Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ソニー「α7/α7R」米ギズレビュー:さよなら一眼レフ、これぞデジタル写真の未来だ!

  • 8,625

  • author mayumine
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
ソニー「α7/α7R」米ギズレビュー:さよなら一眼レフ、これぞデジタル写真の未来だ!

フルサイズのカメラ、イコール、高くて大きく重たいハイエンドな一眼レフカメラである…というのがこれまでの常識でした。

でもこれまでの常識は覆されました。コンパクトなボディなのにプロ級の最高画質を保証する全く新しいタイプのカメラ。ソニーの新しいα7シリーズです。米ギズによるレビューをお届けします。

これは何?

35mmのフルサイズのセンサーを搭載したミラーレス一眼レフカメラです。ボディは通常の一眼レフカメラより遥かに小さく、レンズマウントはソニーのEマウントです。

α7のシリーズは現在2種類、α7のボディは1700ドル(約17万、日本ではカカクコムで見る限り最低価格13万くらい)で、24メガピクセルのセンサーを搭載。

α7Rはボディのみの販売で、2300ドル(日本では18万から22万くらい)、36メガピクセルのセンサーを搭載しています。

これらの違いは? …実はそんなに多くないのですが、後ほど説明します。

何がすごいの?

このシリーズは、最初のフルサイズのレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。「フルサイズ」だと何かすごいか簡単に説明すると、暗所でも綺麗に撮影出来て、画角も広く、画質も最高級なのです。

この大きいフルサイズのセンサーを詰んだカメラが、小型化し軽量化したということは、街角、旅行、ドキュメンタリーなどの撮影などに肩や腕を痛めること無く持ち運べるようになったことを意味します。

技術的にはライカのM9も同様でしたが、アメリカでは7000ドル(約70万円)もするわけで、一般の人が手に取れるような代物ではありませんでした。ソニーのα7とα7Rで始めて手の届く価格感になりました。

20131124_a702.jpg

20131124_a703.jpg

デザイン

α7とα7Rは、どちらも同様にスムーズに角ばったデザイン、これまでのソニーのカメラをいろいろ継ぎ足した感じです。NEX-6のようなグリップ、コントロール部分とトップにくっつく電子ビューファインダーはRX1のようです。α7Rのマグネシウム合金のボディは防塵・防滴仕様、カーブ感とグリップ部分のテキスチャーは手に持った感じもしっくり、堅牢な感じがします。

4つのダイヤルを搭載しているなど、直接コントロールできるボタンやダイヤルが豊富ですね。1つは露出補正ダイヤル、2つ目は絞り値やシャッタースピード、そして背面にあるひとつのボタンはISOをコントロール。計9つのボタンに、46の機能から好みの機能を割り当てることができるボタンカスタマイズ機能も搭載しています。

20131124_a704.jpg

全体的に、安定しているソニーの既存カメラの機能を残してくれたのは良い選択だと思いました。NEXやRXシリーズをすでに使っている人ならすぐに慣れることができると思います。

20131124_a705.jpg
α7 Sony 35mm f/2.8 — 1/320, f/5.0, ISO 200

20131124_a706.jpg
α7 Sony 55mm f/1.8 — 1/500, f/4.5, ISO 100

使ってみて

エルゴノミクス(人間工学)は、カメラにおいて非常に重要です。なぜなら全ての操作は手で行われますからね。

α7とα7Rの沢山のコントロールボタンやダイヤルは、かろうじて指が届く感じ。自然に指が置かれるピンポイントの場所にはコントロールできるものが無いような感じがしますが、まあ、これは人それぞれだし慣れもあると思います。

以前使っていたオリンパスのOM-D E-M1は、丁度指先が置かれる絶妙な位置にダイヤルが置かれていましたが、ソニーはエレガントな見た目を重視してきた印象です。例えば、シャッターボタンは絞りダイヤルより中の方にあった方が良かったかな。細かい話だし、使う人の手の大きさや好みによって印象は変わるでしょうけど。

