勉強になるのはニコニコブックマークの方とする説
最近はニコニコ動画の一挙手一投足が注目されて連日ニュースサイトを賑わせている次第。なんというか、ニコニコ動画は成功したサービスであり勝者であるとされている。
そして、お金の臭いがするとばかりにビジネスマンが群がって来ているあたりに妙なむず痒さを感じてみたり。
ユーザーコラボレーションは初音ミクだけじゃないんだよ?愛犬『てつ』とかチーターマンとかもすごいんだよ?とか言ってみる。(フタエはちと面白さがわかんない)
ニコニコ動画がどうして成功したかなんてのは実は分析してもなんにも役にたたないんじゃないかと思っている。なんでかというと、ほとんどがユーザーサイドの側にある都合で、運営の努力が結実したものではないと考えているからだ。
むしろ全く同じ思想と手順でサービスを行い失敗したニコニコブックマークを分析することの方が勉強になるのではないかといったことを提案したい。
私がニワンゴすげえと思ったのは、他でもないニコニコブックマークをあっさりと止めてしまったところにある。ああ、ここは本当に決断と行動が早い所なのだなとしみじみ感じた。
ニコニコブックマークは世間にあるWEBページに任意のコメントを付けることのできるサービスであった。このこと自体ははてなブックマークのコメントと同じ様なものだからうまくいきそうな気もする。
だが、WEBページに付箋紙のようなコメントを付けても感想を述べている感には乏しく、ページに落書きをしているもしくはされている様な気分にしかならなかったのが直接的な失敗の理由だろう。
(はてブのメタコンテンツを「陰口の場だ」と怒る人も居りますが)
実はニコニコ動画とブックマークはコンセプトが同じだったりする。WEB上(YouTubeとか)にある動画にコメントを付けられることから始まったニコニコ動画。WEB上にある記事にコメントを付けられるニコニコブックマーク。
ニコニコ動画が幸運だったのは、コメントを付けながらの鑑賞に味をしめたユーザーが「コメントを付けるために」わざわざ動画を持ってきてニコニコを利用した事にある。なので「私の動画を勝手に利用して笑いものにしている」と怒り出す人がほとんどいなかった。
だけれども、WEBページはニコニコでコメントしてもらうために作るという余地がほとんど無かった。つまり、ネタ職人が腕を振るうことができなかったのである。
この「コメントしてもらうためにネタを作り投稿する」というスタンスが大きな差違を生むことになっていく。
しかもある意味幸運なことにニコニコ動画はYouTubeから締め出しを食ってしまい自前の動画共有サービスを作ることになってしまう。このことが一層「ニコニコでコメントしてもらうための動画を投稿」という色を濃くしたのだ。
最初からコメントされるのを意図したコンテンツなので制作者も怒りようがない。
(動画の中で勝手に絵を使われた絵描きとかは怒っていることがあるが)
そういう風に考えると重要なのはネタを提供する「職人」と、その職人を喚起するに十分な数の「視聴者」ということになる。
「提供者」「職人」「消費者」という三層構造になっていてその層の境界が限りなく曖昧であるというところがこれまでの、「生産者」「消費者」しか見えていないビジネスモデルと違うところなのだろう。
この三層については「デジモノに埋もれる日々」のCKさんが過去に語っており、そこから引用している。
ニコニコと「アイマス」と「初音ミク」 – 企業とユーザと鑑賞者の関係変化
セカンドライフも三層構造を持っているのだけれども、職人しかいなくて消費者が思ったように増えなかったのではないだろうか。いや、良く知らないのだけれども。
ニコニコ動画の成功譚よりも、ニコニコ市場の方が凄い。
あれは最初から狙ってストレートにストライクを決めている。しかも、お買い物という行為にネタで買うという要素を取り入れ、娯楽としてしまったのだ。
さらに言うと、ユーザーが買えばニワンゴにお金が入るというマネーフローがあれだけ明確なのにそれでも気にせずニコニコ市場で買い物をさせることができている。ニコニコ動画の枠を崩さず、さらにプラスとした手腕には正直感服せざるを得ない。
11月 21st, 2007 at 14:25:01
映像は誰かと一緒に見て盛り上がれるけど、サイトは誰かと一緒に見ても盛り上がらないということじゃないでしょうかね。じゃぁほかに何ならいいのかというと難しいのですが。
11月 21st, 2007 at 22:40:24
なるほど、エモーションの共有という観点で見た場合はなにかしら時間軸が必要になるものですからねえ。
テキストでも名スレッドのログみたいに時系列になっているのを追っているとライブ感を得ることはありますが。電車男とまでいかなくても、姉ちゃん(サマー)の詩集とか、ご先祖様は人食い鬼(てぬぐいマン)とか。
11月 22nd, 2007 at 0:55:49
