kinokuniya] ※


*作成:橋口 昌治 植村 要
UP: 20090806 REV: 0811, 20100208, 20160520
リバタリアン/リバタリアニズム  ◇功利主義 utilitarianism  ◇経験機械 experience machine  ◇貧困・格差関係の本  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)