Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
HOME > BOOK >

『ケアすること――ケア その思想と実践2』

上野 千鶴子・大熊 由紀子・大沢 真理・神野 直彦・副田 義也 編 20080509 岩波書店,256p.


このHP経由で購入すると寄付されます

■上野 千鶴子・大熊 由紀子・大沢 真理・神野 直彦・副田 義也 編 20080509 『ケアすること――ケア その思想と実践2』,岩波書店,256p. ISBN-10: 4000281224 ISBN-13: 978-4000281225 2310 [amazon][kinokuniya] ※ c04.

■内容

岩波書店のHP http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/4/0281220.html

ケアワーカーの労働や待遇の実態,仕事に対する意識,ケア現場に潜在するジェンダー規範,虐待や身体拘束の問題,ケアワーク特有の感情労働やストレスの問題,認知症ケアの難しさ,コミュニティ・ケアの理想と現実…….人が人をケアすることに伴う様々な問題を浮き彫りにし,ケアワークにおける専門性とは何かを明らかにする.

■目次

ケアすることとは 副田義也 著 1-34
介護の専門性 高口光子 著 35-54
「よいケア」とは何か 中村義哉 著 55-74
介護労働市場と介護保険事業に従事する介護職の実態 堀田聰子 著 75-96
感情労働としてのケアワーク 田中かず子 著 97-119
ケアする性 内藤和美 著 121-136
ケアワークにおけるストレス 小笠原和彦 著 137-152
縛り放題!閉じ込め放題!あぁ懲りない国ニッポン 大熊一夫 著 153-172
老い衰えゆくことをめぐる人びとの実践とその歴史 天田城介 著 173-198
ウソつきは認知症ケアのはじまり、なのか? 出口泰靖 著 199-217
認知症を生きる人たち 小澤勲 著 219-236
コミュニティ・ケア 星野信也 著 237-253

大熊 一夫 20080509 「縛り放題!閉じ込め放題!あぁ懲りない国ニッポン」,上野・大熊・大沢・神野・副田編[2008b:153-172]
天田 城介 20080509 「老い衰えゆくことをめぐる人びとの実践とその歴史」,上野・大熊・大沢・神野・副田編[2008b:173-198]
 http://www.josukeamada.com/bk/bp17.html
小澤 勲 20080509 「認知症を生きる人たち」,上野・大熊・大沢・神野・副田編[2008b:219-236]

■書評・紹介


■言及



UP:20080706 REV:
ケア  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)