そしてα7もα7Rも、3インチのチルト可動式液晶モニターに、約240万ドットの有機EL電子ビューファインダーが搭載。ビューファインダーの存在は、写真撮影の際にものすごく重要なもの。多くのカメラメーカーは、従来的な一眼レフカメラの光学機構のファインダーから電子ファインダーへの変遷はゆるやかですね。

α7やα7R(あとはオリンパスのOM-DやパナソニックのGX-7など)の電子ビューファインダーは悪くありません。中々使えます。電子ビューファインダー上でも各種設定値の反映や、拡大表示機能やピーキング機能によるピント合わせ等は、実用的だし一眼レフカメラにひけをとりません。

そしてα7もα7Rも、レスポンスも程よく速くどちらも約2秒で起動します。問題に感じるほどのシャッターラグもありません。

ただ、どちらのカメラもかなり大きなシャッター音が気になるかもしれません。特にα7Rで顕著です。かなり音がするので、誰かをこっそり盗み撮ろうとは思わない方が懸命ですね。

どの新しいカメラも使い慣れてくると、自分の好みに合わせてファンクションを割り当てたり、カスタマイズしたくなりますが、このあたりもちゃんと作り込まれています。

20131124_a707.jpg

ほとんどのボタンが、自分の思い通りにコントロールスキームとしてカスタマイズ可能です。焦点の合わせ方などを選ぶにも、複数ステップを踏まないとたどり着けないデフォルトのレイアウトが必ずしもベストではないわけで…でもこれを自分の使いやすいように変えられるから有難い。

ソニーはNEXの若干使いづらいメニューシステムを採用せずに、RX1の明確で直感的なレイアウトにしているのも好印象ですね。ソフトウェアに関しては、一般的な付加機能として、Wi-Fi、パノラマモード、HDR等があります。

オートフォーカスについてはどうでしょう。世界一優れてるとは言えません。フルフレームセンサー…とういことは、オートフォーカスが速くて小さいマイクロフォーサーズのセンサーと比べれば、フルサイズセンサーの広い面で、オートフォーカスの精度を上げるのはエンジニアリングも大変だと思います。でも、ぜんぜん悪くありませんね。

明るいシチュエーションでは問題がありませんが、暗いシチュエーションでは、少しオートフォーカスが合うまで時間がかかるかもしれません。α7では暗所で活躍する位相差AFを採用しているため、α7Rより速いと思います。(ただ、僕の目には違いはわからなかったけど。)

※全ての写真はRAWで撮影されJPGに現像されています。

20131124_a708.jpg
α7 Sony 35mm f/2.8 — 1/320, f/5.0, ISO 200

20131124_a709.jpg
α7 Sony 28-70mm f/3.5-5.6 OSS — 1/200, f/5.6, ISO 200

20131124_a711.jpg
α7 Sony 28-70mm f/3.5-5.6 OSS — 1/200, f/5.6, ISO 200

画質

そして一番大切な、画質について。イエス!これは凄い! さすがフルサイズのカメラ、これ以上写真撮影能力が優れているものはありません。

ローライト? 大丈夫だ、問題ない。ダイナミックレンジ? 最高だよ。

α7Rの、より多い画素数で「騙す」ことは簡単だと思いましたが、フルサイズで2枚の画像を比較してみると、必ずしも36メガピクセルが24メガピクセルのサイズより優れているわけでは無さそうです。

もちろん、世の中の何人かは36メガピクセルを必要としているかもしれません。α7とα7R、両方で写真を撮影してみて、α7Rで撮影した方をα7の解像度に合わせてリサイズして比較してみると、確かにα7Rの方がごく僅かにシャープでした。

α7Rにはセンサー前部のアンチエイリアスフィルタがありません。これによって、より髪の毛などがより詳細に描写されますが、こういった実用的なシチュエーションが無い限り、あまり違いがわからないと思います。

