Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

 

2025.1.15 vol.644

**~1/15号のLINE UP~**
新しいお餅アレンジに挑戦してみました♪
【新・大人のお金道】ガソリン、灯油、日用品、2025年値上げラッシュへの対策方法
【家計簿マム10】大切な家計簿データは定期的にバックアップしておきましょう
報告@投票ひろば「あなたはどんなおせちを食べたいですか?」
〈1〉新しいお餅アレンジに挑戦してみました♪

あけましておめでとうございます!
読者の皆さんはお正月をどのように過ごされましたか?
私は毎年恒例なのですが、家族と年末に帰省し、それぞれの実家に数日ずつ滞在しました。
その後、帰る時に必ずお裾分けされるのが、お正月に食べきれなかったお餅です。
これまでは、お鍋に入れたり、餅巾着を作っておでんの具にしたりしていましたが、他の食べ方も試してみようと、ふと思い立ちました。

そこで、新しいレシピを調べてみたところ、食べたことのないメニューがいっぱいあるではありませんか!
特に気になったのが、「モッフル」です。ワッフルを焼くワッフルメーカーでお餅を焼くだけなのですが、さっそく試してみると食感が外はサクッと、中はモッチリ♪

他にも、冷凍パイシートでお餅やクリームチーズを包んで焼いた「クリームチーズあん餅パイ」やニンニクたっぷりのオイルに入れた「お餅アヒージョ」、韓国料理風の「トッポギ風お餅」など、試してみたいレシピがたくさんありました。

昔は祖母がお餅を細かく切って干し、しょうゆをつけて油で揚げたお菓子をよく作ってくれたものです。今では、たくさんの楽しみ方があり、伝統的なお餅が斬新な食材のように感じましたね。
残り物を消費するためではなく、お正月の後のお楽しみとして、アレンジメニューを味わいたいと思います(#^^#)


~~投票ひろば☆アンケート~~

「どんな風にお餅をアレンジして食べますか?」

雑煮やおしるこ、磯辺焼きなど、好きなお餅の食べ方は何ですか?
おすすめの一工夫やアレンジメニューなどがあったら、コメントで教えてください。
それでは美味しい情報をお待ちしております~!

1. (砂糖)醤油
2. きなこ・あん餅
3. お雑煮
4. おしるこ・ぜんざい
5. 磯辺焼き
6. アレンジおかず
7. アレンジおやつ
8. その他

  ◇投票はこちら♪  




 

[PR]FavoriteStyle
FavoriteStyle

〈2〉【新・大人のお金道】ガソリン、灯油、日用品、2025年値上げラッシュへの対策方法

ファイナンシャルプランナーの大川真理子です。ご挨拶が少々遅くなりましたが、みなさま2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年末から2025年にかけて全国的に冬らしい寒さとなり、コタツからなかなか出られない日が続きましたね。うちで飼っている小型犬(シーズー)は、冬になるとファンヒーターの送風口前が指定席となり、全ての温風を体で受け止めて暖を取ります。

あまり長時間指定席にいると体が温まり過ぎますので、適当なタイミングで抱きかかえます。そして、ほどよく温まったシーズーで暖を取るのが冬の定番です。

これは、暖房費の節約に繋がり…というのは冗談なのですが、昨年12月19日ごろからガソリン・灯油価格が上がっているのは本当の話です。政府から石油の元売り業者に出している補助金が縮小された影響で価格が上がり、1月16日からはさらに補助金が縮小されます ので、再度の値上がりが予想されます。

その他にも、日用品などで値上がりがすでに決定しているものが多くあります。今回は色々な物の値上がりが続く中、家庭でできる対策について考えたいと思います。

■2025年にすでに値上がりが決まっている物
2025年1月から4月の間に値上がりがすでに決まっている物は、パンをはじめ、缶ビール、缶チューハイ、輸入ワイン、ウィスキー、レギュラーコーヒーといった酒類・飲料、そして、冷凍食品、チルド麺、缶詰製品といった加工食品など、6000品目余りの値上がりが決定しています。これ以上の値上げは勘弁してほしい!と言いたいところですが、原材料費、運搬費、人件費などが上がっていますので、どうしても商品価格に反映されてしまうのが現状です。

