Dropbox」は最高に素晴らしいサービスです。新しい競合サービスが現れてもビクともしません。PCとウェブ間でのファイルの同期がいとも簡単にできてしまいます。ただし、大容量のファイルを同期させる場合は、長い時間がかかってしまうのも事実。「もう少し速く同期できないのかな?」といつもジリジリしているあなたに朗報! 簡単な解決方法があります。

 Dropboxの初期設定では、ファイルのアップロード速度を自動的に制限しています。おそらくネットワークの帯域を独り占めしないようにするためでしょう。それ自体はすばらしいことですが、特に大きなサイズのファイルを同期させる時など、もっと速くアップロードしたい時もありますよね。この速度をアップさせる方法はとても簡単です。

WindowsならシステムトレイでDropboxをクリックして「設定 > 帯域」、MacならメニューバーでDropboxをクリックして「設定 > ネットワーク > 帯域 > 設定の変更」で、アップロード速度を「無制限」にしたり上限を好きな速度に設定することができます。

同じくダウンロード速度も設定できます。ごくシンプルな調整ですが、Dropboxの同期速度に不満がある人はやってみる価値があるでしょう。

Adam Pash(原文/訳:伊藤貴之)

 

Advertisement