20131124_a712.jpg
α7 Sony 35mm f/2.8 — 1/400, f/6.3, ISO 100

20131124_a713.jpg
α7R Sony 35mm f/2.8 — 1/400, f/6.3, ISO 100

もし、ニコンD800Eなど重量選手系で解像度至上主義な人だったら、α7とα7Rの画像の優劣に一言言いたくなるかもしれませんが…このレベルの違いなら、ほとんどの人が気づかないと思います。

こんなに小さいカメラでこれだけのクオリティが実現可能になったのは喜ばしいことです。

スタジオ撮影とかで無い限り、重たいガラスや金属の塊を持ち歩きたく無いのは誰もが思うこと。そう、D800と3つのレンズを丸一日持ち歩くのは苦痛ですよね…。

今までのソニーのミラーレスカメラの動画の画質は残念ながら「並」といった感じでした。

細かいディテールの撮影では、シャープさはまずまず良いのですが、モアレやエイリアシングがかなり発生していました。

少なくても、フルサイズセンサーでISO感度を高めにすれば動画もかなり良い感じ。動画でもα7とα7Rを比較しましたが、ほとんど一緒に感じます。わずかにα7Rの方がエッジの解像度が勝っていました。

いろいろ鑑みれば、このカメラはヘッドフォンジャックにマイクのインプット、そしてHDMIの力を借りれば、動画撮影にも向いていると思います。とはいえ、理想的という感じではありません。

20131124_a714.jpg

20131124_a715.jpg
α7 Sony FE 28-70mm f/3.5-5.6 OSS

20131124_a716.jpg
α7 Voigtlander Nokton 40mm 1.4 and Leica Summacron 90mm f.2

レンズ

さあ、レンズの話をしましょうか。

カメラに装着したレンズによって全てが決まると言っても過言ではありませんが、このカメラの場合、選択肢が悲しいくらい限られています。ソニーのレンズのエコシステムは、人間で言えばまだまだ幼児の段階ですね。Eマウントレンズは、もとは既存のNEXモデルのもの。そう、小さいセンサーのNEXカメラのために作られた異なるアーキテクチャーのものです。

α7やα7R用の35mmフルサイズに対応するEマウント「FEレンズ」も新たに登場しましたが、現在、FEレンズは3つだけしかありません。そして数カ月先まで新しいレンズは出ません…。

現在のラインナップは、35mm f/2.8、55mm f/1.8、24-70mm f/4です。単焦点のレンズのうちのひとつ(55mm f/1.8)は、まだ予約受付段階(12月20日発売)、キットレンズのクオリティは、うん、キットレンズって感じ。

24-70mm f/4と、70-200mm f/4レンズを2014年初めに発売するとソニーは発表しています。が、きっとかなり高価でしょうし、f/4の絞り値はそこまで食指が伸びるスペックでもない…というのが正直なところです。

もちろん既存のEマウントレンズも使えますが、すべてはNEXのためのレンズ。オートフォーカスも効いて普通にストレスなく使えますが、NEXと同じ視野でトリミングされた画像が表示されます。フルサイズの意味が無くなってくるんですよね…。

「楽しみは後にとっておく」的なレンズラインナップですが、ソニーEマウントに変換するマウントアダプターを使ってキャンノやライカやフォクトレンダーやニコン等のレガシーなレンズを無理やり着けるというのも1つの手ですね。

ただしα7は最初のフルサイズのボディでなので、どれだけ多種多様なレンズを受け入れられるかは使ってみないとわかりません。マニュアルフォーカスの操作になると思いますし、倍率やピーキングなどの調整もありますが、風景を撮るぶんにはそんなに難しいことは無いと思います。

ただし、全てのレンズが(特に超広角の類)は完璧に動作するとは限りませんが、ほとんどのレンズは装着できて、一応使うことはできると思います。FEレンズが出揃うまで、手持ちの他社のレンズで切り盛りするという道を模索してみるのも良いかもしれませんね。

そして最後に、問題はバッテリーの持ちです。非常に残念ながら、バッテリーはすぐに無くなります。NEXやその他のマイクロフォーサーズカメラの半分くらいのスピードで消耗しているのではないでしょうか…。