小生もニコニコブックマークはあまり楽しめなかったくちなのですが、それは逃げ道が無いからというのが理由でした。
ニコニコ動画は、コメントを時間が洗い流してくれるから、多少ぽよんちょなことを書いても「数秒のがまん」ですむんですが、ニコニコブックマークは時間の経過でどうなるものでもないので、ひとたびしくじったら、ずっとしくじりがその場にポツーンと残るのがやりきれない。
2chをはじめとした掲示板は手動のスクロールが時間のかわりをなしてくれるんですが、ニコニコブックマークは、時間が凍結されているので、ポツーンの打撃力にこころが負けてしまうというようなところがあります。
またこれが、他人さまのしくじりでも打撃を受けるものだから、相当なやりきれなさでございます。
他にも、誰でも自由にコメント文を移動できるので、日本人お得意の「狭い空間のプロデュース」がしにくい、というようなところもありますが、いちばんは、ゴミを洗い流すという、時間のマジックにあやかれないことではないか、と思うております。
セカンドライフって、なんで流行しなかったんでしょうね。感性では「やっぱりな」と思うのだけれども、悟性・理性で理解できていません。まるっきり。
たぶん、なのですが、何かきっかけがあれば、プロデュース会社の思惑どおりにブレイクしたのかもしれないなあ、とも思っています。
ひとつはっきりしているのは、自分はまず行くまいし、行っても楽しめないだろうなということだけです。「負け組は来るな」のオーラをビンビンに感じたものでw
いちげんが、ながながとお邪魔いたしました。
枯れ木も山のにぎわいと、ご寛恕下されば重畳にございます。
11月 22nd, 2007 at 14:02:12
セカンドライフの名が出てるので1住民としてコメントさせていただきます。
儲かるとか騒がれてて「こんな消費者不在の世界で儲かるわけねーだろ」と思いつつ好きなものを作ってたら思ってた以上に売れて実は消費者もそれなりに居るっぽいことを認識しました。
まあ儲かるってほどではないですけどね。
あと無駄に海外で紹介されてみたりとかも。
流行については勝手に盛り上げてた連中が去っただけと思います。
せっかくネタ動画作成用の機能が付いてるのに活用されていないっぽいのが残念なところ。
http://help.secondlife.com/jp/guides/movies.php
11月 24th, 2007 at 11:31:03
ニコニコ動画におけるPV数やユニークユーザー数などを見れば、それが驚異的なものであるのは確かで、この成功(現時点で儲かっているわけではないので、ビジネス的な「成功」となるかはわかりませんけど)を何とか自分たちのビジネスモデルに取り込みたいと考える企業は数多いのでしょうね。だから時間軸が云々とかそういう分析が多々行われるのは当然といえば当然でしょうし、その分析の中には正鵠を得たものもあるでしょう。
しかし、私も個人的にニコ動が成功したのは、難しい理屈よりも「これで何とか金儲けしてやろう」ではなく「これで何か面白いことをやろう」という発想が出発点になっているからではないかと思っています。それに、インターネットとはタダでいろいろと楽しめるものだという意識がユーザー側に根強くありますし。
仰るようにニワンゴという会社は決断が早く行動に移すのも早いです。提供しているサービスの関係上、そうならざるを得ないところもあるでしょうが、現実に会社という組織でそれをやろうとすると本当に難しいと思います。しかも「何かを始めること」よりも「何かを止めること」を決断することの方が数倍難しい。素早い決断と素早い行動が大事だってことは誰でもわかっていることなんですけどね。
僕らのようなユーザーが一番困るのは、ニコ動は儲からないからやめちゃおうなんて決断と行動をニワンゴが素早く取ってしまうことですがw
11月 25th, 2007 at 23:42:40
>>えすともさ
セカンドライフ住人のフォローありがとうございます。
流行らそうとしていた人たちはベクトルが違うのでほっておくとして。職人は結構楽しそうにやっているので、もちょっと一般客が増えると張り合いも出るだろうにと思っての言でした。
しかしここに来て「SLは失敗」といった非難が相次いでますな。それもまたどうだろうかと。
ともあれ、ニコニコブックマークについては皆さん結構不満や、問題点を挙げやすいんじゃないかと。今なら忌憚なく話せますしね。
12月 15th, 2007 at 1:16:25
ニコニコブックマークは、私は運営ブログのそれしか見たことがないのだけれども、はっきりいって便所の落書きみたいだった。ニコ動のコメント以上に幼稚で厨房臭溢れるものばかりだった。落書きに落書きを追加していったりとかするところも。サービス中から私は「ニコ動は良いが、これで一体何をしろというのか?」とは思っていた。まあ失敗して止めてもたいした痛手ではないし、良かったんじゃないかな。