現状に対応するためには、新たな対策を考え、消費行動のバージョンアップ(進化)をしていくことが大切です。

■対策その1 支払い方法を変える
みなさんは日頃、スーパーやドラッグストアでお買い物をするとき、現金で支払いますか?キャッシュレスですか?キャッシュレスでの支払いは数年前に比べるとかなり浸透してきているかと思いますが、「実はまだ現金を使うことが多い」という方がいらっしゃいましたら、カードに現金をチャージ(入金)して使う「電子マネー決済」を取り入れてみるといいかもしれません。

電子マネー決済がよく分からない場合は、いつも行くお店のサービスカウンターで説明してもらい、お店のカードの発行をしてもらうところからはじめましょう。お店のカードを使って電子マネー決済をすると、お買い物ポイントが発生するとか、カード会員専用の割引があるなど、現金のみでお買い物をしている時には得られなかった情報に触れることができます。

なお、そのお店独自の電子マネーは、ほかのお店では使えません。必要以上に大きな額を、1枚のカードにまとめて入金することのないようにしましょう。

■対策その2 ふるさと納税を活用する
ふるさと納税は、応援したい自治体を選んで、ホームページで申し込みをすると、自治体から返礼品が送られます。(ふるさと納税の仕組みについては2024年2月14日発行のマム☆レター内にて、簡単に説明していますので、そちらをご参照ください。)

返礼品というと和牛やカニなどの高級食材がイメージされがちですが、実はそれ以外に日用品の返礼品もあります。例えば、トイレットペーパーや、ビール、石鹸、インスタントラーメンなど今回値上がりすると言われている品物も用意されています。

ふるさと納税で高級品をもらうのではなく、日用品の補填にあてるのも値上がり対策の一つになりますね。

■対策その3 お買い物をするときには要確認、大容量がお得とは限らない
洗濯洗剤や柔軟剤、ドリップコーヒーなど、毎日使うもので時々「大容量」のパッケージに遭遇することはありませんか?特に、大きなドラッグストアやスーパー、それから外資系巨大スーパーなどで、びっくりするくらい大容量の商品が並んでいることがあります。

大容量ってお得だわ!とつい購入してしまいそうになりますが、その前にちょっと待ってください。少々手間であっても、スマホの電卓機能を使って、1グラムあたりいくらなのか、または1ミリリットルあたりいくらなのか、必ず割り算をして、いつも購入する商品と値段を比べましょう

計算式は値段÷グラムです。例えば1㎏(1000g)900円の洗濯洗剤の場合、900÷1000=0.9となり、1gあたり0.9円であることが分かります。

さらに特売品の箱ティッシュの枚数トイレットペーパーの長さなども、1枚あたりや1メートルあたりいくらになるのか、できる限り確認をしてみましょう。特売品であっても、いつも購入する商品と比べると思ったほどお得ではない、といった可能性はあります。

■ゲーム感覚で楽しみながら取り組み習慣化
電子マネーを使うのも、スマホで計算をするのも、ゲーム感覚で楽しみながら取り組むと継続しやすいです。そして継続して習慣になると、毎日の歯磨きと同じように、やらない方が不自然といった感覚になります。

収入の額はあまり変わらないのに、物の値段が上がっている現在。お買い物をするときに、ほんのひと手間加えて、消費行動のバージョンアップをしてみませんか。



 
〈3〉【家計簿マム10】大切な家計簿データは定期的にバックアップしておきましょう

家計簿マムをご利用の皆さま、2024年家計簿の振り返りは行われましたか?