NEXのカメラと同じバッテリーなのは良いのですが、この進化したカメラの電池消費スピードにバッテリーが追いついていません。予備のバッテリーが絶対必要、もしくはバッテリー寿命をのばすためのバッテリーグリップが欲しくなります。

とはいえ、他のどのカメラよりも、こんなに使うのが楽しく素晴らしいカメラは他に無いと思います。

最後にα7Rで心に留めておくべきは、36メガピクセルのセンサーは手ブレやピントが合っていないことに対してあまり寛容では無いことです。シャッタースピードを速くして、慎重にピントを合わせる必要があります。フルサイズで見た時に非常に精細な写真になります。

20131129_a717.jpg
ISO値を上げての比較。実際のピクセルサイズでクロップ。

良いところ

今存在するミラーレスレンズ交換式カメラの中で最高の品質の画像を生成します。自分のスタイルが確立されているような慣れている写真家にとっても、コントロール、オプション、操作性に不足なし

電子ファインダーのような部品も良く出来ていて、使うことに喜びを感じます。フルサイズでマニュアルフォーカスの世界に、安価で高品質なこのカメラが新参したことで、価値観が変わること間違いありません。

微妙なところ

α7とα7R発売時点で、ソニーFEレンズにはほとんど選択肢がありません。レンズサイズを小さくしながら高速なレンズを製造するには多くの課題があると思います。

エルゴノミクス的な部分はいくつか気になるところがあるし、人によってはデザインも不格好に見えるかもしれません。オートフォーカスは(どちらのカメラもそうだけど、特にα7R)は、他の競合するデジタル一眼レフカメラと比較してしまうとそんなに良くありません。特に、アクションシューティング、動きのある被写体は厳しめですね。またバッテリーは全然持ちません。

これは買うべき?

コンパクトなカメラが好きな写真ジャンキーなら、今すぐ走って販売店に行ってこのカメラを買いましょう

コンパクトサイズのフルサイズカメラは、今のところ8000ドル(約80万)のライカM。またはソニーのRX1(20万以上する)は素晴らしいけれど、レンズは交換できません。α7シリーズ用のレンズの選択肢が少なすぎるところとバッテリーが持たない点とのトレードオフだと思えば何のその! 手軽なのに最高画質、輝くフルサイズカメラです。

でももし、スポーツの撮影やスタジオ撮影をするようなプロのカメラマンであれば、やはりデジタル一眼レフカメラを選んだほうが良さそうです。

他のメーカーのハイエンドで機能豊富なコンパクトなカメラといえば、パナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズのセンサーのカメラでしょうか。1400ドル(約14万円)のオリンパスのOM-D E-M1はもっと直感的で使いやすいし、フォーカスのスピードも速いし、素晴らしいレンズはたくさんの選択肢があります。

しかしながら小さいセンサーがための暗所撮影の弱さ、フルサイズに比べて狭くなる撮影範囲は、気持ちが萎えさせるポイントでもありますね。

どっちがお勧め?

1700ドル(約17万円)のα7の価格帯は、キヤノンの6DやニコンのD600等の低価格帯フルサイズ一眼レフカメラと同じです。

一方、2300ドル(約23万円)のα7Rは、画素数と比例するように価格も釣り上がります。

600ドル(約6万円)を支払えば36メガピクセルを手に入れることが出来ますが、パフォーマンスが落ちます。

もし「画素数命」のタイプの人間でなければ、ほぼ全ての写真家にα7の方をお勧めしたいと思います。

20131129_a718.jpg
α7R Sony 55mm f/1.8 — 1/1000, f/4.0, ISO 100

20131129_a719.jpg
α7 Sony 35mm f/2.8 — 1/200, f/2.8, ISO 400

20131129_a720.jpg
α7R Sony 55mm f/1.8 — 1/200, f/3.2, ISO 100

mayumine(MICHAEL HESSION/米版