|
|
|
【教育訓練機関が主導するデュアルシステムのイメージ】
![]()
|
厚生労働省としては、この報告書に沿って、平成16年度から日本版デュアルシステムを推進していくこととしている。
具体的には、
(1) | 4月以降、専修学校等民間教育訓練機関に委託して実施する短期間(標準5ヶ月)のデュアルシステムについて、雇用・能力開発機構の各都道府県センターにおいて順次コースを開設していくこととしており、 |
(2) | 10月からは、長期間(1〜3年程度)のデュアルシステムを、雇用・能力開発機構立職業能力開発大学校、同職業能力開発促進センター、都道府県立職業能力開発校等において、開講する予定である。 |
日本版デュアルシステム協議会・参集者等名簿
【参集者】 | |
寺田 盛紀(*) | 名古屋大学教育発達科学研究科教授 |
小杉 礼子 | 労働政策研究・研修機構職業能力開発研究部門副統括研究員 |
谷口 雄治 | 職業能力開発総合大学校指導学科助教授 |
岡山 保美 | 全国専修学校各種学校総連合会総務委員会委員 |
今村 旬之介 | 東京建築高等職業訓練校事務局長 |
田辺 守 | 独立行政法人雇用・能力開発機構職業能力開発管理部長 |
鈴木 正人 | (社)日本経済団体連合会国民生活本部長 |
坪田 秀治 | 日本商工会議所理事・産業政策部長 |
原川 耕治 | 全国中小企業団体中央会調査部長 |
松永 裕彦 | 日本労働組合総連合会雇用法制対策局長 |
逢見 直人 | UIゼンセン同盟常任中央執行委員 |
新谷 信幸 | 電機連合・電機総研事務局長 |
* 座長 | |
【オブザーバー】 | |
小松 悌厚 | 文部科学省生涯学習政策局専修学校教育振興室長 |
棚木 紀雄 | 文部科学省初等中等教育局参事官付産業教育調査官 |
池森 啓雄 | 経済産業省参事官(産業人材政策) |
【事務局】 | |
妹尾 吉洋 | 厚生労働省職業能力開発局総務課長 |
吉本 明子 | 同 基盤整備室長 |
室川 正和 | 同 能力開発課長 |
内田 昭宏 | 同 育成支援課長 |
高崎 真一 | 同 能力評価課長 |
・ | 日本版デュアルシステム協議会報告概要 |
・ | 日本版デュアルシステム協議会報告 |
・別添1 | 日本版デュアルシステム訓練計画(例) |
・別添2 | 日本版デュアルシステムによる訓練の委託契約(例) |
・別添3 | 日本版デュアルシステム雇用契約(例) |
・別添4 | 日本版デュアルシステム修了証書(例) |
・別添5 | 日本版デュアルシステムの導入(16年度予算案) |
・参考1 | 日本版デュアルシステムの導入について |
・参考2 | デュアル訓練の流れ |