大切な「家計簿データ」のバックアップは定期的に行われているでしょうか。
家計簿マムのサポートセンターには、「パソコンが急に壊れてしまいました。再インストールの方法を教えてください」というお問い合わせが時々寄せられます。

家計簿マム10、家計簿マム9の「プログラムファイル」はマム倶楽部サイトからダウンロードできますが、「データファイル」はご利用のパソコン内に保存されています。パソコンの状態によっては、自動バックアップ機能によるデータも含め、取り出せなくなる場合があります。

いつ発生するかわからないトラブルに備えて、大切な家計簿マムのデータファイルは、USBメモリなどの別メディアへ定期的にバックアップしておきましょう。

 ◇家計簿マム10 データバックアップの方法
 ◇家計簿マム9 データバックアップの方法

また、家計簿マム10プログラムの再インストール時には、「ライセンスキー」と「前回ライセンス認証時のメールアドレス」が必要となります。

ライセンスキーを控えていない方は、画面上部の[ヘルプ]-[バージョン情報]画面で確認を行ってください。
ライセンス認証のメールアドレスが変わっている、もしくはどのメールアドレスか分からないという方は、こちらのQ&Aをご参照ください。

「2025年は、最新の家計簿マム10へ移行して家計管理したい」と、ご検討中の方はこちらの体験版でお試しくださいね。



 

てきぱき家計簿マム10

〈4〉報告@投票ひろば「あなたはどんなおせちを食べたいですか?」

12月10日号マム☆レターのアンケートへのご回答ありがとうございました。


「あなたはどんなおせちを食べたいですか?」

1. 伝統的な和風のおせち 55.8%
2. 洋風・中華風など外国風のおせち 10.6%
3. 肉類がメインの肉おせち 5.3%
4. 魚介がメインの海鮮おせち 10.6%
5. キャラクターものやスイーツのおせち 0.9%
6. その他のおせち 0.9%
7. おせちは食べない 15.9%

伝統的な和風のおせちが一番人気でした。海鮮おせちが外国風のおせちと同じくらい人気だったのが、意外でした。また、約16%が、「おせちは食べない」とのこと。時代を感じましたね~。

★『いつもほとんど自分で作っています。栗きんとんは栗を甘露煮するところから、伊達巻ははんぺんと卵で、煮物や昆布巻きホタテの佃煮、ミカンの寒天など毎年家族に好評です。
★『おせちのひとつひとつに意味があることを教えたり知ったりする機会は必要だと思います。親から伝えられた我が家のおせちは同じように伝わってほしいです。
→昔ながらの和風おせちをいただくとホッとしますよね。手作りしたものなら、なおさら嬉しい♪

★『和洋中3段のそれぞれの達人おせちをいただいたことがあります。味がバラエティーに富んで、飽きなくいただけました。
★『伝統的?なおせち料理しか食べたことがないので、できれば食べたことのないおせちが食べたいです。外国風なら色も鮮やかだろうし、味もバラエティーに富んでいそうなので。
→斬新な発想の料理が入っていて、嬉しい驚きがありますよね!プロの料理人が縁起物のおせちをどのようにアレンジしてくるのか、ワクワクします~。

★『伝統的なおせちは飽きてきたので家族がすきな肉類がメインのおせちが食べたい
★『お正月は食べすぎるため、魚介メインのあっさりとしたおせちが良いですね。
→肉や海鮮のおせちも気になりますよね。私はどちらも食べてみたいです♪

★『重箱にスイーツがたくさん詰まっているなんてあこがれます。家族には反対されそう。
→私もいつか家族を説得して、買ってみようと思っています。実家へのお土産としてなら納得してもらえそう!

★『若い人は冷めたお節よりしゃぶしゃぶ、すき焼き、焼肉パーティーに移行しています。我が家では肉、魚、貝、野菜が目いっぱい入った卵でとじた寄せ鍋が好評です。でもやはりお節は少しでもないと寂しいのでメインにならないけどおつまみ感覚でお鍋の横にちょこんと置かれています
→他の食事をいただくご家庭も多いと思います。でも、やっぱりおせちは外せないんですよね~。

  投票ひろばの結果はこちら  

それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2月12日(水)発行のマム☆レターでお会いしましょう(^^)/



 



  • バックナンバーはこちら
  • 掲載の会社名・商品名・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
  • 2025年1月15日時点の情報です。

 

× Banner Image
MENU
PAGE TOP