やっと flickr においた物の整頓が出来たような…。
http://www.flickr.com/photos/hsbt/sets/72157627565617555/
背景画像として是非ご活用ください。
最近は何故か funtoo とか CentOS 6 のVMに Jenkins を入れていたりするのでその記録
RedHat Repository for Jenkins に書いてある通りに Jenkins を入れる。ただ yum の依存関係の解決がだいぶへっぽこなので、openjdk も別途入れないとダメ。
CentOS は丁寧に iptables で 8080 へのアクセスをはじいているので
/etc/sysconfig/iptables
を書き換えて TCP の 8080 への INPUT を許可するように書き換えてから。iptables を再起動する。この時点で Jenkins を起動すると空の Jenkins が見えるはず。
Jenkins で git からリポジトリを持ってくるには、当然 deploy 用の publickey とか共有して使うと思うんだけど、CentOS の Jenkins ユーザーはデーモンとして動かすためのユーザーなので、ログインしてから ssh-keygen して〜みたいなことが出来ない。
この辺は sudo のオプションとかで出来るみたいだけど、面倒なので root で ssh-keygen してから /var/lib/jenkins にコピーして chown して済ませてしまった。リポジトリは github から持ってくるようにしてるんだけど、private リポジトリを使う場合には github 側で deploy 項目に id_rsa.pub の内容を書き込んだのち、known_hosts に github.com のエントリを追加する必要があるので注意。